娘の転勤と、私の場合。
秋の定期異動で、娘の転勤が決まった。
転勤と言ったって、遠方に行くわけではなく。
特急電車なら、ひと駅。
なんだけれど・・・。
まだ、入行1年半ということと、人間関係に恵まれた職場だったので。
娘にとっては、かなりショックだったようだ。
今日は、菓子折り持参で、支店長とともに配属先の支店に挨拶に行った。
銀行員になった以上、転勤は避けられないし。
転勤が嫌だからって、このご時世。
退職して再就職・・・の道は険しいよ。
と、話し合った。
今、私の職場も業務システム変更でかなり厳しい状況。
幸い私の場合は、(経済状態を考慮してか)、希望通りの勤務時間になったけれど。
多くの人が、勤務時間削減になった。
手の掛かる子供がいなくて、長時間働ける人は他の会社に移った方がいいんじゃない?
とは、他人事だから言えることで。
50歳を過ぎて、また別の仕事を1から覚えるのはつらいし。
何より、人間関係を新たに築き上げねばならないことは、大変な作業だと思う。
元気で働けることは、幸せなことに違いないけど。
夫君の庇護の下。
専業主婦でいられることの方が幸せ・・・コレが、私の本音。
さらに言うなら。
ヨンジュンの奥さんになって、ヨンジュンのことだけ考えて。
少し休んでいいよ・・・って、言われるほどお世話したいわね(笑)
≪禁煙宣言≫しちゃいます。
今日で、4日目。
以外と簡単にクリアできそう。
・・・そう、思っているんだけど。
PCに向かうと無性に吸いたくなる。
今も、かなり我慢してる。
コンビニに走ろうかと・・・さっきから思っている。
左手にコーヒーは変わらないが。
右手に何もないと言うのが、非常に厳しい。
四半世紀もお付き合いしてきたモノと別れるんだもの・・・。
多少のつらさはつきものよね。
・・・と、言うわけでついに。
「禁煙宣言!!」しました。
4日目に突入です。
禁煙しようと思った理由は、至って簡単。
値上がりしたから・・・それが、いちばん。
410円・・・!!110円UPなんて信じられない話し。
もしも、身近に喫煙者がいて、禁煙をすすめようと思うなら。
「体によくないから、やめなさい」
この言葉は、効果なしです。
体に悪いとわかって、吸ってるんですから。
「お金もったいないよ・・・」
どちらかと言うと、こっちの方が多少は、効果があるかも。
これから結婚しようって年頃の男女なら。
「タバコの匂い・・・きらい」
そのひと言で、禁煙も可能なような気がします。
愛する人のひと言は、神のお告げにも勝る≪御金言≫ですから。
私は、特別誰かに禁煙を勧められたわけではないですが・・・。
私の中にある≪数式≫が、現れました。
(神のお告げのごとく・・・笑)
410円のタバコを毎日1箱買うとしたら。
1ヶ月で410円×30日=12300円。
半年で12300円×6ヶ月=73800円。
1年で147600円。
・・・行けるじゃない、韓国。
この間の「公知」の文章からは、いずれまた「会えますツアー」が復活しそうな様相。
ぜひとも、1年後に「公式」と銘打ってお願いしたいです。
≪禁煙は 100人の助言より ぺ・ヨンジュン≫

【追記】
土曜日、某所において「海鮮ナントカ・・・チゲ鍋」を食した際。
白いTシャツに、点々とつけてしまったオレンジ色の染み。
寝坊して、遅刻して、Tシャツ汚して・・・はぁ~って、感じでしたが。
「カビキラー」できれいさっぱり落ちました。
荒療治なので、高級品をお召しの方は真似しないでね。
自己中なあたしの・・・10月のつぶやき ≪PART2≫
これも、以心伝心・・・って、言うのかしら?
ブログタイトルを考えていたら、同じような発想の人を見つけた。
だから、私は≪Part 2≫。
自己中・・・って言うのは、否定的に捉えられがちだけど。
時には、それも幸せな感覚かな?って。
昨日、なんとなく思った。
本当はそうでなくても・・・。
その人の笑顔が、自分に向けられた?と思えた瞬間とか。
その人の発した言葉が、その時の自分の心の状態とマッチしたりすると。
すごく、励みになるし、うれしくなる。
たとえば、ヨンジュン。
見つけたフォトが私好みの角度からだったり。
大好きな表情だったりすると。
これは、私のため・・・?と思ったりする。
今までヨンジュンが発した言葉の中には。
私の心に静かに浸透し、珠玉の名言になった言葉がある。
それは、実に絶妙なタイミングで発信されて。
まるで私の心の状態を知っているかのようだった。
そういう場面に遭遇すると。
もはや、ヨンジュンと私の縁は、前世からのモノなのかな・・・。
と、思えてくる。
これは、とても幸せな、自己中と言える。
さて、今日から、10月。
昨夜、YOU TUBEで偶然見つけたさださんの曲。
今月、またひとつ年をとってしまう私への≪応援歌≫と思いながら聞いていた。
会えなくても、遠く離れていても。
自分を思い出してくれる人がいるかも・・・。
そう思えることは幸せ。
そして、思い出す人がいると言うことも、幸せ。

[1] [2] [3] |