2011/06/04 19:36
テーマ:北の暮らし カテゴリ:地域(北海道)

うど・アスパラ・わらび~

Photo
花満開のナナカマドです。。。

今年は、スギ花粉が5倍だそうです。

どうりで、車のフロントガラスの汚れがすごいです^^;



今夜は、実家の母が泊まりに来ています。。。

一緒に台所に立ち、夕食の仕度をしました。。。

若い頃は、教えてくれる母とケンカになってばかり・・・^^;

何で、あんなにムキになってたんでしょうか・・・

私もお子チャマだったんですね~^^;


うどは皮をむき、さっとゆがいて水にさらして

「酢味噌和え」に(*^。^*)

色がきれいですね~
Photo
酸っぱいのが好きなので、お酢がきいてます~^m^

そして、前回のコメントでおススメ頂いた、芽の部分の天ぷら♪
Photo
出来立てにお塩を振って~美味しいですね~♪

ありがとうございました~☆


わらびは油いために~(*^。^*)

唐辛子を振って少しピリ辛~♪
Photo

カリフラワーとアスパラ。。。マヨネーズでパクッ♪
Photo

春の味、嬉しいですね(*^。^*)


今年も、富沢の野菜販売が始まってます(*^。^*)

どちらもソフトクリーム販売で有名なお店なんですが

「くら」とアロ二ア畑のある「ピルカノ」

去年もたくさんお世話になりましたが、今年もよろしくお願いしま~す

早速、こんなに買ってきちゃいました~^m^
Photo

明日は、地場産センターで8時から8味半まで野菜の朝市!



・・・・・・もぎたて野菜かな~行きたいな~^^;






[コメント]

1.Re:うど・アスパラ・わらび~

2011/06/04 22:39 HASHIKO4104

pansysさん こんばんは^^

うどのてんぷら、美味しいでしょう??

近所に群馬の農産物を売っているお店があって、きのう山うどが
あったので買ってきました。

全てに生産者の名前と顔写真と食べ方などのコメントが入って
いるんです。山菜もいろいろ出ますがもうそろそろ終わりです
と言っていました。

昨日はてんぷらと茎の方はきんぴらにしました。
この写真のうどはみずみずしく本当に美味しそうです。
こちらでは最近カリフラワーをあまり見かけなくなっています。

お母様と一緒にお台所に立って~~
二十歳で母と別れた私は・・・とってもうらやましいですよ。。

お母様と未来のヨンジュン家族のオマゴちゃんとの時間を
大切になさってくださいね(^-^)







2.Re:うど・アスパラ・わらび~

2011/06/05 05:36 ゆき☆

おはよう(^^ゞ

いいなぁ~新鮮野菜たっぷりだね。

お母さま、のんびりと寝られたかな?

花粉で車のフロントの汚れが違うの?

コメント削除

3.HASHIKO4104様

2011/06/06 22:15 pansys

こんばんは~(*^。^*)
天ぷら、美味しく頂きましたが、キンピラも出来るんですね!
捨てる所がないという事ですね~(*^。^*)

山菜取りの名人は、取ったあとのお裾分けを楽しみにしてる
ようなので、遠慮なくいただいてます♪

こちらも、同じように生産者の名前と顔写真、食べ方のコメントが
添えてある所もあります(*^。^*)
食べ方を教えて貰うと、レパートリーの少ない私はとても助かります!

カリフラワーは1個80円で、こんなに安くていいの?というお値段!

スーパーで買うよりもお買い得^m^

父は20歳の時なくなりましたので、せめて母との時間、
大事にしたいと思います(*^。^*)

コメント削除

4.ゆき☆様

2011/06/06 22:24 pansys

こんばんは~(*^。^*)
母ですが、枕が替わりなかなか寝付くのに時間が
かかったようです。

金曜日から、尾てい骨を痛がってたので今日、病院受診してきました。
どうして痛くなったのか、母は覚えてないのですが・・・^^;

痛み止めを飲んで楽になったようなので、しばらくは痛みもあるでしょうが
大丈夫だと思います。

帰りにまたパチンコに付き合いました^m^

花粉、凄かったの~!

黄砂なのかと、市民からの問い合わせも多かったそうですが
雨も降り、洗い流され少し落ち着いてきましたよ。

コメント削除


[トラックバック]

 
▼この記事のトラックバックURL
http://blog.brokore.com/pansy/tbpingx/5657.do

▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 24741
TOTAL 1655839
カレンダー

2025年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
スポンサードサーチ
ブロコリblog