オススメモバイルサイト4
こんにちは、左室です。
今日もオススメモバイルサイトをご紹介します。
今日ご紹介するのは、「Feペディアモバイル Wikipedia出典」(URL : http://mwkp.fresheye.com/mb/)。
皆さんも「皆で作る百科事典」Wikipediaはご存知かと思いますが、これがケータイでも閲覧できてしまうというサービスです。
でもこのサイトはWikipediaのモバイル版ではなくて、あくまで「Feペディアモバイル」。
「Fe」というのは検索サービスサイトですが、そこにWikipediaの記事を引っ張ってきて掲載するのが、Feペディアなんですね(たぶん…)。
で、「Feペディアモバイル Wikipedia出典」は、それのモバイル版というワケです。
「なぜWikipediaのモバイル版を紹介しないの?」と思われるかもしれませんが、実はWikipediaにはモバイルサイトがないのです…
さて、世間の一般常識から芸能人のプロフィール、マニアックな知識までがリアルタイムに更新されていて、気になることや調べ物をするときには便利なWikipediaですが、実は情報の確実性等に問題を抱えています。
なのでそういう点はあらかじめ意識して、書かれている情報を内容によっては鵜呑みにしない方が賢明かも知れません。
とはいえ、地図や事典・辞書の類を見始めると時間を忘れてしまうタイプの左室は、どうでもいいことまで調べてはロクでもない知識を蓄積したりしています。
ちなみに、サイトには「今日は何の日?」や「ランダムで記事を読む」等のちょっとだけ楽しいコンテンツも。
会社ではよく昼休みの雑談中に、皆が思い出せない映画や年齢不詳の芸能人等の話題が出たときに利用して、さらに話を盛り上げたり盛り下げたりしています。
毎日見たら、雑学王になれるかもしれません。
是非一度ご覧ください!
社内告発! もとい お詫び
おはようございます。
寒さに弱く、今日は厚着で防寒準備万全のモバイラーKKです。
寒いのは苦手ですが雪は大好きです。
降るとワクワクしてしまいます。
先週は会社の窓から雪を眺められて嬉しかったですねー
あああ、でも帰りは寒そう。。
ところで先週から登場したラーメンセットにちなみ
ブロモバではアンケート 「韓国人気ラーメンアンケート1番うまいインスタントラーメンはどれだ」 がはじまっていたのはご存知でしょうか?
実はこのアンケート、設定ミスがあり、週末機能していませんでした・・・
せっかく参加していただけた方には本当に申し訳ございません!!
お詫びいたします。
現在は修正していますので、奮ってご参加ください!
お待ちしています
※犯人はこのモバイルブログを書いているメンバーにいます。
1.店長YUMI
2.モバイラーK(いつも難しいことをいっている)
3.モバイラーKK
4.左室(いつもモバイラーKKを小ばかにしている)
オススメモバイルサイト3
こんばんは、左室です。
今回もオススメモバイルサイトをご紹介します。
今日ご紹介するのは、新しい形のサイト「ジブン発見!CLON」(URL : http://www.clonlab.com)。
遺伝子工学の進歩により、羊、馬、山羊、兎、豚、猫、鼠など様々な動植物のクローンが誕生している昨今ですが、ついに人類は霊長目ヒト科のクローンに成功しました。
とはいっても、これはモバイルサイトでの話。
この「CLON」というサイトは、自分の分身と対話をし、分身を成長させていくという一風変わったブログというかSNSのようなサービスです。
自らの分身であるCLONは、自分との対話を通じて自分の趣味趣向を知り、それにあわせた話題をふってくるようになります。
さらにCLONは自分との対話をもとに日記をつけ、自分はそれを読むことができます。
さらにさらにCLONはCLON同士で繋がっており、友人を連れてきたりします。そうしてCLONと本体、つまり生身の人間同士のコミュニケーションが生まれるという仕組み。
このような行為を繰り返して、まさに自分の「分身」となったCLONは、自分にオススメの情報を持ってきてくれたりするのです。
文字で書くと、なにやら不気味な近未来を連想させるかもしれませんが、実際のCLONは動きがコミカルでかわいいハリガネ人間みたいなヒトです。
日記をつけたいけど自分で書くのは面倒臭い、話し相手がいない、寂しくて辛い、そんな方は一度お試しあれ~!
オススメ(?)モバイルサイト
こんばんは、左室です。
前々回は「シャンプー解析ドットコム」というモバイルサイトをオススメしましたが、今回はその第2弾です。
ただし今回のサイトは、タイトルに(?)ついていることからもわかるように、オススメと言えるのかどうか…
サイトの名前は「ゼロシキ モバイル」(URL : http://0mob.jp/)。
ひとことで言うと…何のサイトなのでしょうか。
色々な楽しいコンテンツがあるサイトなのですが、非常に説明が難しい…ヒマで仕方がないときにオススメできるサイトと言えるでしょう。
ただし、本当にヒマなときにアクセスしてください。
なぜならこのサイト、会員登録は無料ですが、登録するのに時間がかかるからです。
では登録に時間がかかる理由はというと、登録するためには「会員ベーダー」というインベーダーゲームのようなものにチャレンジし、10万点以上稼がなければならないからなのです。
なぜこのような面倒臭いサイトを作ったのか、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
このサイトを作った方は、
「現代のあらゆるサービスは、富士山のご来光を見るのにリムジンで迎えに来て山頂まで運ぶようなもの。
だがこのサイトは地図をコンパスだけ渡して、富士吉田駅から徒歩で山頂を目指さなければいけないほど不親切。
でも楽してあっさりご来光を拝むより、遠回りをして行った方が楽しいこともある。
例え途中で道に迷ったりしてご来光を拝めなかったとしても、道中で見た景色や咲いていた花などは記憶に残る。このサイトはそういうサービスである」
というようなことを述べていました。
つまり、回り道して人生に余裕を持たせようということなのでしょうね。
もしかしたらこのサイトを作った方は、答えも結果もすぐに求めたがる現代人に警鐘を鳴らしているのかもしれません。
しかし、これはかなり変わったサイトといえるでしょう。
では肝心のコンテンツはというと、ゲームや投稿コーナー中心となっています。
なかでもちょっとだけ盛り上がったのが、「TATEME(タテメ)」というコンテンツ。
これは「ケータイメールを縦書きで送れる」という、どうでもいいけどなんだか楽しい機能で、しばらく、といっても1日2日ぐらいですが(笑)、気に入って使っていた時期がありました。
ケータイのメールが縦書きで送れるとなると、ついついやってしまうのがケータイ川柳。やっぱり縦書きじゃなきゃ歌を詠む気にはなれませんからね!
もしかしたらこの機能、韓流川柳をがんばっている中村さんにオススメかもしれません。
ですが皆さんも一度「縦書きメール」を送ってみてください♪
ちなみに「TATEME」は会員登録しなくても利用できますので、ご安心を!
ブロモバ君(仮)
皆さん、こんばんは!
待受けブロモバ君(仮)、ご好評いただき舞い上がっているモバイラーKKです。
待受けを作る話の前に、思い返してみればみればこのキャラクターができるまで大変でした…
まずブロ君に電話を持たせたり、
携帯の中にブロ君を入れたり、
そうこうしてブロ君自体が電話の形に変化しました。
そして社長のもとへ・・・
アイデアをまとめ、「どれがよいでしょうか?」
と、社長によって新たな芸術的なイラストが描かれたのです!
その社長が描いたイラストをお見せしたいところですが、
ちょっと芸術的過ぎまして・・・っ
代わりといっては何ですが、
たくさん作ったうちの自分のお気に入りをまとめてみました。
↑右上の電話を持っているブロ君は、社内人気No.1で、
モバイルサイトでも活躍中です!
それでは次回の待受けまでしばしお待ちください。。。
※ ブロコリモバイルへのアクセス方法
① 携帯電話のURL入力画面で「http://m.brokore.com」 と直接入力
② 携帯電話の検索画面より「ブロコリモバイル」で検索!
③ バーコードリーダーからQRコードを読み取って直接アクセス
[1] [2] [3] |