HANAYO (追加記事あり)
真摯さと情熱の俳優
ペ・ヨンジュン
トップに上り詰めても
彼は 何かを求め続けた
「1人の人間としての
自分を 取り戻したい」
その苦悩の跡こそが
彼の旅行エッセー
「韓国をたどる旅だった」
忘れ去られた
懐かしいものを訪ねる旅
旅の終わりに手にしたものは
忘れていた 初心だ・・・
(韓国をたどる旅ドキュメンタリー番組より)
今はいつでも ひとり旅が
できるような気がする
ふらりとカメラ
ひとつだけ持って
どこかに 旅にでても
その時間を完全に
私のものとして
楽しめるだろうという
自信がある
ペ・ヨンジュン
ツイッターで OSTを製作した方に
どの曲がオススメなのか 聞いてみました
おふたりから 返事を頂きました
素敵な曲のようですね(^_-)-☆
##########################
個人的にはキムテヒョン君が歌った曲をお勧めします
“曲名はたどるです。ペヨンジュンさんの心を思いながら
作詞したものです
##########################
wow!購入ハショトグンヨ!感謝しています。
アルバムのすべての曲が、自分の子供のようになります。
ending theme 바람과 구름의 노래 -
曲は、韓国の伝統音楽とcezh national symphonyの共演です。
##########################
追加記事 2010/12/30(木)
【韓流】レインボー、ペ・ヨンジュンの
『韓国の美をたどる旅』OSTに参加
URL http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1230&f=entertainment_1230_003.shtml
7人組ガールズグループ、レインボーが韓流スター、ペ・ヨンジュン
の旅行エッセイ・ドキュメンタリーOSTに参加した。レインボー
は“ヨン様”ペ・ヨンジュンの旅行エッセイ『韓国の美をたどる旅』
のドキュメンタリーOSTに、ガールズグループとしては唯一ペ・ヨ
ンジュンに選択された。
OSTアルバム制作会社側は、「韓国各地の美しさを表現する
ために、完壁なクォリティーを誇る最高のアーティストが集まって
制作した今回のOSTアルバムは、国楽の名人とフュージョン国楽
を奏でる若いミュージシャンたちがコラボして、韓国固有の伝統音
楽と大衆音楽を広めるレコードとして構成した」と明らかにした。
また『成均館スキャンダル』OSTですでに韓流として認められ
たパク・ソンイルと、大鐘賞映画音楽賞2回連続受賞に輝くキム・
ジュンソクなど、二人の音楽監督が共同で参加して韓国的メロデ
ィを演奏するオーケストラが、モダンを表現する国楽を完成した。
今回のアルバムには名品ボイス、イ・ギチャン、ビッグママな
どが美しい旅の真のメッセージを歌い、レインボーの弾けるような
甘い大衆音楽まで網羅された。アイドル歌手として唯一参加した
レインボーは、「韓国の美しい地をアジアに広く知らせるために、
今回OSTのアルバム作業に韓流スター、ペ・ヨンジュン先輩と我
が国最高のアーティストの方々と一緒に参加することができて光
栄だ」と所感を明らかにした。
一方全8部作で制作されたペ・ヨンジュンの旅行エッセイドキュ
メンタリー『韓国の美をたどる旅』は、キーイースト、MBCメディア
プラス、AKASTARが共同で制作して、韓国をはじめとして日
本、中国など東南アジア各地で放映される予定。
(情報提供:innolife.net)
OSTアルバム制作会社側は、「韓国各地の美しさを表現する
ために、完壁なクォリティーを誇る最高のアーティストが集まって
制作した今回のOSTアルバムは、国楽の名人とフュージョン国楽
を奏でる若いミュージシャンたちがコラボして、韓国固有の伝統音
楽と大衆音楽を広めるレコードとして構成した」と明らかにした。
また『成均館スキャンダル』OSTですでに韓流として認められ
たパク・ソンイルと、大鐘賞映画音楽賞2回連続受賞に輝くキム・
ジュンソクなど、二人の音楽監督が共同で参加して韓国的メロデ
ィを演奏するオーケストラが、モダンを表現する国楽を完成した。
今回のアルバムには名品ボイス、イ・ギチャン、ビッグママな
どが美しい旅の真のメッセージを歌い、レインボーの弾けるような
甘い大衆音楽まで網羅された。アイドル歌手として唯一参加した
レインボーは、「韓国の美しい地をアジアに広く知らせるために、
今回OSTのアルバム作業に韓流スター、ペ・ヨンジュン先輩と我
が国最高のアーティストの方々と一緒に参加することができて光
栄だ」と所感を明らかにした。
一方全8部作で制作されたペ・ヨンジュンの旅行エッセイドキュ
メンタリー『韓国の美をたどる旅』は、キーイースト、MBCメディア
プラス、AKASTARが共同で制作して、韓国をはじめとして日
本、中国など東南アジア各地で放映される予定。
(情報提供:innolife.net)
コメント作成するにはログインが必要になります。