ミョンドンより
げすとはうすのPCをかりて、こうしんはつたいけん
かんじへんかんができません????
6どめのほうかんともなれば、ここまではさすがになんとかなるものなのね^^
きょうで5かめ。
こんばん10じのひこうきできこくします
脅威の晴れ女と一緒にほうかんしているのでずっとここはいいおてんきです
(かんじになってる!?)
とんよんはまなつのようでしたし
とうきょうはあめもようとのこと
明日のそうちょう、というかこんばんしんやきたくよていだけど
即弁当つくって、訪韓中になくなったしんせきのおそうしきにもいかなくちゃいけなさそうで。。。
しゅうまつはどようびうんどうかい、
にちようびはっぴょうかい
あ____っつかえりたくない!!!!
このPCがしってるかんじだけへんかんになるのかしら?
ー*-*-追記ー*-*-
漢字変換が分かったかも!
でももう遅い
チェックアウトの準備しなくっちゃ^^;
30年間聴き続けて今なお泣ける曲
ヨウツベから勝手に借りてきました。
一人で浸るにはもったいないので・・・
歌詞が引き立つ素敵な作品です。本物のPVよりいいわあ( ^ω^)・・・
これわかり易いよ^^
竹島問題わかりやすーい\(^o^)/クソワロタ
↑娘のミクシからもらってきました^^
表の上でダブルクリックすると大きくなります
何度アップしてもすぐ消えるのはここのサイトだけ・・・なるほどvvアメブロもミクシも消えない
出処はよくわかりませんが、かなりちゃんとしてます
たったこれだけで下の説明ほぼ踏まえてるかもね^^
因みに外務省のホームページでは↓
竹島の認知
【日本における竹島の認知】
1.現在の竹島は、我が国ではかつて「松島」と呼ばれ、逆に鬱陵島が「竹島」や「磯竹島」と呼ばれていました。竹島や鬱陵島の名称については、ヨーロッパの探検家等による鬱陵島の測位の誤りにより一時的な混乱があったものの、我が国が「竹島」と「松島」の存在を古くから承知していたことは各種の地図や文献からも確認できます。例えば、経緯線を投影した刊行日本図として最も代表的な長久保赤水(ながくぼせきすい)の「改正日本輿地路程(よちろてい)全図」(1779年初版)のほか、鬱陵島と竹島を朝鮮半島と隠岐諸島との間に的確に記載している地図は多数存在します。
2.1787年、フランスの航海家ラ・ペルーズが鬱陵島に至り、これを「ダジュレー(Dagelet)島」と命名しました。続いて、1789年には、イギリスの探検家コルネットも鬱陵島を発見しましたが、彼はこの島を「アルゴノート(Argonaut)島」と名付けました。しかし、ラ・ペルーズとコルネットが測定した鬱陵島の経緯度にはズレがあったことから、その後にヨーロッパで作成された地図には、鬱陵島があたかも別の2島であるかのように記載されることとなりました。
3.1840年、長崎出島の医師シーボルトは「日本図」を作成しました。彼は、隠岐島と朝鮮半島の間には西から「竹島」(現在の鬱陵島)、「松島」(現在の竹島)という2つの島があることを日本の諸文献や地図により知っていました。その一方、ヨーロッパの地図には、西から「アルゴノート島」「ダジュレー島」という2つの名称が並んでいることも知っていました。このため、彼の地図では「アルゴノート島」が「タカシマ」、「ダジュレー島」が「マツシマ」と記載されることになりました。これにより、それまで一貫して「竹島」又は「磯竹島」と呼ばれてきた鬱陵島が、「松島」とも呼ばれる混乱を招くこととなりました。
4.このように、我が国内では、古来の「竹島」、「松島」に関する知識と、その後に欧米から伝えられた島名が混在していましたが、その最中に「松島」を望見したとする日本人が、同島の開拓を政府に願い出ました。政府は、島名の関係を明らかにするため1880(明治13)年に現地調査を行い、同請願で「松島」と称されている島が鬱陵島であることを確認しました。
5
.以上の経緯を踏まえ、鬱陵島は「松島」と称されることとなったため、現在の竹島の名称をいかにするかが問題となりました。このため、政府は島根県の意見も聴取しつつ、1905(明治38)年、これまでの名称を入れ替える形で現在の竹島を正式に「竹島」と命名しました。
【韓国における竹島の認知】
2.しかし、『三国史記』には、于山国であった鬱陵島が512年に新羅に帰属したとの記述はありますが、「于山島」に関する記述はありません。また、朝鮮の他の古文献中にある「于山島」の記述には、その島には多数の人々が住み、大きな竹を産する等、竹島の実状に見合わないものがあり、むしろ、鬱陵島を想起させるものとなっています。
3.また、韓国側は、『東国文献備考』、『増補文献備考』、『萬機要覧』に引用された『輿地志(よちし)』(1656年)を根拠に、「于山島は日本のいう松島(現在の竹島)である」と主張しています。これに対し、『輿地志』の本来の記述は、于山島と鬱陵島は同一の島としており、『東国文献備考』等の記述は『輿地志』から直接、正しく引用されたものではないと批判する研究もあります。その研究は、『東国文献備考』等の記述は安龍福の信憑性(しんぴょうせい)の低い供述を無批判に取り入れた別の文献(『彊界考(きょうかいこう)』(『彊界誌』)、1756年)を底本にしていると指摘しています。
4.なお、『新増東国輿地勝覧』に添付された地図には、鬱陵島と「于山島」が別個の2つの島として記述されています。もし、韓国側が主張するように「于山島」が竹島を示すのであれば、この島は、鬱陵島の東方に、鬱陵島よりもはるかに小さな島として描かれるはずです。しかし、この地図における「于山島」は、鬱陵島とほぼ同じ大きさで描かれ、さらには朝鮮半島と鬱陵島の間(鬱陵島の西側)に位置している等、全く実在しない島であることがわかります。
竹島の領有権に関する我が国の一貫した立場
- 竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。
韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。※韓国側からは、我が国が竹島を実効的に支配し、領有権を確立した以前に、韓国が同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません。
竹島は
島根県隠岐郡隠岐の島町に属している。隠岐島からは北西約157Km、韓国の鬱陵島(うつりょうとう)からは約92Kmの位置(北緯37度9分30秒、東経131度55分)に在る。竹島は日本・韓国双方の大陸棚とは繋がっていない孤島であり、島は2つの小島(西島、東島と呼ばれる)と、これを取り囲む数十の岩礁で構成されている。この2つの主島は、いずれも海面から屹立(きつりつ)した峻険な火山島で、幅約150メートルの水道を隔てて東西に相対している。面積は全ての島嶼(とうしょ)を合わせても約0.2平方kmで、日比谷公園ほどの大きさしかない。
西島は、海抜157メートルで円錐状をしているのに対し、東島はそれよりやや低い。周囲は断崖絶壁をなし、船をよせつけない。ただ東島の南端には、わずかな平地があり、島の頂上にも若干の平坦な地所がある。飲料水は溜まり水に頼るほかなく、全島一本の立木もない。周辺海域は対馬暖流と北からのリマン寒流の接点になっており、魚介藻類の種類、数量ともに極めて豊富。この不毛な無人島の領有権をめぐり、日韓両国は1954年以来、執拗な争いを続けているわけであるが、現在に至るまで竹島問題が解決されない一つの理由に、韓国の世論形勢があるというのも否めない。
竹島問題を理解するには、先ず鬱陵島の歴史を知らなければならない。鬱陵島は朝鮮半島から115kmの海上にあり、島の大きさは70Km2である。鬱陵島は西暦512年以来、韓国の支配下にある。しかし、李氏朝鮮(1392-1910)は、鬱陵島への渡航を禁じた。これには大きく分けて二つの理由があり、国内的には税金を逃れて島に渡るものが後を絶たなかったことと、対外的には倭寇による襲来から島民を守る為であった。この無人島政策は1438年から1881年まで続けられた。
17世紀初頭、伯耆国(ほうきこく=現・鳥取県)米子の海運業者だった大谷甚吉(おおやじんきち)が、航海中に暴風に遭い、無人島になった鬱陵島に漂着した。彼は、新島の発見と考え、帰国後、同志の村川市兵衛とはかり、1618年に江戸幕府(1603-1868)から鬱陵島への渡航許可を受ける。鬱陵島はその発見から「竹島」や「磯竹島」と呼ばれるようになった。大谷、村川両家はその後毎年交替で鬱陵島に渡り、アシカ猟やアワビの採取、木材の伐採などを行い、両家の鬱陵島経営は78年間続けられた。当時鬱陵島へ渡るコースは、隠岐島から松島(現在の呼び方で竹島)を中継地にしていた。大谷、村川両家は、この竹島(旧・松島)の経営をも手がけていた。竹島が航路中の寄港地、漁猟地として利用されアシカ猟を行っていた記録も残っている。江戸幕府は松島に対する渡航許可も1656年に出している。(注意:竹島はむかし松島と呼ばれ、鬱陵島は竹島と呼ばれていた。韓国もこの歴史的経緯・事実に対しては異論は出ていない)
1905年、明治政府は竹島を島根県に編入し国際法的にも日本の領土になった。しかし日本の敗戦後、GHQは竹島を沖縄や小笠原諸島と同様に、日本の行政権から外した。これを口実に1952年1月18日、李承晩(イ・スンマン)韓国初代大統領は海洋主権の宣言ライン、いわゆる「李承晩ライン」を設け、韓国は竹島周辺海域の水産資源を得る事になる。これが日韓の竹島問題の始まりである。
日本政府外務省
日本政府外務省 - 英語版
Web 竹島問題研究所 - 島根県総務課
渡海船印 - 米子市立山陰歴史館
サイバー独島システム - 慶尚北道
独島博物館
発信 竹島 - 山陰中央新報 (プロローグ)
竹島北方領土返還要求運動島根大会
新海洋法条約と竹島問題
96年07月12日 - 韓国大使館に右翼
99年12月27日 - 竹島に住民票を移す
01年12月26日 - 「独島は韓国の領土」CDを世界各国へ
鬱陵島 - 江戸時代に竹島と呼ばれていた島
国連海洋法条約 - UNITED NATIONS CONVENTION ON THE LAW OF THE SEA
災い転じて幅となる一年になりますように!
年頭のご挨拶がすっかり遅くなってしまいましたが大和は元気です^^
つい先日までデジタル環境にありませんでした
高速道路のSAで夜中だったら少しはPCが開けられるかと思い
夫の実家にノートPC持っていったけれどその機会はなく、
おまけに、主人の実家で年賀状の宛名整理でもしようと開けてしまったために、
バッテリーコードとアダプター&コード(IPhone、Ipod、PC用)を忘れてきてしまいました
電話で聞いてみても見当たらない・・・と
体の不自由な義父母に、何度も探してみてもらうわけにもいかず、
「PCDEPO」(パソコン専門店)に問い合せたら在庫は無く、メーカーにあれば1~2週間ほどでお届けできますとのこと・・・
今時バッテリー如きでそんなに時間がかかるもの?!@@
それも一万円以上もするんですって・・・vv
皆様、無くさないようにしましょうね~
で、それでは時間もお金ももったいないので、
意を決して鬼嫁となり、心当たりを探してもらったところ
予想通り主人が子供のころ使っていた机の棚に有ったという。
最も私自身は分かってましたが・・・
親に”ものごと”を頼めない彼は
「体調のいい時にでもちょっとその辺見て於いてもらえるかな・・・」
ナンテすご~く控えめに頼んでたものだから、大したものではないと思ってたのでしょう
後で嫁自ら電話してくるなんて、めったにないこと
よほど大事なものと思い直したたのか、海を渡って翌日夜には届きました
年賀状より早い!
なぜか10話の予告が消えていて(ヨウツベもツイッターも???)その代わりに11話の予告が上がっていました↓
日韓ドリームゲーム
第2回アスリートジャパンpresents WinWin!日韓ドリームゲーム
行ってきました^^
サッカーだったら行ってなかったと思うけど、ゲームは期待せず、ミーハー魂全開で^^v
イ・ジョンヒョクssi,オ・マンソクssi、チュ・ジンモssi,チ・ジニssi・・・
まあ、なんて素敵な顔ぶれだこと♥^m^♥
草野球みたいなものだろうから眠くなっちゃうかな・・・なんて思ってたんですが、かなり楽しい6時間あまりでした
誘ってくれた友人に感謝です♥
大体皆さん素敵でイメージそのままだったんですが、
友人はイ・ジョンヒョクssiのあまりの素敵さにびっくりしていました
「もうファンになっちゃったかも~♡」なんて^m^・・・
『強力班』はまだ見ていない彼女。
「何でもっといい役しないのかしら~あんなにかっこいいのに~」 とも
確かに37歳には見えません!とってもかわいかったです
私の第一声は
「きゃ~かわいい^m^チュノでも強力班でもないヮ!」
ホントに心からこっち向いて~と叫んじゃいそう(私はソレが出来ないvv)
大阪から一人でいらしてた、チュジンモファンの人が
今、大阪でやってるミュージカル「美女はつらいの」のイメージかもね
って、前日まで主演つとめてたんだって@@
この方はオマンソクのファンでもあるので来週ミュージカル観に行くんだそう
これドラマも映画も大ヒットしてたから、タイトルだけは聞いたことがあります
邦題は「カンナさん大成功!」
超新星のソンジェ、オ・マンソク(今日から)とのトリプルキャストだったそう^^
そりゃ可愛くもなっちゃうわ^^
オマンソクさんは翌日から大阪で、ご本人にとっての初日公演があるので、8時に帰っていきましたが、十分活躍していました
「走んなくっていいから!頑張んなくっていいから~怪我しちゃうよ~」
なんていう黄色い声援を受けながら^^
あ、そうそう
「黄色い声が出な~い!黄土色でごめんね~」
には大爆笑!ビール吹き出しそうになりました
日本側応援席だったので、一般のおじさん達にも大うけしていましたが、
ご本人気が付かず、一人ビールのみながら小さくなってた大和です
![]() |
韓国国歌を独唱しファンに手を振るチャン・グンソク |
プロ野球OBドリームチームと、韓流スターチーム「PLAYBOYS」が対戦する東日本大震災チャリティー「第2回アスリートジャパンpresents WinWin!水素水日韓ドリームゲーム」が24日、東京ドームで開かれた。
韓国側は特別ゲストの俳優チャン・グンソク(24)が国歌を独唱し「僕も観客席にいます。皆さんも、どうぞ楽しんでください」とあいさつ。始球式は元WBC世界ライト級王者のガッツ石松(62)が務めた。記事&Photo By スポニチ
キム・スンウ(オーナー) コン・ヒョンジン(キャプテン) チャン・ドンゴン(欠場) イ・ジョンヒョク【背番号17】
チ・ジニ【背番号23 】 オ・マンソク【背番号21 】 イ・テソン【背番号27 】 アン・ギルガン【背番号55 】
その他の出場選手
キム・デヨン | 背番号0 | イ・ジョンジュン | 背番号1 | キム・ジンイル | 背番号7 | キム・ジェゴル | 背番号16 |
ジン・ビョングク | 背番号22 | チョ・ソンワン | 背番号24 | ホン・スンチョン | 背番号29 | ハン・ヨンス | 背番号33 |
チェ・ヨンセ | 背番号34 | チョ・ヒョンドク | 背番号36 | キム・ヨンコン | 背番号45 | シム・ジョンソン | 背番号81 |
イ・ソンフン | 背番号90 | ハン・キョンジン |
プロ野球OBオールスターの選手情報はこちら
最期は、お遊びはお終い!
とばかりに、佐々木大魔神がピシャリと3人あっというまに抑えました
ま、9時過ぎてたからしょうがないっか^^;
ドラマなら~
昨日の朝、娘がiPodを落としたかも~でも、家に忘れただけかもしれないから確認して!
とメールがあり、「ないよ!」と一喝、返信
絶対もう買ってやんない!という母の意を感じてか、
夜は父親に一生懸命ゴマ擦っていたvv;
失くしてしまったものは普通に諦めてしまう性格の娘
なのに、今朝
駅前交差点で呼び止められ「昨日これ落としましたよ」と・・・・
きちんとビニールパックされたiPodを渡されたそう
けれど、いつものように朝は余裕のない彼女
「え~@@うれしい!ありがとうございます!」
とだけ告げて受け取り、駅へまっしぐら・・・・vv
「漫画やドラマだったらベタなプロローグだけど、現実にあるなんて~で、どんな人だった・・・?」
母が聞くまでもなく、学校でも
「みんなそう言ってたけど、30歳ぐらいのフツーに優しそうなおじさんだった。イケメンじゃなくてもせめて高校生だったらドラマチックだったのに~」
と。
そっか~
30歳は15歳にとってはおじさんなんだ。健全で安心すべきとこか・・・
「ガードレールに座ってずっと待ってたカンジだったかも・・・・でも、キモいカンジじゃなく私服だけど社会人ぽかったよ」とも。
う~ん惜しいなあ~(なにが?!)
伊賀野カバ丸
↓ふと懐かしくなってこんなの見つけてきました^^
別マで連載^^
クラスで回し読みしてたころが懐かしくなって^^
アニメにも映画にもなったらしい
少年漫画にまで連載されて、20年後の”こカバ丸”なんていうのまであったんだって@@
そんなに大人気だったなんて^^;
ま、リアルタイムで面白おかしく読んでいましたけど・・・
ヨウツベで実写版の映画バージョン見ましたが、いまいちでしたねvv;
ジャパンアクションクラブ総出演!
真田広之=目白沈寝にはちょっとムリが…ロン毛似合ってないしvv
「美男ですね」日本版
ヒド・・・
さっきたまたま日本版「美男ですね」を視てしまいました
脇が実力のあるベテランを配しているし、ゴールデンでもあるので周囲の不評を意にも介せず視た・・・
まるで、子供番組そのもの、仮面ライダーか5レンジャーの新人イケメンヒーロー並みの演技力
AKBだってジャニーズだって最近のアイドルはなかなかのもののはずなのに、これはいったいどうしたものか。
先だっての高岡蒼甫くんの発言騒動の真意はここにあるんだなあ、とつくずく・・・
制作予算なく版権に頼るのも仕方ないとしても、2番煎じでも作るんならちゃんとやって!
日本の力はカネかけなくってもいいモン創れるはずでしょ!と抗議の電話をぐっとおさえた、怒り心頭の大和でした
(意味不明かな?後でちゃんと推敲しますね^^)
我を愛する歌 (啄木)
あたりを見まわし
物言ひてみる
東海の小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむる
詩人が歌ったその心を解釈しょうなんて邪道だと思っていたんですが、雑学程度には知っておくべきことも多々あるようで…
本音は思い込みや勘違いでもいいと思うんですけどね^^
例えば
「赤とんぼ」
♪~夕焼け小焼けの赤とんぼ 負われてみたのはいつの日か~♪
御多分に漏れず、daiwa流解釈は追いかっけこしながら見てたのかと思ってましたし^^;
♪追われて見た~♪
上の「一握の砂」の有名な一首も、初めて詠んだ小6から高校生になるまでずっと、東海地方の白浜海岸を想像してましたが、実はそこは、函館大森海岸だと教えられた記憶があります。
それが最近読んだ本には、「東海の小島」そのものが「日本」をさしている、とも@@?
ずいぶん大きな話であるけど、異国人(呉英珍)の啄木研究家のこの弁、説得力ありました。
誰そわれに ピストルにても撃てよかし 伊藤のごとく死にて見せなむ
(1910年10月『創作』誌「九月の夜の不平」)
本棚の奥にあった啄木詩集(1983.2月29版)ではこの詩が、」同じ1910・10刊の「一握の砂・我を愛する歌」の中に収録されていました(???)
やっぱりこっちの編集のほうが変だし、信頼できないもの…vv
過去記事↓
大至急 里親募集(転載記事)
↓以下転載記事です↓
大至急 里親募集
http://blogs.yahoo.co.jp/katori_no_kappa/63810797.html
先日台風の悪天候の時に、(仕事中)
寂しくて子犬が飛び出してきました
4車線道路のど真ん中でしたので
助手席に乗せて保護しました
当方!現在飼える状況でなく
里親募集します
大切にしてくれる方お願いします
役1ヵ月のオスです
シャンプーしてキレイですよ
転載希望
後日写真撮り直します
当方!高速無料車両なので来れない方連絡下さいお届けします
香取のカッパbayfm7300indyブロガー記念
ホントに子犬はかわいいですが、くれぐれもきちんと飼える人へ・・・
ワンちゃんは結構大変ですけど、でも、愛情をかければその分は応えてくれます^^
なんにもしてないんですが
テレビ普通に映ってます^^;
ここは東京・・・
地デジ対応テレビでもないし
アンテナもないしチューナーもない
ひかりTVだけど地デジは申し込んでない
どういうこと?
↑去年ためしに作ったもの、ツベ登録記念にアップしてみたけど酷過ぎだったかしらンvv;
↓せっかくアナログテレビのままなんだから、切り替わりの瞬間撮ってたのに変化なし^^?
地デジの準備お済でない・・・^^;
↑おそらくこれが、このソフトのラスト加工^^
楽しくても簡単だと飽きる…vv難しいと諦めるvv;
もう今更この性格どうにもなんないみたいでvv; こんなDNAは受け継いでほしくないなあ・・・
完全地デジ移行まであと3日
とTVで秒読み始めてるようですね^^;
世間ではほとんどお済なのかしらン?
3学期のおわり頃の保護者会ではまだ切り替えてないっていうお宅もチラホラいらっしゃったようなんですが、
さすがにもう見当たりませんね
もう13~4年位になるのか~我家の一台しかない唯一のTV。。。vv
佐世保で買ったんだったわ~
家電はまだ新婚当初のモノが殆どなので愛着あるんですが・・・
家族は「そんなもん全然ない!とにかく早く買って~~~」と^^;
CMの様に、0:00になったらいきなり砂嵐になるのかしら
それも体験してみたいわ(笑)
因みに、「ひかりTV」なので一般放送が観れないというだけですけどね^^
既に映らないチャンネルあるし、時々画面が超ワイドというか細くなりますが、ぶつと治るんです^^
いい子でしょ?
ブログ止めるの止めました^^;
前回の記事の詠歌は、
先週ネットから消えようとした方を呼びかけるために創ったものを、
別宅からコピーしたものです。
そのためタイトルも本人に解るようになってますので、
yahoo人気ブログのパクリではないかと思われた方がいるかもしれませんが、無事ご本人に戻ってくると宣言して頂き、
別ブログでやってた一人題詠もどきも3日間で幕を閉じました。
「宮」には全く興味も関心もない大和が、
毎回更新を待ちわびるほど素敵な、また時には
すんっごい(@@)「宮」パラレルを書いていた方でしたが、
それにより他の誰かを傷つけてしまった、と、
彼女自身が尚更深く傷つき、筆を折りますとだけ言い残して、
一年ほどにも拘らず膨大な記事と共に消えてしまいました。
おそらく数千人どころではないたくさんのファンを置き去りにして・・・
でも、消えてしまうには本当にもったいないしあまりにも寂しい
みんなそれぞれに出来る形で呼びかけていました
彼女を傷つけたのもネットだけど、
一般人が大勢で呼びかけ応援出来るのもネットです。
ちょうどこの拙宅を閉じようかと思っていた時と重なっていて、
お気楽な自分が烏滸がましくもあり、恥ずかしくなってしまいましたvv;
昨年の夏に「宮」を題材にした歌詠みさんとして知りえたので、
「宮」も見てみましたが、大和にはそそられるものは無し…
彼女のパラレルの方もドンドン素敵になるので、
自分の感性がおかしいのかと、再視聴…
やっぱり、映像の美しさ以外にはなんのことはない・・・・と
ご存知の方も多いと思いますが、
「宮」の二次小説ブログって何百とあるようです。
何がここまで作家さんたちの気を引き、そして、潜在能力を引出し、
俄か作家を生み出すのか?
摩訶不思議でした^^;
フリーソフトで作ってみました^^
ヨンジュン氏のペンの方にはPCアートや加工、MVなど、
肉筆画も数回の絵画展が成立するほどのアーティストが生まれてるしね
イルグクペンさんにも国内外に、何かしらの才を持つ方は
たくさんいらっしゃるので、傾向として括るのはナンセンスでしょうか。
単なる絶対数の違いかしらね^^
いずれにせよ、韓流にネットデビューさせられたアジュマは多そう^^
私含め。
これからも、いい加減で何がしたいのか意味不明の拙宅ですが、
どうぞ宜しくお願い致します^^
GIMPより簡単もうフォトショいらず^^せっかく買ったのにvvもっとも、ペンタブについてただけだけど^^;V
HAPPY MYBIRTHDAY(*^0^*)
↑プロの方から頂いたのでここからはお持ち帰りなきようお願いします↓
6月29日 ≒ ムっちゃんニクイ日が来てしまいました~
もう年は一つだっていらないけど、
お祝いはとっても嬉しいですv(^_^v)♪アリガト~♪(v^_^)v
ネットの中だけど、イルグクベンさん達からこんなにお祝いして頂きました^^カムサハンニダ~~
本当に本当にありがとうございます<(_ _*)>
因みに家族では、息子だけが、「おはよう」のかわりに「ムッちゃんニクイ日おめでとう!」と…いってくれました^^
昨日のうちから誕生日プレゼントも用意してたようで、朝から一泣きしちゃいましたよ~(*ToT)人(T-T*)
(因みにむっちゃんとは、私の子供の頃からの愛称です^^;)
源氏物語 千年の謎
ひがし~~が今度は藤原道長をやるそうで・・・
ここ一年半イルグク様に入れあげてたので、全く知りませんでした^^
源氏物語を角川と東宝でやるのは聞いてたけど、
ヒガシ君も主要キャストだったとは^^
男女の別れの台詞じゃないが、
25年間見つめてきたあなたを嫌いになったわけじゃないのよ、
もっと好きな人が現れただけ。。。
今日、ヨウツベでずっと見てたけど、やっぱ、まだ好ッきやわ♡♡
20年前かな、光源氏を演った時はほんに美しかったなあ・・・↑
この映画、スポーツ新聞の見出しでは、かなりエロいとあったけど、
ジャニーズ使ってエロさを期待出来るんかしら^m^
ブログ始めたばかりの昨年、「告白」の宣伝頼まれてちょっと載せたけど、、
これが4か月後大ヒット!
先見の明があったかのようでうれしかったんだけど、これはヒットしてあたりまえか^^
↓コピペ、翻訳見直さなくっていいってすごいラク チン
映画『源氏物語 千年の謎』公式サイト
紫式部が創出したと言われる「源氏物語」が誕生してから千余年。
原本の存在しないこの小説は、その間多くの人の手により写本され今に伝えられてきた。
明治期、与謝野晶子により初めて現代語訳されて以来名だたる作家・識者たちがこれに挑戦。
さらに現在では20言語を越える外国語に翻訳され、世界文学史上に燦然と輝く“日本が生んだ偉大なる恋愛小説”として位置づけられている(1960年代にはユネスコにより紫式部は「世界の偉人」のひとりに選ばれている)。
これまで様々な形で世に送り出された「源氏物語」は紫式部の手の中に閉じ込められ呪縛にとらわれていたといえる。
その呪縛からどう逃れられるのか。
今回、我々は“絢爛豪華で艶やかな愛の物語”という原作の持つ世界観に、現実と創造の世界の登場人物たちが愛の葛藤を繰り広げ、物の怪の類にそれぞれの持つ“念”を左右されて魔道に引き込まれゆがむ時空を行き来する、という作家・髙山由紀子の奇想天外な発想を加え、新感覚の『源氏物語』を生み出すことに挑戦する。
2011年、日本中が、これまで観たことないスケールとスピード感溢れる“スペクタクル源氏物語絵巻”を目撃することになろう。
「この世をば わが世とぞ思う 望月の 欠けたることの なしと思えば」
現実と虚構が時空を超える、スペクタクルな『源氏物語』を目撃する!
構想5年―。
「人間失格」に続き日本が世界に誇る文学を新感覚の着想で映画化!
メガホンを取るのは映画『愛の流刑地』で全国に官能の一大センセーションを巻き起こした鶴橋康夫監督。豪華キャストを擁し平安を舞台に時空を越えた男と女の情念燃え盛る物語を世に送り出し再び日本中を話題騒然の渦に巻き込むことは間違いない。
ストーリー
「人間失格」「ハナミズキ」の生田斗真を主演に、作家・高山由紀子の「源氏物語 悲しみの皇子」を映画化。「愛の流刑地」の鶴橋康夫監督がメガホンをとり、“物語の中の光源氏の世界”と“物語を書いた紫式部の世界”が交錯する世界を描く。共演に窪塚洋介、東山紀之ほか、中谷美紀、真木よう子、田中麗奈、多部未華子ら豪華女優陣が結集する。
藤原道長 / 東山紀之
平安時代中期、藤原政権の全盛期を築き上げ栄華の頂点に立った男。
豪快さの影で繊細な心を持つ歌人でもあった道長に東山が挑む!
紫式部/中谷美紀
壮大な恋愛物語を送り出した不世出の文豪が、
中谷により道長と己が創出した光源氏との狭間で揺れる繊細な女性として新たな生を得る。
光源氏/生田斗真
これぞ観たことのない光源氏。
紫式部によって生み出され世界文学史にその名を刻む絶世の美男が世紀を越え、
今、生田の力を借りて平成の世によみがえる降臨する!
安倍晴明/窪塚洋介
道長からの厚い信頼を受け数多くの伝説的逸話を生んだ陰陽師が、
窪塚により時空を超えた闘いを繰り広げる!
日本を代表するスタッフにより絢爛豪華な平安一大絵巻が出現!
そして本作の中で非常に重要な位置を占める“絢爛豪華な平安の世の再現”のために集められたのも超一流のスタッフたち。
撮影は『踊る大捜査線THE MOVIE』シリーズや『戦国自衛隊1549』など国民的話題となった大作映画を数多く手がける藤石修。
彼と共にこの世界観を光で表現するのは『手紙』『いけちゃんとぼく』など感動の秀作で藤石とタッグを組んだ照明・磯野雅宏。
背景となる宮廷等の美術デザインを担当するのは『人間失格』で太宰文学の世界観を見事に具現化し生田演ずる葉蔵をものの見事にひき立たせた美術監督・今村力。
衣装は同じく『人間失格』でキャストたちの存在を際立たせ、華麗な世界を作り出したデザイナー、宮本まさ江が担当。今回は30点を越えるオリジナルの華麗なる衣装たちがスクリーンを彩ることになる。
今までにない新感覚の世界観をこの偉大なる恋愛物語に注ぎ込み小説・脚本化したのは『月山』『遠野物語』などの脚本から『娘道成寺 蛇炎の恋』の監督としても知られる髙山由紀子。そして「キラー・ヴァージンロード」「欲望」など話題作を手がけ新進脚本家として躍進中の川﨑いずみがスピード感とエンターテイメント感溢れる見事な脚本を完成させた。
この素晴らしい布陣であっと驚く平安一大絵巻が遂に現実のものとなる
[シネマトゥデイ映画ニュース]
生田斗真が光源氏役を務めることで話題の映画のタイトルが、『源氏物語 千年の謎』に決定し、ミステリー要素の加わったストーリーになることが明かされた。
生田が光源氏役を務めるほか、物語のキーパーソンとなる紫式部役に中谷美紀、紫式部が思いを寄せる藤原道長役に東山紀之、陰陽師・安倍晴明役に窪塚洋介が抜てきされた本作。
文献ではあまり言及されてこなかった作者・紫式部に着目し、
「なぜ、紫式部が『源氏物語』を書かなければならなかったのか」に迫るという。
今回明かされた『源氏物語 千年の謎』のストーリーは、道長の命を受け、道長を思うからこそ、必死に「源氏物語」を執筆する紫式部の心が、執筆に没頭するうちに、源氏に恋焦がれるあまり生霊の姿になってしまった六条御息所の心と重なって生き霊となり、現実と物語の空間を越え始め、そんな紫式部に気付いた陰陽師・安倍晴明が、生き霊を追っていくというもの。
紫式部が生きる現実と、紫式部によって紡ぎ出される源氏が生きる物語の世界、式部の満たされぬ愛、源氏の苦悩など、それぞれの登場人物たちの情念が共鳴し合い、増幅する魅惑のストーリー展開となるようだ。
生田、中谷、東山、窪塚のほか、桐壺役と、それにうり二つの義理の母・藤壺役に真木よう子、六条御息所役に田中麗奈、源氏の正妻・葵の上役に多部未華子、源氏の思い人・夕顔の君役に芦名星、「源氏物語」を紡ぐ紫式部の語り相手の道長の娘・中宮彰子役に蓮佛美沙子、帝の正妻で桐壺を目の敵にする弘徽殿役に室井滋と豪華絢爛(けんらん)なキャストが名を連ねた本作。
私利私欲に、生霊、死霊うごめく平安の世を、豪華キャストが時に華やかに、時になまめかしく彩り、ミステリー要素も加えた新生『源氏物語』に、期待が持てそうだ。(編集部・島村幸恵)
映画『源氏物語 千年の謎』は12月10日全国公開
[1] [2] [3] [4] [5] |