2010/02/20 08:07
テーマ:心で感じて愛を叫ぶ カテゴリ:韓国俳優(ペ・ヨンジュン)

未来

Photo
愛するヨンジュンssi、みなさん、おはようございます☆


今日は、「運命の輪」のカードがでました~☆の、スキー場のレストランの
写真だけupして、、、

フィギュアの話題に入りたいと思います☆

昨日(19日)は、フィギュアスケート男子フリーはすごかったですね@@;・・


正座をして神様仏様・・・お祈りのポーズで真剣に応援しましたヨ。。疲れた。。



高橋君の演技はホント感動しましたネ~。練習で飛べてないと回避するかな?とか
思いましたが、、飛んできました@@;・・確かに練習じゃダメでも本番でビシッと!決めれる可能性もありますもんね♪見ててすがすがしくなりました~。小塚君も四回転認定されてたし♪

本当にフィギュアって面白いけど@@;・・残念だったのは~やっぱりプルシェンコかな??と。競技後、インダビューでえらく吠えてらっしゃいますが、、。ますますひどくなる変なルールの中で復帰した理由は、なんとなくだけど分かったような気がしてたので、一位とって吠えてほしかった。。本人もそのつもりだったと思うし・・・、、皇帝プルシェンコは、どんなルールでも勝てるという証明をしてほしかった!!残念!!

ん~いつものプルシェンコじゃなかったですもんね。。昨日は、、。でも、ショートでも、フリーでも四回転のしかも3回転とのコンビネーションを飛んだ唯一の人なのに、、勝てないのが今のルール^^;・・この現状に私も吠えるわ!!



確かにライサチェックはきれいにまとめた演技ではあったけど、、@@?10年前ぐらい前の選手の演技みたいだった@@;・・ううん、、もっと前??

私は、どれだけ軸がぶれても、出来栄えが低くても難度の高いジャンプを跳んだ選手は評価されなければいけないと思う。より難しい技術の上に成り立つのが芸術だと思うから。ステップもスピンも必要だけどジャンプと横並びに考えたらそれこそアイスダンスと一緒のような。。ショートもフリーも単発でないうえにコンビネーションというのに@@;・・・より難しい技術に重きを置かれてないのが今のフィギュアかな。。


技術に完璧さを求めると芸術性が下がったり、芸術性を求めると守りに入った技術になる、、昔は、フィギュアはスポーツか芸術か?と言われてたけど、、。技術と芸術が反比例するのではなく、、トップクラスの選手に限っては、やっぱりその両方を極めていってほしいと!!思う。。

そして最後の最後は、技術>芸術の割合であってほしい。。
同じ技術点なら芸術性の高いほうを、、、。

守りに入って安心して芸術性を求めるよりも、最高の技術を持ってなおかつ
芸術性を高めてほしい。高橋くんのめざしたプログラムはそうだったと思う。。
だから、4回転は失敗しちゃったけど、、なんとか、他の演技をまとめて、
その挑戦に感動した。

ちなみに私、、2008年四大陸選手権【韓国:コヤン)で高橋君が四回転を二つ決めて、
世界歴代最高得点を叩き出した試合・・チケット持ってたのに、、。
前日真央ちゃんを見に行った帰りに道に迷って・・すごく怖かったから、、。次の日・・
男子フリーを見に行かなかったんですよね@@;・・ほんと、、もったいないことした!!


ライサチェックって、4回転できないわけじゃないんですよね。。
最初から戦略としてやらないと決めたのか、調子悪くてやらなかったのか
しりませんけど、、。金メダリストにはふさわしいと思うけど何かが足らない、、、
近年の歴代の金メダリストと比べると、見劣りするというか、、そこが進化していない
というか、、

もうちょっとプルシェンコに頑張ってほしかったな~、、4年ブランクで復帰、、
フリーはもう一つで銀メダル、、でも4回転ー3回転飛んだのは自分だけ。。。やっぱり
皇帝であることは、証明されたけど、、。

うちのオンニは、、
「オリンピックなんだし、、、ショーン・ホワイトを見習え!」
「これからは、アイスダンス男子シングル・・・アイスダンス女子シングル・・で、
いいじゃん・・」って・・言ってました~。


今のルールって@@;・・ほんと、何十年もかけて進化してきたジャンプの技術を
退化させるものだと思う。ジャンプに対する厳しすぎる採点&減点、甘すぎる演技
構成点??、そりゃないよ。。ルールが大技を飛ばせないぞ!って感じですよね。
、、技術点の優劣を狭めた上での芸術性重視なら・・プロフィギュアでやってよって
感じです・・・。



どさくさにまぎれて、地元カナダのチャン選手のフリーが小塚くんよりも、
ウィアー選手よりも、そして、高橋君よりも高得点だったことに・・・ドン引きして
しまった。。なんでやねん(怒!)。

さあ、、女子は、、どうなるんでしょう。。。過去一年を見てみても、、

今のルールとジャッジの採点は本当にひどいから・・・チャン選手の点の出方を見たら。。
聡明なロシェット選手を侮辱する?地元優遇加点・・カナダ人コーチ、カナダ人振付についてるヨナssiの相変わらずの加点も、、想定して覚悟しないといけませんね。。って、
だいぶ前から覚悟してるし、びっくりもしないけど、、。。。

今のルールが有り難いと思う選手はそれにしっかり対応していけばいいし、
ヨナssiは、もっともうまくルールに適応している選手だけれど、、
私は、ヨナssiは応援しない。。・・・そんなことを、ここ数週間、ヨン友さんたちに
話して、びっくりされてしまったので、理由を少しだけ書いときます。。。



ヨナssiは、超最強に守りに入った演技、、振り付け師が素晴らしいので、
毎年変わり映えしない構成を、弱点を補強し、振付で強く見せてますよね。
007なんて、ん~、いい選曲(?)で、どっちかっていうとユルいステップやスピンを
そう見えないようにうまく作ってる、、去年の「死の舞踏」に比べたら、止まってる時の
ポーズや顔の表情がエライ豊かで@@;・・やり過ぎなんじゃ!とツッコミどころ満載。。。
ヨナssiのショートは盤石かな。。でも。。フリーはどうかな。


2A三回、ショートで要素をぬかしても上位に行き、、ジャンプを一個飛ばなくても歴代最高得点、、精彩を欠いた演技(GPファイナル)をしても、もう、演技構成点が下がらなくなった。。そんなの見ても、なんだかつまんないんです。ゴメンナサイ。
+α(スポーツマンらしからぬ発言の数々・・具体的に書くとオブラートに包めなくなるので省略しますが、それが応援できない決定打。。)


昔の5種類のジャンプを全て入れてなおかつ3-3が入れば、、っていうのが
一番スタンダードじゃないかな、、。

基礎点の低いジャンプの出来栄え(加点)高ければ、
難しいジャンプの基礎点を簡単にしかも、高く飛び越えていくところが@@;
問題なのだと思う。。

3回転の回転不足(2.75未満)は、2回転の回りすぎジャンプとして、2回転の
基礎点になってなおかつ、出来栄えが悪くて減点される2重減点方式、、
真央ちゃんのトリプルアクセルがなかなか認定されないのは、回転不足を厳しく
とられているから、素人がみても回転不足なのを見逃す選手もいるのに、
プロ解説者がOKと言ったジャンプもバンバン減点される選手もいる。。。

私は、どちらかと言うと理系人間なので、、数字があれこれ気になるのですが、

せこい例えだけど、要は90度回転が足らないのは認めるけど、
91度足らないのは×!2回転の回りすぎが3/4も回れるのか
素人なので分からないけど、ほとんどの女子選手が着氷することも
できないトリプルアクセルも、、1度でも(1度は目分量ではかれないけど
せこいたとえで例えますが、、、)足らないと、、2回転半の回りすぎで
2回転半の基礎点から、出来栄え悪いのおまけ付き@@;
ホント飛ぶなって言ってるようなもんですよね。。


真央ちゃんが予定しているショートの3A-2は、92年に伊藤みどりちゃんが
やろうとしていたもの。まだだれも成し遂げていない領域。できれば、
ビシッと誰が見ても文句をつけられない3Aを決めてほしいと思う。。
抜群の体力を誇るので(^-^)☆それが決まれば、、素晴らしいプログラムに
花開いて行くと思う☆(ほんとは、ドキドキするから3A回避して3-3にして
ほしかったけど^^;確実性が上がってきてるから^^;挑戦するはず・・)



ヨナssiは、国を背負って(オリンピック招致大使だし)、、?
真央ちゃんたちは、、なんだろう、、フィギュアの進化を背負って(?)

ううん、自分のために、自分の望む演技を力を出し切って。。

ん・・・安藤さんも、真央ちゃんも、ヨナssiも、、世界女王。。。

みんなノーミスで、誰にとっても公正な採点であれば、だれも文句言わないんじゃ
ないかな?

今のルールとジャッジの問題点は、公正じゃないんじゃないか?と、思われる
ような信頼感のないところ。。。。大技は完成度が高くないと、激しく減点されるから、、、3-3 2回っていうような、ソルトレイクのサラ・ヒューズとか、世界女王になった
時の荒川さんのような演技とか、、もう、、誰もやらないかもネ、、@@;
どうかな、、ソチを目指している選手は、まだ、若いアメリカの選手たちは、、
バンバン大技に挑戦してきそうだけど、、、。



来週の今頃は、、私はどんなブログを書いてるんだろう。。。

ヨンジュンssiもフィギュアを見るだろうか、、、。

女子フィギュアの結果は、、神のみぞ知る。。。また、正座して見なくっちゃ!!



[1]

カレンダー

2010年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
スポンサードサーチ
ブロコリblog