22年2月2日100日
今日、2月2日は孫の100日でした~(*^。^*)
十二単衣を着て記念写真を写してきたそうです。
なんでこんなのがおもしろいのか、と思う程
よく笑うようになり、あやしがいがあります♪
初節句なので、本日お雛様も注文しました。(小さいのをネ^^;)
職場での事。。。
若い男性職員と80代の女性患者さんの会話です。。。
耳が遠い方なので、話す声が大きくて隣の部屋まで聞こえてきました。
オムツ交換が終わり・・・
「あなた何歳なの?若いのに大変ね~。頑張りなさいね~」
「○さんは可愛いね~」と職員。
「いや~!あなたみたいな若い子から可愛いって言われるなんて
私も終わりだわ~」
一見、ほほえましい会話のように聞こえますが・・・
患者さんは、人生の先輩として話しかけていたのが
彼のなにげない・・・悪意のない一言で
大きなため息をついたのでした。
彼が言ったとおり、気持ちの可愛いおばあちゃんなので
私達も「可愛いよね~」と職員同士で話してましたが、
お年寄りを子ども扱いしてはいけない!と再認識した会話でした。
30代のヨンジュンは「可愛い~♪」と言われるのは
どう思っているのかなあ~^^;
雪あかりの緑道(みち)
雪あかりの緑道(みち)
買い物公園 「アイス・バー」入り口の雪だるま
こんな雪だるま作りが5日行われます(*^。^*)
仕事休みの日だし・・・飛び入り参加OKという事なので、
ゴム手袋もって、行ってこようと思いま~す(*^^)v
30日は、職場の新年会でした。
毎年くじ引きでお土産がいただけるのですが・・・
今まで、マフラー、バックなど何回か運よく当たってるので
今年は、TV! レンジ! 炊飯器! 狙ってたんですけどねえ~・・・
それでも、
「発電式 多機能ラジオ・ライト」バナナ型。。。頂きましたm(__)m
ありがとうございます~♪
ハングルの勉強、毎日ではないけれど・・・^^;
地道にやってます。
来月も、無理せず・・・^^;・・・マイペースで続けよう~♪
今月読んだ本
「おなかがすいたら ごはん たべるんだ」
イ・ギュギョン作 黒田福美 訳
「子どもが育つ魔法の言葉」
ドロシー・ロー・ノルト/レイチャル・ハリス著
石井千春 訳
「宮沢賢治童話集 一巻」
[1] [2] |