2014/06/25 07:45
テーマ:ひとりごと カテゴリ:スポーツ(サッカー/フットサル)

일본 수고!


今朝は5:01に起きて サッカーを応援した。
残念な結果だったけど、今日初めて「らしい」サッカーができたんじゃないか?
前の2試合は 岡崎どこ?とか、そんな局面が多かったように思う。

直前の あるスポーツ情報番組で、サッカー好きのタレントさんが、
「僕は日本のサポーターだから 優勝候補はもちろん日本。
ファンが信じないでどうするんですか。
よく『今回は日本はベスト16だとか、きっと○○(他国)が優勝だろう』と言う
人がいるが、評論家でもないのに しかもサポーターが言ってはいけないと
思う。応援する国が一番だから」というような発言をした。

こういう時、私は「ファンとしてのありかた」を見る。教えられる。
確かにそうだ。 私にとって501が最高であるように。

開幕前に 私は選んでほしかったが外れた選手がいると ここに書いた。
1戦、2戦と 試合を見、聴きしている時も
「ああ、その選手がいたら 大久保を活かせたろうなあ、
ペナルティエリア外からもミドルを打ってくれただろうなあ」などと思ったりもした。

いつも選手選考には サプライズがあったりして 物議もある。
もちろん、選ばれた人たちを どうのこうの言うのは したくないし、
この小さなブログでも 日々200人くらい訪問くださる皆さんがいる、
公の場だから。

「得点力不足」 長い間マイナスイメージの流行語のように
付きまとった言葉。
これを払拭するべく、しかも日本人の体格や能力に合った攻撃法を
考えた上で サッカー協会が選んだ監督が ザック な はず。

監督ひとりのせいでも、選手個々のせいでもないと思う。
しかし、今回の戦略に 疑問を持つ選手がいるのなら
それは、その人を選んだり、従えなかったりした、責任はあるかもしれない。

日本代表の外国人監督は、オフト、ジーコ、オシムのような、
Jリーグ(監督または選手)経験者が多かったけど、
トルシエ、ザッケローニのような 人たちもいる。

ザックは よく Jリーグの試合を観戦してくれた。
首都圏だけでなく、大阪や九州にも 足を運んでいた。
そうやって選んだんだから…と思う部分もあるけれど、
やはり 外国人監督は背の高い選手が好きみたい。

昔の 闘利王やボンバさん(中澤)みたいに 運動量の多いDFなら
攻撃参加もいいだろうけど、 DFの攻撃参加はサイドだけにしてほしいな。
それとも、背の高いMFやFWの発掘!


ちょっとサッカーばっかり書きすぎました。
嫌いな方にはごめんなさい。
501話はまた別に。



[コメント]
 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 5233
TOTAL 311108
カレンダー

2025年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
ブロコリblog