☆BGM「北鎌倉」~岡本正~ 昨日は、ヨンジュン家族の方おふたりと鎌倉散策。毎度のことながら、おんぶに抱っこの状態で。私は行くだけ・・・。「取りあえずは、間違えないようにいらっしゃい」と、言うおふたりの懐の広さに甘えての鎌倉行きでした。当日は、ご一緒できなかった鎌倉通の「mさん」事前のアドバイス、ありがとうございました。お勧めの【海蔵寺】すごく良かったです。≪ヨンジュンさんも次回はぜひ、どうぞ≫と、言いたくなるくらいの場所ですね。北鎌倉の駅で降りて。円覚寺→海蔵寺→鶴岡八幡宮の道のり。ほんのりと色づいた木々を楽しみながらの散策でした。鎌倉を訪れるのは、2年ぶり。前回は1昨年。ヨンジュンが訪れた「らい亭」といくつかのお寺を見学し。その日は、「地域パトロール」(中学校の)の当番だったので早々に帰宅。今回は、ゆっくりと鎌倉見物しようと思ってました。ところが・・・。体調不良で、またしても途中リタイア。見学予定の場所は、すべて見て回ったものの。その後の「ヨンジュン話し」には参加できず帰宅。私は、関東人であるにも関わらず、≪江の島≫に行ったことがないので。昨日は、江ノ電に乗り(これも未体験)、≪江の島≫までお付き合いしてくださるはずだったのに・・・。おふたりには、本当に申し訳ないことをしました。やはり、鎌倉までは遠い(苦笑)次回は、泊まることも考えねば・・・と思いました。≪江の島≫行きは、その時のお楽しみにとっておきます。ところで・・・。京セライベント開催の年。鎌倉に立ち寄ったヨンジュン・・・。≪江ノ電≫に乗ったって、本当?昨日、初めて知りました。2006年の「創作」の中で、無理やりヨンジュンを≪江ノ電≫に乗せて良かった。・・・と、非常に自画自賛的。かつ自己中心的な喜びに浸ったのでした(笑)表紙の写真は、鶴岡八幡宮の≪大銀杏≫落雷(?)で倒れてしまった大銀杏ですが、こんなに伸びていました。時の権力者・源実朝が、大銀杏の陰に隠れていた公暁に暗殺された逸話は、有名。往時の姿は、失ってしまいましたが。植物の強い生命力には、感動しました。鎌倉散策行程のフォトは、後ほど、同行してくださったKさんがきれいな写真をUPしてくださると思います。私は、≪大銀杏≫だけ。何しろ、カメラ不携帯・・・なもので。フォトセッション・・・当たったらどうしよう。要らぬ心配してます。(笑) ☆今日のBGM「北鎌倉」。初めて聞いたのは、確か中学生の頃だったと思います。鎌倉と言えば思い出すのは、さだまさしの「縁切り寺」しかし、こちらも隠れた名曲です。当時は、「アンノン族」と呼ばれた人たちが、「an an」や「non no」片手に、旅行をしていた、そんな時代です。
昨日は、ヨンジュン家族の方おふたりと鎌倉散策。毎度のことながら、おんぶに抱っこの状態で。私は行くだけ・・・。「取りあえずは、間違えないようにいらっしゃい」と、言うおふたりの懐の広さに甘えての鎌倉行きでした。当日は、ご一緒できなかった鎌倉通の「mさん」事前のアドバイス、ありがとうございました。お勧めの【海蔵寺】すごく良かったです。≪ヨンジュンさんも次回はぜひ、どうぞ≫と、言いたくなるくらいの場所ですね。北鎌倉の駅で降りて。円覚寺→海蔵寺→鶴岡八幡宮の道のり。ほんのりと色づいた木々を楽しみながらの散策でした。鎌倉を訪れるのは、2年ぶり。前回は1昨年。ヨンジュンが訪れた「らい亭」といくつかのお寺を見学し。その日は、「地域パトロール」(中学校の)の当番だったので早々に帰宅。今回は、ゆっくりと鎌倉見物しようと思ってました。ところが・・・。体調不良で、またしても途中リタイア。見学予定の場所は、すべて見て回ったものの。その後の「ヨンジュン話し」には参加できず帰宅。私は、関東人であるにも関わらず、≪江の島≫に行ったことがないので。昨日は、江ノ電に乗り(これも未体験)、≪江の島≫までお付き合いしてくださるはずだったのに・・・。おふたりには、本当に申し訳ないことをしました。やはり、鎌倉までは遠い(苦笑)次回は、泊まることも考えねば・・・と思いました。≪江の島≫行きは、その時のお楽しみにとっておきます。ところで・・・。京セライベント開催の年。鎌倉に立ち寄ったヨンジュン・・・。≪江ノ電≫に乗ったって、本当?昨日、初めて知りました。2006年の「創作」の中で、無理やりヨンジュンを≪江ノ電≫に乗せて良かった。・・・と、非常に自画自賛的。かつ自己中心的な喜びに浸ったのでした(笑)表紙の写真は、鶴岡八幡宮の≪大銀杏≫落雷(?)で倒れてしまった大銀杏ですが、こんなに伸びていました。時の権力者・源実朝が、大銀杏の陰に隠れていた公暁に暗殺された逸話は、有名。往時の姿は、失ってしまいましたが。植物の強い生命力には、感動しました。鎌倉散策行程のフォトは、後ほど、同行してくださったKさんがきれいな写真をUPしてくださると思います。私は、≪大銀杏≫だけ。何しろ、カメラ不携帯・・・なもので。フォトセッション・・・当たったらどうしよう。要らぬ心配してます。(笑) ☆今日のBGM「北鎌倉」。初めて聞いたのは、確か中学生の頃だったと思います。鎌倉と言えば思い出すのは、さだまさしの「縁切り寺」しかし、こちらも隠れた名曲です。当時は、「アンノン族」と呼ばれた人たちが、「an an」や「non no」片手に、旅行をしていた、そんな時代です。