早起き早寝・・。
ヨンジュンssi、みなさんこんばんは☆
頑張って・・身近な環境の事について今日も考えてみました・・。
四季を感じるべく・・造幣局の通り抜けにGO~♪
(夜を感じて早く寝なきゃ~いけませんね、スタンドだけにしたら、、
眠くなるかも・・・。)
↓
☆朱雀(しゅざく←しゅじゃくでした・・)・・すざくではありません。
今日(土曜日)も散歩(^-^)☆
他の事が気になっていたら、桜が咲こうが、散ろうが目に入りませんが、
今年は、少し落ち着いてまわりを見渡す?余裕も・・・。
四季を感じることで、、地球環境を考える・・私にはすっごく遠く離れた
テーマですが、関心と行動をおこすなら、、まず、、関心から、、、
本日の通り抜け・・ものすごい人出でしたが、、頑張って撮ってきました。。
(立ち止まるな、撮るなって言われても・・みんなカメラマン状態でしたので^^)☆
↓
★昨年、この造幣局の近くをうろうろ散歩している時に、偶然、
建築家の安藤忠雄さんとお会いしました。
平成18年1月、建築家・安藤忠雄さんらの呼びかけで『桜の会 平成の通り抜け』
プロジェクトがスタートしていて、川沿いの若い桜の木に多くの支援者の方々の
プレートが付けられています。
さくらを植える理由について、桜の公園を全国数か所に建築している
パナソニックのHPで、(こちら←からお借りしました。)
桜
桜は人の心をとらえる。なぜか?
古来、わたしたちは自然を愛し、
四季の変化に敏感に生活してきた。
梅や桜の開花時期を心待ちにする国民性は
他国にはない。
気候異変が多発しているいま、
地球環境を保全するために、
一人ひとりが
考えなければならない時期にきている。
この桜の公園を訪れた人々の感動が、
地域から、そしてアジア、世界各地へと広がり、
地球環境を大切にする思いにつながってほしい。
と言われています、、、。
桜を見て、自然と対話して、、ん~桜だけじゃないですね、、
多くの自然と対話して、、その変化に気づけよ??って、ことかな?
四季の変化に鈍感になってちゃダメよ?って、ことかな?
日本で四季が無くなっちゃうとか・・・考えられないけれど、、
地球のどこかで、日々それまでの気候から著しく変化を来している場所が
あるって事ですよね。。。。
難しいかもしれないけれど、、一年に何日かは、、
日の出とともに起きて、日が沈んだら、、のんびり、、おちついて休む、、
そんな生活がしたいなあ、、と思いました。。
ヨンジュンssiもどうかな~~?
職場での時間、普通の私生活+α
その+α・・があまりにも、、
ヨンジュンssiを見つめる生活が・・浸透しずぎて・・・^^;・・
PCからは離れられないし、、どうしたらいいんでしょう・・。
ひとまず、お休みなさい。。は、早めにして・・
これからは、、ヨンジュンssiおはよう~☆の、ブログでも。。書きましょうか。。
いつも、「早く起きて~早く起きて~」と、起こしてもらって喜んでいる
場合ではないですね。。
明日から、早寝を目指します♪お休みなさい♪
☆本日の写真は、朱雀、紅・・紅玉・・つながりのものをupしてみました。
↓紅玉錦という桜でした。。どうしても
(右の写真が消えちゃうので・・)
[1] |