아마 합격
子供の頃は こう見えても なんでも前もってする方だった。
宿題をしてから 遊びに行くタイプ。^^
それが、子供ができてからは そう思うようにいかないアイロニーを感じて^^;
開き直って ずうずうしくなって いつもぎりぎりのバタバタになってしまった。
リダが あっちへ行ったら、何をしようか。
昨年暮れくらいから 考えていて
よし、まずは3級を受けようと決めた。
私がハングルを勉強しだしたのは 04年の春のNHK-TVからだった。
その後 ラジオも聴いて 独学で3年ほど勉強した。
はじめは 熱心にしたつもり。
そして、07年に 5級、4級と 続けて受験した。
たぶんその時 4級だけ受けても 合格するとは思ったけど、
それは思い上がりではないか、もっと真摯に勉強しなくては、と考え
5級から受けたら、5級は満点の証書を頂いた。
そのあと、勉強熱が冷めて ほとんど5年間は進歩がなかった。
4級のあと、すぐ3級を受験しても 合格はしたと思うけど、
ぎりぎり60点くらいで受かったとして それに何の意味があるだろうか。
自分は 資格を取りたいんじゃなくて 彼らの話す言語が分かりたいのだと
生意気な結論を出して しかも勉強もしない時期に入った。
途中「恋人作り」に導かれ ラジオを聞いた期間はあったけど
それまでの気持ちとは全然違っていたと思う。
それが、12年春に ある大学で 週に1時間ではあるけれど
ハングルの歴史について 勉強した事をきっかけに 再勉強した。
それなら、自分の実力を試してみようかと 来年受験のつもりだった。
ところが リダが 来年までこっちにいると言う。
それで、ハン検サイトで 模擬テスト10問を試したところ、8問正解だった。
問題集を買って 解いてみたところ93点だった。
これなら 前倒ししなくちゃ かえって来年は忘れてるかもしれない。^^;
こうして 久々の前倒しを行った。
これで、来年は もっと違うことに打ち込めそうだ。
한글 강좌
한글 강좌
ハングル講座
昨日、NHKのテレビでハングル講座を見ていたら
리더が出てきてびっくりした。
でも、スンジェじゃなくて スンジョなんだけどなあ…。^^;まっいっか。
まっ良いことないのは、自分自身のハングル能力、
どうしてこう上がらないのだろう? ㅠㅠ
再放送があるので、懐かしいスンジョをぜひどうぞ。
7/20(土)AM 6:00~ NHK Eテレ
明日は 年に一度のスコアをつける日。
MLBのオールスターゲームです。^^
そして、明後日は音源公開。ワクワク ^^v
한글 공부
ハングルの勉強。
初めてハングルを勉強しようかと思ったのは
2000年ごろでした。
その頃まで、日記として 手帳を使っていて
書く事と言えば 子供の事でした。
そして、ちょうど2000年頃から 「主語」が自分になっていったのです。
そうすると、他人に見られないように 私だけの暗号みたいな文字で
日記を書きたいと思うようになっていったのです。
それで、余り知られていない文字を勉強しようと
ヒエログリフか、ハングルか
迷った末に 古代エジプト文字・ヒエログリフにしました。
それは、今使われていない文字であること。
時はまさに2002年日韓ワールドカップ直前で、
ハングルに注目が集まるかもしれないこと。^^;
しかし 解明されていない古代文字を勉強するのは無理があり、
象形文字のようなものなので 書くのも大変。
解読できた文字は(ピラミッドの埋葬品や墓碑銘からなので)
戦争とか疫病とか せいぜい豊作くらいの文字で…。
「愛」「幸運」等と言う どこかのわんちゃんたちの名前のような言葉は
なかったのです。
それで3回ほど図書館に通ってやめました。><;
そうこうするうちにスポ小のお世話で 語学どころじゃなくなりました。
ところが、一挙放送を見た2003年暮れに一念発起。、
来春から絶対NHKのハングル講座を見るぞ!と決めたのです。
勉強を始めたころは(何でもそうでしょうが)目からうろこの新鮮さで
こんなすごい文字があったんだ~、こんなに日本語に近い言語があったんだ
と、知る喜びを味わっていました。
その後、紆余曲折^0^; 嫌になったことも投げ出したこともサボったことも
ありましたが、なんとか今も ラジオを聴きながら独学で勉強しています。
[1] |