2010/02/13 03:04
テーマ:식구(食口) カテゴリ:韓国俳優(ペ・ヨンジュン)

強くなる^^

Photo
愛するヨンジュンssi、みなさん、こんばんは☆



ご無沙汰してましたが^^;・・ブログ再開。。
カードリーダーをなくしてしまって^^;・・しかたなく、新しいのを買って^^;・・
やっと^^PCにデータを入れられるようになりました~☆

そうそう・・関空発を申し込んだチングも私も^^;・・お便りは来ず・・
来週みたいですね、、ツアーの結果は。。

@@;・・・どうなるんでしょう・・・


☆リラ~ックス(^-^)☆~☆
Photo


どこかのブログで串に刺したマシュマロ^^♪見ませんでしたか??(笑)

焼くわけではなく・・・私が遭遇したのは、とかしたチョコレートをからめて食べる
みたい。でも、

☆私が、食べたのは、アイスとピンクのマシュマロふたつだけ。。控え目に♪
Photo


写真だけですが~味わってくださいませ☆




今週は、オリンピックも始まるし、、忙しいですね^^♪


フィギュアスケートもとっても気になるし!・・しばらくフィギュアネタばかりの
お話になってしまう^^;・・かも。。

ミアネヨ。。


ここからは・・フィギュアのお話です^^;・・


☆意味なく・・・先週あまりにも南米を一人旅した女性のお話がステキすぎて。。
頭の中は、旅人モード、、元々、フォルクローレって結構好きだったので、、

いつもお世話になってる方にプレゼントすべく^^♪記憶に残る1991年の
フィギュアスケート世界選手権、アイスダンスの演技をお届け♪

デュシュネ兄妹・・1位になったフリーの演技・・youtube動画・・→こちら


今年のフィギュア女子のプログラムもいろいろ話題になってますが、当時、
アイスダンスの演技で、南米音楽使用は、、ありえなかった!!
90年にも使用されてましたがその時は2位で、91年は世界チャンピョンに。
92年のアルベールビル五輪では銀メダリスト☆
兄妹なので、、見つめあうとか、ハグとか、、って、演技ではないし、
柔軟性ももう一つ、、洗練されてるかというとそうでもない感じでしたが、、。

面白いプログラムでしたので、、画像は荒いですが、音楽を聞いてくださいネ☆



フィギュアスケートは子供の頃から大好きで☆

でも、情熱が足らなかったのか、習うこともなく、、。、大人になってフィギュア関係の
仕事に就きたいなあ~と、淡い期待も抱いた事もあったんですが、、当時は
ネットもなく、、情報が少なすぎて、その時も、、情熱が足らず・・現在に至る。。

フィギュアを見たら、なんであの時諦めずにもっと前に進まなかったんだろう・・と、
今でも、思ってしまうんですよね。。

精神的な、、心のコントロールにかなり左右される競技じゃないですか~~。
ショートがうまくできても、フリーがうまくいかなかったり、その逆だったり、、
無敵だったり・・。世界のトップレベルの選手たちを見て・・@@;・・すごいわと・・・
それを見て、

いつもいつも、、精神的に、強くなりたいわ~~と思って♪

見かけマシュマロ、中はがねのような@@?柔らかいけど強い・・。
(それって、柔ちゃん、、@@;・・)



私が思う・・強い演技・・・1988カルガリー五輪アイスダンス金メダリストの・・

ベステミアノア&ブキン(当時ソ連)のお二人の演技もお届け!・・→こちら

だったん人の踊りの曲を聞いたのもこの演技が初めて☆

ちなみにこの方々、

84年サラエボ五輪銀、85年~88年世界選手権チャンピョンでもあります☆

懐かしい6.0満点の採点中で@@・・若かりしタラソワコーチ?(真央ちゃんのコーチ)
も映っています~。(ゴルデーワも一瞬映った!この選手もバリバリに強かった!)

なので、久しぶりに、この動画を見て^^芸術点

5.9ズラズラ・・6.0を出す審判もいれば5.5を出す審判もいる。。はははっ。


ライバルの国には、低い点数をつけたり^^;・・お国びいきもありがちだったけど、、
まだ、わかりやすいですよね。。。昔は上下はカットだったし。。
(今はランダムカットの上に、上下カット?のホンマかいな??な採点で@@;・・)


全ての選手がノーミスの演技が出来て、なおかつ全ての選手に公平な採点が
なされることを心の底から願っています☆



夢をさっさと諦めて^^;忘れたふりをして、、我慢していたことに気づくことも
ありますネ^^;・・・前向きに、、、忍耐強くなったと考えるようにしてますが^^;・・。

夢の形が変わることがあっても、、なんでも簡単に諦めないで^^;・・
いろいろ頑張ろう~っと☆お休みなさい。。









[1]

カレンダー

2010年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
スポンサードサーチ
ブロコリblog