2012/09/07 09:21
テーマ:旅行記 カテゴリ:韓国俳優(ペ・ヨンジュン)

感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

Photo







ホテルでの食事は、夕食も朝食もバイキング。



私が子供の頃、

高級旅館として名の知れた施設でも、

朝ごはんと言えば、

魚の干物に焼き海苔と生卵が定番。

民宿に多少の「色」を付けた程度の朝食が

出されることが多かったと思います。



それが今では多くの旅館で、

「バイキング形式」の朝ごはんが出されています。

和・洋・中それに加えて郷土料理の数々。

夜も朝も食べたいものをおなかいっぱい食べて、

摂った分だけ減らさなくちゃ・・・と、思いつつも。



平泉観光の移動はほとんど歩くことなく、

「るんるん号」と呼ばれる

何回乗っても400円と言うバスを利用しました。



まずはホテル前のバス停から路線バスで花巻駅へ。

そこから東北本線で平泉まで。

乗った電車は2両編成の何ともかわいい電車。



車窓に流れる風景は、のどかな田園風景。

大型スーパーやマクドナルド、スタバはなくても、

ここにもインターネットは普及しています。



≪冬のソナタ≫で生まれた「ヨンジュン愛」は、

きっとこの辺りにも存在するんだろうな・・・と、

走り去る景色を眺めていました。




「るんるん号」に乗った平泉観光のスタートは【毛越寺】

極楽浄土をイメージした池が【毛越寺】のメインです。







以前はこのように満々と水を湛えた【大泉ヶ池】ですが、

東北地方を襲った大震災の影響で、

礎石調査(?)のため、今は渇水状態でした。

(写真を撮ったのですが、娘のスマホの中で・・・今日はUPできません)



多くの建造物は焼失してしまっていますが、

巨大な庭園に佇むだけで、

この地が栄えた頃の平安時代を偲ぶことができました。



「るんるん号」は、

【平泉文化遺跡センター】を経由して【中尊寺】へ。


門前のお店でまずは腹ごしらえ(笑)

メニューは「おもち四種膳」と「いちごミルクのかき氷」





お店の若旦那(?)の

「今日は、ウチのおばあちゃんが作った餅だから、いつもより大きいよ」

が、ウケました。


朝ごはんでおなかいっぱいと言いながら、

昼食もしっかり食べて。

さあ、いよいよ憧れの【中尊寺・金色堂】を目指します。




「ハイヒールはNG」

と、書いてあったガイドブックの「教え」を守ってよかった!

写真だと緩やかに見える表参道の【月見坂】

実は、かなり急な勾配で上るのに息が切れました。




表参道・・・と言うからには、裏参道もあるのかしら?

(車で一気に上れるルートがあるとか・・・)


ヨンジュンは、

この坂を漆の先生とともに上ったのでしょうか?



膝が痛い、腰が痛いという方には、

特に難所の坂道です。



今は、舗装された部分と砂利の部分とがある坂ですが、

義経が兄頼朝の追っ手を逃れて、

藤原氏を頼ってここまで来た頃は、

辺り一面草むらであったはず。



山伏に身をやつし、

命からがらたどり着いた中尊寺。

険しい坂道を登りながら、

義経の胸に去来した思いは、

どのようなものだったのでしょうか?



多くの俳優が演じた「義経」

「判官贔屓」と言う言葉がありますが。

兄・頼朝は、この際非情な人物で、

弟・義経は、非業の最期を遂げる悲運の人。


しかし、

骨肉の争いは、歴史の大きな転換期となり、

日本人特有の「判官贔屓」は、

「義経生き残り説」をも生み出します。



歴史はロマン・・・。

そんな言葉を思い出しながら、

本堂への道をひたすら歩きました。



途中、思わぬ人物と遭遇しました。

往年の名投手村田兆治さん。

お年を重ねても立派な体躯は変わりません。


すれ違いざまに気づいたので、

握手を求めることもできませんでした。

ご家族か・・・お仲間と思われる方々と談笑しながら、

にこやかに坂を下って行かれました。



こうした思わぬ遭遇って、やはりあるんですね。

だって・・・ほら、

やがて到着する【金色堂】の石段で・・・。

「まさかのペ・ヨンジュンとの遭遇」を

体験した方がいるんですもの!



                              





[コメント]

1.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

2012/09/07 09:58 ogojyo

ゆあさん おはようさん!

...((φ(。・c_,・。)φ))...フムフム~メモっとくね。(^^)v

「おもち四種膳」は、左のはあんころ餅?真ん中はずんだ餅ですよ
ね。右のは何かな?きのこのあんかけ風に見える。

そして、お雑煮のような?いえ芋煮かな?にお餅が入ってそうね?

食いしん坊ogoの感想でした。チャンチャン(^o^)/

コメント削除

2.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

2012/09/07 20:41 いつでもsonata

ゆあさん アンニョン!
前のお返事から・・ヨンジュンが平泉に行ったことはほんとにほんとに驚き
でした、あの韓美旅のあのページの写真は心に残ります。
私はこちらの生活のほうが二倍も長いので、実家の周辺以外はあまりわ
からないのですよ、スミマセン。
花巻は出張で行った時に立ち寄って、感動したことを覚えています。友達
もいるのに、あえて遊びに行ったことがないのです。

それに、高校の同級生がたしか、平泉の旅館の娘で、東京で同窓会があ
ると(新宿の野村ビル)車で6時間でぶっ飛ばして来た、と言ってました
が、私はあまり親しくなかったので、旅館の名前も聞いていませんでし
た・・残念!!

結婚して、子供達が生まれて車で帰省するたびに、あの平泉SAで休憩し
ては、子供たちと蝉をとったりトンボを追いかけたり、弁慶が立ち往生をし
た衣川を眺めたり、時間調整をして(母のお昼寝が終わるころを待って)
から帰ったものです。

岩手はお米がおいしいから、うちの母も必ず地元のもち米でお餅をつい
てごちそうしてくれたので、息子たちはお餅大好きで、こっちの友達からは
「なんで???」って言われて困ってましたよ。
ああ、ヨンジュンにもつきたてのお餅をごちそうしたいなあ・・・
失礼しましたぁ。

コメント削除

3.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

2012/09/08 00:14 HASHIKO4104

ゆあさん こんばんは^^

読ませていただいて私も旅をしている気分です(^^♪

中尊寺は三度行っていますがもうだいぶ前で妹が行きたいって
言っているのでそのうちにと思っていますが当てにならない><

私はいろいろな仲間との団体旅行なので観光バスの旅・・

あの参道は結構歩きでがあるでしょう??
ガイドの人はみんなスニーカーを履いていましたよ。

毛越寺の池はそんななんですか・・残念><

あそこは高台だから津波の被害はないけれどこんな貴重な
史跡は大事に後世に残していかないとね。

「お餅膳」私も食べましたよ(笑)

コメント削除

4.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

2012/09/08 06:58 miyukierika


おはよん~!

東北地方は仙台の七夕に1度行ったことがあるくらいです。

私には縁がないところ。

中尊寺は不純な動機で行ってみたいって(^^;)

でもあの表参道をみたら私には無理みたいです(残念)

ゆあさんの旅の報告で行った気分を味わうことに(笑)


日本でヨンジュンに偶然に会うことができた人には

羨ましいかぎりです。

会えることを願ってソウルにも行ってるのに・・・・

やっぱり欲があるからでしょうか(;-ω-`A)

前のブログのソフトも、↑のお餅御膳も食べてみたいです(~_~;)

コメント削除

5. ogojyoさん、おはよう。

2012/09/08 07:44 ゆあ44

休みなのに早くから目が覚めて、洗濯物干しも完了。
先週の今頃は、7:22発の≪はやて≫に乗車して、大宮辺りだっ
たかな・・・。

一番右側のおもちは、「キノコおろし餅」(メニューの呼び名は違
っていたかも)甘くないおもちで、上にある「大根おろし」を混ぜ
て食べました。

前日の【山猫軒】でもおもち料理がメニューに載っていて、この辺
りはおもちが名物?と思ったのですが、「米」がおいしいってこと
なんでしょうね。

そういえば、【童話村】ではお米の販売もしていました。
重いし、いつも我が家で食べているお米の倍くらいの価格だったの
で、「おいしいんだろうな~」って、想像しただけで終わりまし
た。

旅の楽しみは、その地の景色を眺めることと、その地ならではの名
物を食すことですよね。
(わんこそばは食べなかったけど)

コメント削除

6. いつでもsonata さん、おはよう。

2012/09/08 08:01 ゆあ44

【ヨンジュンが平泉に行ったことはほんとにほんとに驚き
でした】・・・そうですよね!
鎌倉を訪れたことが後になってわかった時も、「うちのすぐ近くな
のに~~」と悔しがった(?)ヨンジュン家族がたくさんいただろ
うな・・・って、思いました。

この辺りで皆さんがご存知の場所と言えば東京ディズニーランド。
思わぬ発想の持ち主のヨンジュンがいつかは「ミッキーマウス見た
い!」なんて言って来てくれないかと願っています。

ご友人の中に、平泉の旅館の「娘さん」がいらっしゃるんですか?
看板娘?・・・ではなく、今は「おかみ」の職に就いてらっしゃる
のかしら?

宿泊したホテルから、東北本線の花巻駅にバスに乗って向かう途
中、自宅で行われている(まだ準備中でしたが)葬儀を見ました。
最近は、葬儀場で行われることが多いのにめずらしいな・・・と思
いながら見ていました。

なんだか懐かしい気がしたのは、「母方の実家」の葬儀を思い出し
たから・・・だと思っていたのですが。
そうではないことに気づきました。

葬儀の様子が「四月の雪」のあの場面にそっくりだったんです。
インスとソヨンが被害者のお宅に弔問に行って追い返されるシーン
に。

職場の同僚が、「岩手は昔から韓国人が多い」と言っていました
が、「共通すること」を感じたのはそのせいでしょうか?

コメント削除

7.HASHIKOさん、おはよう。

2012/09/08 08:09 ゆあ44

現地に着いて、観光バスを利用すると「行きたくない場所」までお
付き合いしなくちゃいけないから・・・と思って、今回は自分の足
で(路線バスやタクシー)見て回りました。

しかし、土地勘や所要時間に見当がつかない者(私のような)にと
っては、お決まりのコースに乗っかるのがベターである・・・と
も、今回の旅行で学びました。
何しろその方が、ロスタイムが少なくていいと思いました。

「行きたくない場所」と思ったって、そこは「名所」だから立ち寄
るわけだし、見て損はないはずですからね。

「そのうち・・・」と思っていると、なかなか実行できないのが旅
行。
なので、今回は思い切って決行しました。
使った分(?)また真面目に働いて取り戻さないと(笑)

コメント削除

8. miyukierika さん、おはよう。

2012/09/08 08:16 ゆあ44

今回の旅行の当初の目的は、母を連れ出すこと・・・でした。
結局、担当医から「ストップ」されて、一緒に行くことはできませ
んでしたが。

今は、多くの観光地で「車いす」が用意されていて、花巻の宮沢賢
治関連の施設にも入口に置かれていました。
ですが・・・中尊寺にはなかったような気がします。
私の横を颯爽と歩いているご年配のご婦人たちを何人も見ました
が、母は無理だったな・・・と、感じました。

動けるうちにいろんなところを旅したいと知り合いが言っていまし
たが、本当にその通り。
旅先で、「健康が何より」と娘たちと話しました。

そちらからだと、私の倍はかかりますよね?
でも、平泉はとてもいいところ。
ご主人との二人旅におすすめです。
(ヨンジュン抜きでも十分に楽しめる・・・と言う意味で)

コメント削除

9.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

2012/09/08 10:09 anohitohaima

今頃ですが・・

車窓からの眺め、懐かしいです

主人が、青森に単身だったとき、仙台⇔青森を

高速バスで何度も往復しました

何処までも空が広く、山や川の流れが綺麗でした

ヨンジュンを知らない頃だったので、ゆあさんのような

感想は持てなかったけれど、人々の暮らしが自然と共存してる事を

実感しました。

ヨンジュンの足跡が残る平泉、歴史好きなゆあさんらしい

コメント興味深く読ませてもらいました

毛越寺の池に水が無いなんて、びっくりです

和歌を浮かべての風流な催しはなくなったのかしら?

コメント削除

10.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

2012/09/08 15:05 pmisa

こんにちは^^

平泉は結構、勾配がきついようですね。何十分歩いたのでしょうか?

義経伝説は、青森県にもあって、外ヶ浜町に義経寺という寺があります。

 源義経が平泉で死なずに蝦夷へ逃げたという伝説が伝えられる寺で
 眼下には、厩石と津軽海峡を見下ろすことができます。
 太宰治の小説「津軽」にもとりあげられています。

実際に行ったことはないのですが…歴史の浪漫を感じますね~。

偶然の出会いといえば、5月にソウルへ到着し、金浦空港を出たとき、
元国務大臣の竹中平蔵氏に会ったんです。

偶然、ヨンジュンに遭えたら…と想っても、遭えませんでしたね。

平泉で出遭ったあのカップルが羨ましい~!!

そのうち、もう少し北にも足を延ばしてくださいね。

お隣り?の奥様はどこの出身なんでしょう。


11.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その①≫

2012/09/08 16:31 HASHIKO4104

ゆあさん またきました~~。

ご承知だと思いますが地上波TBSで朝10時5分から「私もはな!」を
やっていますね。CSで見ているのでTBSは見ませんがかなりカット
されているでしょうが多くの人に見てもらえるっていいんじゃないですか。
またファンが増えたりして・・・
私のお習字の先生が(還暦ぐらい)この夏初めて冬ソナを見て
韓国ドラマっておもしろいね~~なんて言い出して今頃冬ソナの
はなしをしています。キムソナの「女の香り」を見てこの間録画を
頼まれましたよ。
○○さんの気持ちわかるわ~~なんて言われちゃいました(笑)

コメント削除

12.anohitohaimaさん、おはよう。

2012/09/09 07:52 ゆあ44

今日もこちらは快晴。
これから、実家の母に旅行のお土産を届けに行きます。

【何処までも空が広く、山や川の流れが綺麗でした】・・・日本の
空、どこで見ても同じはずなのに旅先で見上げる空は違って見える
んですよね。

世の中はいろんなことが進化して、便利になるけれどその分自然が
どんどん減っていきます。
私の住む辺りも例外ではありません。

故郷から遠く離れて生活している人たちにとって、わが故郷が開発
されるのはうれしいことに違いないでしょうが、その反面いつまで
も変わらずにいてほしいという気持ちもあるんじゃないかな・・・
なんて、考えたりします。

コメント削除

13. pmisaさん、おはよう。

2012/09/09 08:04 ゆあ44

戦国の世は、名のある武将には必ず「影武者」がいたからね。
(ヨンジュンにもいる?)
義経生き残り伝説・・・蝦夷に渡った・・・が、生まれても不思議
じゃない。

後世になってドラマや映画で義経が「悲運の英雄」扱いされると、
たとえ辻褄が合わない部分が多々あっても、その伝説を信じたくな
っちゃう。
日本人らしい気持ちの表れだと思います。

【金浦空港を出たとき、元国務大臣の竹中平蔵氏に会ったんで
す。】・・・よく気が付いたわね。
私ならただの「おじさん」だったと思う。

お隣の奥さんは八戸出身だったと思います。
法事等でひとりで帰る時は飛行機で三沢空港まで。
家族で帰省する時は、「飛行機代がかかるから車で帰るの~」と言
ってました。






コメント削除

14.HASHIKOさん、おはよう。

2012/09/09 08:13 ゆあ44

ファンクラブからも≪私も花!≫の放映が始まったとお知らせが
ありました。
私は毎週水曜日の夜、「ホームドラマチャンネル」で観ています。


韓国では視聴率が伸びず、キム・ジェオンの代役と言うこともあっ
て、イ・ジアと合わないとかいろいろ言われ、シユンには厳しいド
ラマ出演となったようです。

しかし、観てみると辛口批評されるほど、イ・ジアと合わないわけ
でもない。
楽しんで観ています。
キム・タックとはずいぶん違った姿ですが、ちょっと大人になった
シユンが見られてファンとしてはうれしいです。

9月1日に来日したシユン。
約1ヶ月の滞在中、インターネットムービーの撮影をこなします。

日本滞在の様子もファンクラブに上がってきているので、明日から
少しずつシユンネタでブログを書こうかな・・・と、思ってます。



コメント削除

 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 24848
TOTAL 2794604
カレンダー

2025年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
ブロコリblog