QRの答え。
どうもです。最後のモバイラーKこと左室です。
左室という名前、社内で「なぜ左室なんですか?」という問い合わせが殺到中です。
その理由を答えたら、皆驚いていました。
本名が絡んでいるので、ここではお教えできませんが…
先週末、kitchen-Bモバイルスタジオの新作レシピ「タラチゲ」を作って食べました!
すご~くおいしかったのですが、めちゃくちゃ辛かったです!!!
どうやら唐辛子を入れすぎたようで…
でもkitchen-Bモバイルスタジオのレシピは本当にどれもおいしくてハズレがないので、
皆様も是非チャレンジしてみてください!
さて、前回引っ張るだけ引っ張っておいて中座した「QRコード」の意外な使い方ですが、今回は解答編と行きましょう!
皆様の携帯電話のアプリに、「バーコードリーダー&メーカー」というのがよく入っていると思います。
これを使ってQRコードを読み取り、サイトにアクセスするのですから、入っているのは当たり前かもしれません。
しかし、このアプリの名前に注目してください。
「バーコードリーダー&メーカー」。「メーカー」ですよ。
「メーカー」ということは…そう、このアプリではQRコードが作れるのです。
この機能を使うと、あらかじめ登録しておいた自分のプロフィール(電話番号、メールアドレス、誕生日、血液型など)がQRコードにできるのです。
そしてそれを、相手に見せて読み取ってもらう…のもできますが、メールで送ってしまうのです。
QRコードの四角い画像なんかをデータフォルダに保存しても仕方ない、などと思わないでください!
この状態でも、QRコードは読み取れるのです。
前述のアプリ「バーコードリーダー&メーカー」の「バーコード読込み」から、メニューを選んで「画像データを読込」を選ぶと、自分の携帯電話のデータフォルダに入っている画像が選べます。
そこでQRコードのデータを読み込むと、見事相手が送ってくれたプロフィールがGETできます!
どうです?ご存知でしたか??
とはいえこれ、今では赤外線通信でもっと簡単に連絡先やプロフィールの交換ができちゃうんですよね。
しかし赤外線の届かない遠くにいる人になら、この方法が有効です。
あれ、でも相手の携帯電話の連絡先を知らないと使えないな…
つ、次はもっと役に立つものをご紹介します!
引っ張っておいてそんな終わり方か!
というお叱りの声が聞こえてきそうですが、どうかご勘弁を~!
ご挨拶(途中入場)
皆様、はじめまして!
モバイルチーム多忙のためヘルプで参加しているモバイルスッタフHです。
一番下っ端です!
使い走りです!
今日は皆様にお知らせがあり、やってきました!
なんと、なんと…モバイルでも「支持率100% 韓国海苔味比べセット」!!がお求めできるようになりました!
詳細はこちら
すごいタイトルですよね。
さまざまな使い走りをしているスタッフHは実はこのページ関わっていたんです。
このセットがあれば一人で食べるも良し、知り合いに配るのも良し、
この機会にどうぞご賞味あれ!!
※ ブロコリモバイルへのアクセス方法
① 携帯電話のURL入力画面で「http://m.brokore.com」 と直接入力
② 携帯電話の検索画面より「ブロコリモバイル」で検索!
③ バーコードリーダーからQRコードを読み取って直接アクセス
グローバル・ポジショニング・システム
みなさんこんにちは! モバイラーKです。
先週KBSダウンロードモールスタッフのムーニー君に僕の結婚報告を先取りされてしまったので、僕からは特に申し上げることがなくなってしまいました・・・。
それはさておき、モバイルスタッフブログは平日毎日更新中です。ブロコリ的には快挙です。これからもスタッフブログの襷を連日途切れることなく繋いでいきたいと思います^^
さて、昨日のブログで店長YUMIさんより「携帯電話に自分の欲しい機能がつけられるんですって!何をつけますかぁ?」という質問がきていました。
正直、僕としては携帯電話にこれ以上欲しい機能はないです。今ある機能自体がバージョンアップしていけばいいんじゃないかと思っています。
ただ、そんな僕もiphoneだけはやっぱりスゴイと思いますね。タッチパネルも見事なんですが、モバイル内のアプリケーションを全てネットを介したソフトウェアで管理できるところがさすがです。
ITの世界もクラウドが盛り上がってきていますし、携帯もモノとしてのハードを所有することの重要性は薄れてきているかもしれませんね。
一方、要らない機能としては、GPSを挙げておきます。理由は単純に自分の居場所が相手に分かってしまうのは、常に監視されているようで気持ち悪いからです。また、そこまで機械に依存したくないという生理的な抵抗もあります。
最近では、外営業中の会社員までGPSで管理されるようになったと聞くので、何ともやり切れない思いです。
まあ、仕事中は大目にみても、プライベートな時空間くらいは自由が確保されてもいいんじゃないかと思うのですが、みなさんはいかがでしょうか。
それでは最後に、ブロコリモバイルの更新情報をお知らせします!
・ 店長節全開!YUMIのコラム 「話したいんです」 え?何を話したいって?それを知りたいならモバイルへアクセスしてくださいね!
・ ブロコリマガジンビハインドストーリー「韓国版「花より男子」主演キャストたちとの愉快な時間(2)」
世はまさに花盛り! カッコいい男達F4はイイですね・・・。
かたやモバイル3K・・・ブロコリが誇る中年ユニットの応援もよろしくお願いします!
※ ブロコリモバイルへのアクセス方法
① 携帯電話のURL入力画面で「http://m.brokore.com」 と直接入力
② 携帯電話の検索画面より「ブロコリモバイル」で検索!
③ バーコードリーダーからQRコードを読み取って直接アクセス
携帯電話の活用
みなさんコンニチハ!ブロコリモバイル店長のYUMIでーす。
「ご挨拶」読んでいただけましたか?
モバイルチームのメンバー素敵でしょ!
個性派ばかりなので会議中もいろんなアイディアが、わんさか出てきて(←ほんとかしら?)話も四方八方へ飛び(←ダメじゃーん!)日々前進しています!うふっ
さーて私YUMIも携帯電話についてお話しようかなぁ~。
YUMIが韓国にいたときの話ですが、ビックリしたことがありました。
そのときレンタルの携帯電話を持っていたのですが、
① ある日、友達でもない知らないところからメールが来ました。
読んでみると「黄砂注意報発生!」午後の外出は控えましょう、という内容…
国からそれぞれの携帯に連絡来るなんてすごいですよねー。
② 帰国が近づいてきてあまりに荷物が重いので重いものを先に 日本へ送りました。
その後、携帯電話に荷物が今どこにあるか、という案内のメールが 来るのです。
「今、空港につきました。」「 14:20に日本に到着します。」とか、
「あなたの荷物は目的地に到着しました。」とか。ヒエ~~!!ですよね。
本当かなぁ?と思い、家に連絡してみると本当に着いていました…す・すごい!
さすがインターネット大国ですね。YUMIはいちいちサービスに驚いていました!(日本でもあるけど知らないだけ?)
さて、今日はこんなところなのですが、
モバイルメンバーについてもっと知って頂きた~い!!ので勝手に次のメンバーへ質問レースをしたいと思いまーす。(今決めました!フフフ~)
YUMIの次のまだまだ謎がいっぱいモバイラーK(1)へ質問~!
「携帯電話に自分の欲しい機能がつけられるんですって!何をつけますかぁ?」です。
どんな答えが返ってくるかなあ、ドキドキでーす!
ご挨拶(最後)
皆さんこんばんは。最後のモバイラーK(3号)こと左室です。「サムロ」と読みます。
よろしくお願いします!
明るく元気な店長YUMIさん、クールなモバイラーK1号さん、絵が上手でキュートなモバイラーK2号さん。
ステキなブロコリモバイルスタッフの皆ですが、左室はサイトの運営全般を行なっています。
パケット定額制がかなり普及してきた近ごろ、ケータイサイトは何時でもどこでも使える、便利なものになってきました。
でも実は、それを作るのは意外と大変なのです。
私はいつも、皆が作った画像やら原稿やらをページにして修正をしたりしているのですが、ケータイのサイトはコンピュータの画面で確認するだけではダメなのです。
なぜなら携帯電話は種類が沢山あり、それに合わせて画像の大きさなどを調整しないとならないからです。
色々な部分を調整して、それから携帯電話で実際の画面を確認するのです。
ですから、写真のように色々な携帯電話でブロコリモバイルにアクセスして、見やすいレイアウトや読みやすい文章、画像の表示サイズ等を実機でチェックするのです。
さ、そんなプチ苦労話はこれぐらいにして、今日は皆さんに「QRコード」の秘密をお話しようと思います。
何年か前から、そう、携帯電話にカメラがついているのが当たり前になってきた頃から普及し始めたのが「QRコード」。
小さな四角の中に、ゴチャゴチャした四角やドット絵のようなものが、だいたい白と黒で並んでいるアレです。
アレが何かご存知の方もたくさんいらっしゃろうかと思いますが、アレはじーっと見つめていると隠された絵が立体的に浮かび上がるという…いやいや、それは冗談で、アレはモバイルサイトへのアクセスを簡単にするバーコードのようなものなのです。
QRコードを携帯電話のカメラ機能を使って読み取り、サイトに楽々アクセス。
コレがQRコードの一般的な使い方なのですが、実は他にも意外な使い方が隠されているのです!
その使い方とは…
おっと、だいぶ長くなってしまいましたね。
ということで、続きはまた次回お伝えいたします。
トリで出てきてそんな終わり方か!
というお叱りの声が聞こえてきそうですが、どうかご勘弁を~!
※ ブロコリモバイルへのアクセス方法
① 携帯電話のURL入力画面で「http://m.brokore.com」 と直接入力
② 携帯電話の検索画面より「ブロコリモバイル」で検索!
③ バーコードリーダーからQRコードを読み取って直接アクセス
[1] [2] |