2012/03/20 18:38
テーマ:今日のひと言 カテゴリ:韓国俳優(ペ・ヨンジュン)

お彼岸。

Photo









暑さ寒さも彼岸まで・・・と言いますが。

今日は、Tシャツにセーターだけで、

お墓参りに出かけました。

このまま、

少しずつ暖かくなってくれるのかなあ・・・。



長女は、4連休で旅行中。

次女は、バイト。

お墓参りは私ひとりか・・・と思っていたら。

思いがけず息子が一緒に行くことに。


長男としては当然よ・・・とはこの際言わずに。

仲良くふたりで、お墓参りを済ませました。


墓石の前に立つと、

こんな暗い所に入っちゃって・・・って、

いつも思うんですが。


そのたびに、

「千の風になって」の歌を思い出して。


そうよね・・・。

好奇心旺盛で、

外に出ることが好きな人だったもの。

こんな所にいつまでもいるはずない・・・って、

思うようにしています。


墓前で願うことはいつも同じ。

「子供たちを頼むわよ」です。



長女は、明日旅先から帰宅の予定ですが。

入れ替わりで、

次女が明日から「卒業記念旅行」に出かけます。


この頃、急にひとりの時間が増えて、

うれしくもあり、

なんだか寂しいような気持ちもあり・・・です。




遅くなりましたが、

土曜日に行った≪せんきち≫のご報告。


前回行った時より、辛いカレーうどんを食べてきました。

オマケにちくわの天ぷらまで・・・(笑)




前回注文したカレーうどんは、

マイルドすぎて物足りなさを感じたんですが。

これは辛い!


ですが・・・辛さがカレー粉の辛さじゃなくて、

唐辛子の辛さ。


う~ん、やっぱりカレーうどんは、

蕎麦屋の・・・かつおだしが利いたモノがいちばんですね。


≪せんきち≫のお兄さん、ますます愛想が良くなって。

ヨン様家族大歓迎~~!と、

私は素直に受け取りました。


噂の「1回目ですか、2回目ですか・・・?」は、

なかったけれど。


「ヨン様メニュー」の内容は、

しっかり紹介していただきました。






                          







[コメント]

1.Re:お彼岸。

2012/03/20 22:30 パルちゃん

こんばんは^^

お墓参り お疲れ様でした。
息子さんがご一緒でしたのね。お母さん孝行の息子さんですね^^v
うふふ~ご主人様が空の上でやきもち焼いていたのでは。
そちらはTシャツ、セーターで大丈夫でしたか!横浜は風が冷たくて気温
より寒く感じました。
ウチの息子は今日が卒業式でしたが…
「行こうかな」
「えっ!来なくていいよ。終わったらすぐに部活の奴らとつるむし…」
敢無く却下されました(>_<)まだ帰ってきてません(_ _)

せんきち…マイルドなお味のカレーうどんですよね。
うどんがもちもちして美味しいのですがすぐにお腹がいっぱいになってし
まうようなお味でしたから…私もお蕎麦屋さんのカレーうどんの方が好
みかな!
でも、ヨンジュンさんがお気に入りのようですからまた行きたいと思って
ます^^  

PS:ランチ会… ハイ!ご一緒よろしくですm(_ _)m

コメント削除

2.Re:お彼岸。

2012/03/20 22:31 hisasan

こんばんは。

息子さん、一緒にお墓参りいったんだね~~!えらいよ!!

ご主人も喜んでいたことでしょうね。  ゆあさんや娘さんたちの

こと頼むぞ!ってご主人が息子さんに言っていたかな?


  せんきちのちくわ天、、、大きいんですね!! びっくり~~~

  今度娘のところへ行ったときは、連れて行ってもらおうかな。



<暑さ寒さも彼岸まで> って言うから、もうそろそろ暖かい春らしい

日々が続いてほしいですね。


3.Re:お彼岸。

2012/03/20 22:35 HASHIKO4104

こんばんは^^

今日は風邪もなく暖かくってお墓参りにはイイ陽気でしたね。
私は一昨日の雨模様の日に行ってきました。

とうとう東京は春一番がありませんでした><
12年ぶりだそうです。

子供って成長するとそれぞれが自分の都合で行動するようになるので
親と一緒は難しくなって自分が取り残されていくような気がしたものです。

二十歳の息子さんといっしょにお墓参り・・・ご主人も喜んだこと
でしょう(*^-^)b 
一緒に歩いたら姉弟??それとも恋人??
息子さんって頼もしいんでしょうね。パパの役割もしてくれるのでは~~??

お寺に行った足で新大久保へ食事に行って相変わらずの混みようでしたが
途中にブロマイドを売っていたのでチョット覗いたらみた顔が・・・
店のお兄さんが「パク・シフ」ですねぇ~~と。
私も顔覚えたわ(笑)

「せんきち」辛いの苦手なんだけどこんど食べてみようかな(^o^)/

コメント削除

4.Re:お彼岸。

2012/03/20 23:00 anohitohaima

ご主人のお墓は近くですか?

お墓参りするゆあさんの姿を、息子さんに見てもらえてよかった

子供はどんなに小さくても両親の関係を見抜き

心のよりどころにするものだから、父に語りかける母の姿から

息子さんが得るものは大きいと思います


カレーうどんに大きなちくわのてんぷらって変わった取り合わせ

関東では珍しくないのかな?せんきち独自のメニュー?

ヨンジュンは辛いのが苦手って言ったけれど

優雅にお水を飲みながら食べたんでしょうね~

コメント削除

5. パルちゃん、おはよう。

2012/03/21 07:58 ゆあ44

「このまま暖かく・・・」と、昨日書いたばかりなのに、今日はま
たまた冬に逆戻り?と思うような寒さです。

息子は、単に暇だったから・・・か、自分ひとりしか私に同伴する
ものがいないと思ったか・・・どちらかでしょう。
帰宅後は、待っていたように友人から電話が来て、出かけて行きま
した。

男の子はね・・・近頃は女の子もそうかな?卒業式等の公式行事に
「来なくていいよ」と言う子が多いみたい。
親の方は、なんとか仕事を休んで行こう・・・って、気持ちになる
んですけどね。

「来なくていいよ」発言、そして、親よりも友人たちとの付き合い
が楽しくなる(多くなる)これも、成長の証しと思うようにしてい
ます。(先輩お母さんからもそう言われました)

来週は、楽しみな旅行が待っていますね。
万全の体調でお出かけください。

コメント削除

6. hisasan さん、おはよう。

2012/03/21 08:08 ゆあ44

さすがに付き合いの悪い息子も、昨日は「一緒に行ってやろう」っ
て気持ちになったんでしょうね。
お墓参りの後、「買い物する?」「どこかでご飯食べる?」は、断
られましたけど(笑)

ついこの間まで、どこに行くにも一緒に着いてきたのに・・・っ
て、言うと、「いつのこと?」が決まり文句。
そうよね・・・確かに。
そんな話10年も前のこと。
なのに、親としてはつい昨日のことのように感じるから不思議で
す。

≪せんきち≫のカレーうどん。
わざわざそのためだけにはるばる遠方から・・・ってほどのモノで
はないと思いますが(お店の方ごめんなさい)。
ヨンジュンが気に入って何度も食したものですから、お近くにお越
しの際は一度お味見の価値はあるかもしれません。

銀座もOL生活をしていた頃とは、かなり雰囲気が変わりました。
ひとりの時間が増えたこととともに、ここにも時代の流れを感じま
す。

コメント削除

7. HASHIKOさん、おはよう。

2012/03/21 08:19 ゆあ44

【東京は春一番がありませんでした。12年ぶりだそうで
す。】・・・そう言われてみると、「春一番」と実感するような
風・・・今年はなかったですね。
これから・・・?と思ってました。

桜の開花も遅くなりそうだと、今朝テレビで天気予報士の方が言っ
てましたが、そうすると・・・入学式の頃、満開の桜と言うことに
なるでしょうか?

【自分が取り残されていくような気がしたものです】・・・そうな
んです。その通り。
だからこそ、友人が大切に思えてくるんですよね。
私は、夫婦で旅行が叶わないから、今後は旅行もお付き合いしてく
れるような友人を探さなくちゃいけない(笑)

息子と一緒に並んで歩いていたら、まぎれもなく「親子」
それ以外にはどんなに頑張っても見られないと思います。
昨日もね、私の着ているセーターの柄が「昭和を感じさせてダサ
い」って。
一緒に出歩くには、まず最新のファッションを身に着けることから
でしょうか?

新大久保もずいぶん変わったでしょう?
ヨンジュングッズで溢れていた頃が嘘のように、今はK-POPの若
者でいっぱい。
道行く人の年齢層もぐっと若返りましたよね。


コメント削除

8. anohitohaima さん、おはよう。

2012/03/21 08:26 ゆあ44

夫のお墓は、自宅から車で15分くらいのところです。
義父が亡くなった時に、都営霊園の抽選にはずれて・・・夫と私と
で見て回って探した霊園です。

だから・・・今もよく言うんですが。
自分が入るために買ったようなものだ・・・って。
義父が亡くなったのが6月で、その暮れに墓地を購入し、翌8月に
は、夫が亡くなったわけですから・・・。

購入当時は、「どこでもお好きな場所」をだったのですが、今では
満杯状態。
亡くなる人が多いと言うより、土地がないんでしょうね。

カレーうどんに「てんぷら」の取り合わせ・・・普通は考えられま
せん。
関東では、玉ねぎ・豚肉(ばら肉)が王道だと思いますけ
ど・・・。

コメント削除

 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 2960
TOTAL 2772716
カレンダー

2025年1月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブロコリblog