2012/09/09 07:30
テーマ:旅行記 カテゴリ:韓国俳優(ペ・ヨンジュン)

感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

Photo















長々と書いた岩手の≪旅行記≫も、これで終わりです。



息を切らして上った【月見坂】が終わると、

右手には【中尊寺の山門】が見えてきます。





ここをくぐると、【本堂】

豪華絢爛な【金色堂】とは違って、こちらは素朴な佇まい。





ですが、【中尊寺】。

素朴な趣の中に重厚さを感じます。



投げ入れたおさい銭はわずかなのに、

願うことはたくさんあります。



ご朱印をいただいて、




次はいよいよ【金色堂】です。


【金色堂】前では、

地元の「郷土芸を守る会」(?)の若者たちが、

獅子頭(鹿だったかも・・笑)を振って芸を披露。

茶髪にピアスの若者が舞う五穀豊穣の祈りの踊り。

そのミスマッチが印象的でした。



ヨンジュンがここを訪れた時は、まだ冬。



冬枯れの木立と、

冷たい空気がヨンジュンを迎えてくれたんですね。



新緑が眩しい初夏でもなく。

鮮やかな紅葉の季節でもない。

いわば時期外れの時に、訪れるなんて・・・。

誰が想像したかしら。

いや・・・雪のある中尊寺も風情があっていいかも。





この石段を上ると貴重な国宝を守る【覆堂】

中に、金色に輝く【金色堂】があります。





見た瞬間鳥肌が立ちました。

金の産地だったとしても、これだけの金箔!

いったい何人が何日かかって・・・?





今もこの中に、

奥州藤原三代(清衡・基衡・秀衡)が眠っているなんて・・・。

そう思ったら、さらに鳥肌もの!


【金色堂】は、

藤原氏の信仰心とともに、

栄華の象徴だと思いました。



長年の目的であった【金色堂】の見学を終えた後は、

【讃衡蔵】(宝物殿)へ。

5m近くある3体の仏像は迫力があります。



境内を奥の方まで散策して、

お土産屋さんを見て回って、

「ぺ・ヨンジュンさんが来たでしょ?」と、質問。


若い店員さんは、「そうなんです~!」

と、すぐに反応。


年配の店員さんは、

「あの時、私はまだ、ここにいなくて・・・」

と、残念がっていました。



上る時はひと苦労だった【月見坂】も、下りは楽です。

一気に下って、

再び「るんるん号」に乗って平泉駅まで。

そして新幹線に乗るために、東北本線で一の関へ。



新幹線の時刻まで間があったので、

駅前でお茶でも・・・と思ったのですが。

な~んにもない(笑)。


日曜日だったからでしょうか?

ほとんどのお店がシャッターを下ろして、

駅前だというのに、町は静まり返っていました。



駅の売店でお茶と駅弁を買って、







待合室で待っていると、またしても思わぬ人と遭遇。


サッカーの稲本選手(今も現役?)

長女がすぐに気づいて、2ショットで写真撮影。

握手をしてもらって大喜びでした。



当初は、母を連れて行くことが目的だった今回の旅。

無理は禁物と担当医に言われ、

母は一緒に行くことはできませんでしたが、

娘たちとの母子旅は気兼ねなく、

お天気にも恵まれて、楽しい旅でした。



さて、次はどこに行こうかな・・・。



                            




 



[コメント]

1.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/09 09:31 ogojyo

ゆあさん おはようございます!

日課でPCを開きお決まりのコースで・・・そしてここへ来てみた
ら~で、また一番札ゲットかな!?

平泉の中尊寺と金色堂は、去年の大震災のちょっと前か後?に世界
遺産になりましたね。

その登録された時の、いくつかあった説明の一つに【祈り】があっ
て、そしていつもは鳴らされない鐘が撞かれて、日本の数ある世界
遺産の中でも、私の中では取り分け印象の深いものになりまし
た。

奥州の富=金(きん)を得て繁栄した土地でもありました。栄枯盛
衰をまさに地で行っているな~と昔は思っていましたが、バブルの
時とその前の「Made in Japan」が世界を席捲し、何処に行って
もある(少し大げさでしたか)ハワイで土産物を探す時、よく調べ
ないと日本製ばかりでアメリカ・ハワイ製はマカダミアナッツチョ
コだと私も買い、一時はハワイ土産と言うとそのチョコでした。今
でもそうかな?

あっ、話しが逸れてごめんなさい。その繁栄し衰退した奥州藤原時
代と二十数年前の日本と今の日本を見て、何か似ていると思ってい
ます。まったく個人的な意見ですが・・・


ゆあさんが、こうして東北旅行をされてその土地の様子がBLOG
で判り、私は平泉の現状を知り、また栄華(きらびやかでなく)の
復活を感じました。東北の成熟した精神文化を知り、お金の嵩では
とうてい表わされない尊い精神のすばらしさを感じました。


東北は今後は、日本のいえ世界の何処よりも精神的に人間の素晴ら
しさ、生きていることの素晴らしさ、共に歩んで行く絆の素晴しさ
を、具現化した東北都市(私はいつかは道州制になると思っていま
す)になると予感がします。


ゆあさん、ありがとう! 
こうして今の平泉を見せてくださって感謝m(__)m


コメント削除

2.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/09 12:55 雪と水

前のところに書こうと思っていたら、2が更新されたのでこちら
に。

金色堂の美しさ、すごいですね。この写真でもう一度の感を強くし
ました。

実は,昔、昔、歴史大好きだった私がずっと憧れていたのがこの平
泉。そして今までの人生で一番最初に訪れた観光地(場所)がこの
平泉でした。その頃は芭蕉の句も知らず、一番最初にみたのが全身
弓やが刺さった弁慶のお人形と草むらだったか、衣川だったか、そ
の辺は記憶にないのです。今から55年くらい前の話ですから。

それで,何で金色堂かといえば、なんでか藤原3代のミイラに興味
があって,見たいと思ったように記憶しています。(変な趣味です
ね)当然金色堂にいって見られるものでもなく、がっかりしたよう
に思います。今だったら違うことに感激したでしょうに。

それで,もう一度平泉には行きたいと思っていたところです。だか
らゆあさんのこの旅行記はとても参考になりました。きっとツアー
で行くだろうけど,平泉の見学時間がたくさんあるのを探したいと
思っています。あのお弁当もすごくおいしそうなので買う機会が
あったらあのお弁当にしようと思いました。

友達との旅行は楽しいけど,娘との旅行もいいものでしょ。私も3
度目でした。今回はまったくの個人旅行で、やはり地方は交通の便
がよくないです。でも,清里はピクニックバスがあって,それなり
に回れるのがありがたいですが,ちょうどいい時間の運行がなく
て,ソフトクリームで有名な清泉寮にはタクシーで行きました。
「ヨン友さんは140円のソフトクリームを食べるのに4000円
のタクシー代を使ったって」娘と話しながらね。それに比べたら,
350円のを食べるために800円ならいいかと思えちゃえます
ね。

ゆあさん達も有名人に会ったのね?お嬢さんの喜んだ様子、ほほえ
ましいです。こういう出会いってうれしいわね。

私も八ヶ岳倶楽部では柳生博さんに偶然会いました。娘と森の中の
木道を短い方に行こうか,長い方に行こうか「どっちがいい?」と
話していたら,聞こえたらしく「ゆっくりしていて下さい」って気
さくに声をかけて下さって、テレビでみるよりずっとかっこ良かっ
たです。足長い!今回の旅行ではヨンジュンのことは全く頭にな
かったけど帰って来てから,ヨンジュンとあんな風に出会うのが夢
だよなと。

旅行って疲れるけど楽しいでしょ?きっと病み付きになると思う。
お嬢さんが一緒に行ってくれるうちにたくさんの思い出を作って下
さい。そしてゆあさん自身もたくさん楽しんでね。


3.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/09 13:37 anohitohaima

娘さんたちにとっても、いい思い出になったのでは・・

将来、お友達や、彼と来る機会はなかなかないかも


ヨンジュンは雪があるときにあの急な坂を登って

参拝したのかしら・・写真では雪で辺りが真っ白

それでもその時期のソウルよりは暖かで、ケンチャナだったのね


女子会のような旅、まだもう少し楽しめそうだから

どんどん出かけて、たくさん思い出作ってください

コメント削除

4.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/09 14:00 joonyaya

こんにちは^^

旅行記楽しく読ませていただきました。
中尊寺には、まだ行ったことがありません>_<

一度は、行きたいと思いながらも・・・中尊寺・鎌倉・・・
ヨンジュン縁の地は、遠いです(笑)
せいぜい、京都・・・まで?(笑)

娘がいれば、親子旅行もありでしょうが、息子ばかりじゃ期待薄!
というわけで、パク・シフに会いに行ってきました^m^

日常から抜け出て夢の世界へ~とのん気なオンマです♪


5.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/09 14:15 かぼ

アンニョンハセヨ♪
【感動・・・・】していただいて本当に良かった^^。

東北もいいところいっぱいだったでしょう♪特に藤原三代が奥州に
拓いた文化!今でも東北人魂を映しているかのようです。

秘境とでも言ったらいいのか?表面立って煌びやかに目に付く所じ
ゃないけれど奥の深いところで誰にも真似のできないような技術を
駆使した様・・・・。

ブログ写真を見ていて、↑ 中の一枚♪中尊寺の山門
夫と結婚前って何年前><?両手両足じゃ足りないくらい過去にな
っちゃったけど~~~~
向かって左の山門の前でローアングルで写真を撮って貰って
今では想像も妄想も?できない《詐欺まがい?》ビフォーアフター
の様な私の取って置きのショットがまだあることを思い出していま
した。門外不出だけどね。

素敵な、そして心のアルバムに残る母娘旅ができて心から良かった
ね~を贈ります☆

コメント削除

6.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/09 15:46 HASHIKO4104

ゆあさん こんにちは^^

お嬢さんといい旅が出来て良かったですね。

素敵な旅行記を読みながら忘れかけていた私の旅をまた
思い起こしていました。

一度は季節が??なんですが桜が満開の時、帰った直後に
ニュースステーションかな(久米宏)で若林さんが桜の下で
生中継したのをみて(古い話)秋に行った時は紅葉まっさかりで
どの建物かは解らないんですが回廊に沢山の藤原一族の
菊人形が飾られて、境内には懸崖造りの菊が並べられて
秋の風情がいっぱいでした。

季節によって趣も違いますが千年も昔に歴史上名前を知っている
人物がここを歩いて・・今自分が同じ地を歩くってとっても
感動したものでした。

ヨンジュンの歩いた跡も・・・だけどできれば一緒にね(爆)
あり得ないか~~^_^;

素敵な東北旅行記有難うございました

コメント削除

7.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/09 16:24 歌姫ちゃこちゃん

ゆあさん♫ こんにちは~☀

素晴らしい旅行記、楽しませていただきました♫ 娘のいない歌姫は
娘さんとの旅行って凄く羨ましかったです。今回は お母様が同行でき
なかくて少し残念だったでしょうが・・・娘と辿る岩手の旅・・・素敵な時間
でしたね♫

歌姫は岩手や東北地方は まだ未開の土地で・・・ゆっくり色々巡ってみ
たい場所でもあります。特に中尊寺の金色堂は必ず訪れてみたい場所

≪見た瞬間鳥肌が立ちました。≫ なるほど!!やっぱり!!(笑)
いつか 必ず、頑張って 四国から辿りついてみせます!!(*^_^*)
そして・・・ゆあさんのように 鳥肌を立てたいと思う歌姫でした♫

コメント削除

8. ogojyoさん、おはよう。

2012/09/10 08:18 ゆあ44

昨日は、朝早くから母に岩手のお土産を届けるために実家に。
夕ご飯に「焼肉」をご馳走するから・・・って言われて、結局家に
戻ったのは夜の9時を過ぎていました。
お返事が遅くなってすみません。

【平泉の中尊寺と金色堂は、去年の大震災のちょっと前か後?に世
界遺産になりましたね。】・・・ 世界遺産登録記念として、グッ
ズも売っていたし、観光パスポート(近辺の電車乗り放題)もあり
ました。

世界遺産と言えば、一昨年娘たちと行った「富岡製糸工場」(映
画・「野麦峠」で有名な)も、世界遺産の登録を申請しましたね。
世界遺産の基準がどのようなものであるかわかりませんが、見物人
の立場から見ると、「富岡~」の方は、ちょっと厳しんじゃないの
~と、言う気もしますが・・・。
当時の女工さんたちの思い(過酷な労働)を後世に伝えるためには
必要な「遺産」であると思っています。

このブログを書くために、中尊寺を旅した人のブログを読んだら、
【弁慶堂】の前に大きな鳥居がある。
私が行った時は、解体されて傍らに積まれている状態でした。

老朽化と言うこともあるのでしょうが、やはりあの大震災の影響か
な・・・と。
平泉は内陸部だから、津波が襲ってくることもなかったし、震災に
よる大きな被害はなかったと土産物屋の店主が言っていました。

世界遺産が崩れることなく済んだのは不幸中の幸い。
古代のロマンと信仰心が詰まった場所がいつまでも大切に保存され
ることを願っています。

コメント削除

9. 雪と水さん、おはよう。

2012/09/10 09:04 ゆあ44

コメントをいただいたのが昨日のお昼。
清里からは早く帰られたのですか?(金曜・土曜で?)

昨日は、ちょうど娘たちが「空いている日」だったので、それなら
お土産を届けよういうことになって実家に行ってきました。

【今から55年くらい前の話ですから】・・・って、すごいです
ね!
お返事を書きながら、朝の支度をしている次女に話したら、「もし
かして小学生の時?」と言ってました。当たってますか?(笑)

清里はもうずいぶん前。
次女が生まれて間もないころだったかしら・・・。
新宿区の保養施設がオープンしたばかりで、ぴかぴかの建物に夫の
両親、姉家族、弟家族と大勢で行きました。
ワインやステーキを特注して、乾杯した記憶があります。

夫の家族とに旅行は、気が進まないこともありましたが、今になっ
てはいい思い出です。
おじいちゃんも夫もいなくなってしまって、義母は義姉のところで
静かに暮らしています。
10年ひと昔っていうけど、10年前はみんな元気!だったのに
ね・・・。

【藤原3代のミイラに興味があって】・・・今は、赤外線カメラ
(?)で、仏像の体内まで見られる時代ですからね。
何年か後には、棺の中で眠るの藤原氏のお姿を拝める日が来るかも
しれません。

コメント削除

10. anohitohaima さん、おはよう。

2012/09/10 09:13 ゆあ44

【娘さんたちにとっても、いい思い出になったのでは・・
将来、お友達や、彼と来る機会はなかなかないかも 】・・・大正
解!(笑)
毛越寺や中尊寺を見学している時の娘たちの発言。
「お寺見学行こうって(彼氏に)誘われたら、引くかも~~」でし
た。

実際、あまりカップルは見られず、ご夫婦や家族連れ、友人同士と
思われる観光客が多かったです。
若いカップルは古(いにしえ)のロマンを辿るより、目新しい施設
を求めて・・・の旅行の方が興味が湧くんでしょうね。

私自身は若い頃から、京都のお寺廻りなんかを好んでしたものです
が・・・。
当時は、「アンノン族」なんて言葉もありましたよね。

【女子会のような旅、まだもう少し楽しめそうだから】・・・娘た
ちとの旅行も楽しみですが、先日の≪ちゃこちゃんツアー≫を真
似して、ヨンジュン家族の友人たちとの旅行も憧れます。
近場の温泉でもいいから、ぜひ行ってみたいです。

コメント削除

11.joonyayaさん、おはよう。

2012/09/10 09:21 ゆあ44

まずは、先日のイベントどうでしたか?
ランチ仲間の友人があの日は3名イベントに参加しましたが、「す
ごく良かった!!」って感想のメールをもらいました。

今月は、また別の人のファンミに行くんだそうです。
今年はヨンジュンのイベントはなさそうだし・・・「その分せいぜ
い楽しむわ」って気持ちのようです。

そちらからだと、京都は近くても平泉はちょっと距離があるわね。
飛行機でと言う手もあるけど・・・。
海外旅行並みの費用が掛かっちゃう。

息子さんを伴って、お寺巡りもたぶん喜ばれない(喜ばない)と思
うから、もう少し年月が経って(野球が終わったら)ご夫婦二人の
時間が増えたらぜひご主人との二人旅をおすすめします。

それまでは、ヨンジュンやパク・シフ(?)と言った韓国俳優のイ
ベントや足跡めぐりがいいのでは?
パク・シフ氏・・・東京に足跡は残してくれたのかしら?

コメント削除

12.かぼさん、HASHIKOさん、ちゃこちゃん、おはよう。

2012/09/10 09:24 ゆあ44

今日は、二人の娘の家を出る時間が違って。
2度も駅まで往復。

一気にお返事を書こうと思っていたのに、出勤時間になってしまい
ました。

帰宅したら、お返事を書かせていただきますね。

こちらは今日も、まだ!暑いです。

では、またのちほど。

コメント削除

13.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/10 11:36 いつでもsonata

アンニョンハセヨ!
岩手旅行記お疲れさま、そしてありがとう。
こんなにうまく書いてもらえて、とても嬉しいです。

私も昔からの知人をいつか平泉に案内しなければいけないのですが、と
ても参考になりましたよ。

最近は、長男と次男のそれぞれの孫が、週末になると本宅にご飯を食
べにやってくるので、別宅から戻ってきてはご飯作り・・で忙しい日々で
す。
ちょうどヨンジュンの動きがなくて幸いですが。その分、平清盛、王女の
男、太陽を抱く月など時代劇三昧です。
体調を整えてヨンジュンの動きを待つことにします。
お元気で。

コメント削除

14.Re:感動しました!≪岩手旅行・平泉編 その②≫

2012/09/10 22:48 ハリーママ

こんばんは ^^

岩手の旅日記前のブログも読んで来ました~(^^)v
主人が5月に平泉 中尊寺~と旅行しました。
前のブログに書いてた表参道 主人は 下ったそうです。
バスで上まで上がったとか・・^^
中尊寺・金色堂 美しい~!!
そうそう 出かける前に「ヨンさまが数年前に行ったから何か足跡あるか
も~」って言ったら 「何やそれ」と冷笑されてしまったけど・・^^;

うにがたくさん入ったお弁当 めっちゃ美味しそう(^^♪
稲本選手と出会ったってすごい!!
お嬢さん 楽しい思い出にプラスされたうれしい思い出になったね~!!

お母さんも一緒に行けたら・・って思うけど
お土産話をするだけでも 喜ばれる事でしょう^^

コメント削除

15.かぼさん、こんばんは。

2012/09/10 22:57 ゆあ44

岩手旅行、思い切って行ってよかったって、本当に思ってます。
1泊2日と日程は短かったけれど、十分楽しむことができました。
宮城県のKAORUさんに私が言うのも変な話ですが、ぜひまたご主
人と若かりし頃の「思い出を辿る旅」をしてください。
ずいぶん変わっているところもあると思うから・・・。

夫が家族で何かをする・・・特に出かけることが好きな人だったの
に、息子が野球を始めてからは、土日は親子でグランド・・・の
日々が続いて、(息子が)中学生くらいの時からは、家族旅行をま
ったくしていませんでした。

元気でいたら、今頃はゆっくり家族旅行を楽しめたのにね。
夫が子供たちにしてあげられなかったことのひとつとして、今後も
日本各地に連れていきたいと思っています。

ただし・・・結婚前まででしょうね、きっと。


コメント削除

16. HASHIKOさん、こんばんは。

2012/09/10 23:36 ゆあ44

岩手旅行から1週間。
昨日は、お土産を届けに実家に行ってきましたが、行きかえりの車
の中でも「先週の今頃は・・・」って、娘たちと話してました。

また1週間が始まって、週末からは3連休ですね。
9月10月と連休があるから、ちょうど空いてる時に岩手に行ったか
な・・・って思います。
夏休み明けの9月1日だったし、紅葉にはまだまだ早いしで、空い
ている時期なんだって向こうに行ってから気づきました。

軽井沢のようなところに行って、ちょっとセレブ気分を味わいなが
らの森林浴もいいですが、歴史の重みのある名所を回るのもいいも
のです。

漆の先生の博物館(?)もなくなってしまったようですから、ヨン
ジュンが岩手を訪れる可能性はもうないかしらね・・・。
今度は、どこに出現(?)して私たちを驚かせてくれるんでしょう
か?

スクリーンの中ならそれが一番(笑)


コメント削除

17.歌姫ちゃこちゃん 、こんばんは。

2012/09/10 23:48 ゆあ44

☆広島に行って宮島観光をする。
☆四国へ行って道後温泉と讃岐うどんを楽しむ。
☆お伊勢参りをする
☆岩手の名所を廻る。

今回の旅行は、いくつかの候補地を選んで、結局1度も行ったこと
のない岩手にしました。
東北なら、涼しいだろう・・・の、予想は大ハズレだったけれど、
2日間とも晴天でラッキーでした。

息子は留守番。
与えた2000円で2日間を過ごしてました。
一緒に行っておいしいもの食べた方がいいのにね~

何か楽しみがあると仕事もやりがいがあるので、帰ってきたばかり
なのに「次はどこへ行く?」なんて娘たちと話してます。
このところ、善光寺や中尊寺とお寺廻りが続いているので、またお
寺巡りを選ぶと却下されそうだから、次は大阪のユニバーサル&神
戸の異人館見物にしようかな?

娘たちがユニバーサルで遊んでる間、私は関西ヨンジュン家族の
方々とオフ会。
そういう旅もいいかも・・・って思ってます。

コメント削除

18. いつでもsonata さん、こんばんは。

2012/09/10 23:56 ゆあ44

旅のことをブログに書くのも結構難しいものです。
感動を伝えるのが難しい・・・と、言った方がいいのかな。
ここは、写真がUPできるから、多少は感動が伝わりやすいかなと
も思いますが、そうでない場所で書こうと思ったら、かなりの文章
力を要するかも・・・。

旅のことはガイドブックを見てあれこれ悩むよりも、現地の人に聞
く方がいいと、出発前には花巻の観光協会に電話して、アドバイス
もいただいての旅行でしたが、やはり向こうに行ってみないとわか
らないことってたくさんありますね。

驚くこと。新たな発見。慌ててしまったこと。
あてが外れたこと。予想外の感動・・・どれもいい思い出です。

将来私にも孫ができた時、一緒に出掛けられるように元気でいたい
ですね。
旅先で颯爽と歩いている年配のご婦人方のグループを見て、健康が
なにより!と、改めて思いました。

コメント削除

19. ハリーママ さん、こんばんは。

2012/09/11 00:08 ゆあ44

バスで上まで上がった?
やはりそういうルートがあったのね。
ヨンジュンもそっちのルートで行ったのかなあ?

中尊寺のどこを探しても≪ヨン様≫の影はありません(笑)
ファン以外は「ここにヨン様が来た」とは、知らないんじゃないか
な。
お土産店の人たちもおそらく遠くから見ただけか、あるいは全く気
付かなかったんじゃないか・・・と思う。
それをネタにお客を呼ぶ・・・という感じは全くなしでした。

今回はヨンジュンの≪足跡めぐり≫と言う感覚ではなく、純粋に
(?)娘たちとの母子旅を楽しむことが目的だったので、ヨンジュ
ンの残り香がなくてもそれはそれで満足でした。

こうしていつまで母子で共通の楽しみが味わえるのかしらね~


コメント削除

 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 24851
TOTAL 2794607
カレンダー

2025年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
ブロコリblog