2012/01/18 10:31
テーマ:冬のソナタ カテゴリ:韓国俳優(ペ・ヨンジュン)

ちょっと鬱

Photo



 

photo by Sugi


冬ソナキャプ from hyororin

 

 

 

 


これも、何度貼っても名曲ね~

 


♪気付いて欲しくて

家族のひとりじゃなくて

特別になりたくなって♪





 

 

 

NAOとか、フユラブは、鬱の時聞きたい曲ですね~

ヨンパがある!って発表なった、9月?から、

ずーーーーーーーーっと躁状態だったので、

そろそろ鬱になってきました、、、

 

と思ってたら、鬱を吹き飛ばすこのような名作が!!!!

 







 

 

 

ぎゃははははははあh~

哀しいアニソナ売りの少女パートⅡですねっ!?

素晴らしいです~

す様~ご健勝で何よりですう~

旧名作もハリハリ~

 









 


で、ゴリラの経営がファミマに変わるとか、

よく判らん噂もありますね~

興味はないけど、

ソウルのゴリラの場所とか、佇まいは変わらないで欲しいかな、、、

 

と思って、ぐぐったら、わしに話しかけてるツイ貼られてる。爆

あれだけ読むと、まるでわしが何もかも知ってるようですがー

わしの返事は

 

「ありがとうございます♪
経営のことは、何にもわかりません~><
ごめんなさい~」なので。

ああ、やっぱツイに鍵かけるとこういう弊害がー

もういちいち面倒なので、鍵止めますわ、、、、

煮るなり焼くなり好きにしてつかあさい、、、

 

 

 


あ、あと、ゴリラでお土産を買ったのですが~

エネルギーバーみたいなお菓子と、

いちじくとベリーのジャム。


お菓子は甘すぎなくて、なかなか美味しかったです~!


ジャムはね、ゴリラで作っているのだそうで~

ガラス瓶にコルクのフタで、なんか簡素な見かけなんですが


お味は、甘すぎないのでコドモには不評でした、、、、

ベリーのほうは大人には大受け!

美味しいです!

いちじくの味は、私には微妙~ですが、まあ、好き好きでしょう!

(あ、秋田だとね、いちじくは砂糖であま~く煮るんです、だから)

 


ほんで、なにを言いたいかというと、、、、

王子!

日本では、賞味期限を印字します!!!!

素朴な感じで手書きしてあるのは、

手作りっぽくて好感度大ですがーーー

 

作った日を手書きされてもorz

 


いや、作った直後だったんで嬉しかったですけどー

で、多分、そのあとになんたらかんたらと書いてあるハングルで~

賞味期限のことは書いてあるのでしょうけど~

 

訳す気が起きないので、速攻で食べました~><

 


Σ( ゜Д゜)ハッ!


そういえば、ダーにプレゼントした、挽きたてコーヒーはどうなったかな?

 

…今台所、見てきたら、未開封でした~爆~

やっぱり、手書きで2011.12.13って書いてある~

今日こそ淹れてもらおうっと。

あ、うちはダーがコーヒー淹れます。

 

 

 

ん?す様、この、

beware of ~というのは、、、


「すぎ要注意」でよろしいですかっ?!

 

 





お返事がありました~

赤ずきんちゃんつながりで、

「すぎちゃんにご用心」 

 




 

 


「大丈夫?」

 


「ええ。平気よ、、、

恥ずかしい。こんな加工で萌えちゃって…

す様にはチーフがいるのになぜかしら?

…わからない」

 


「気にするな」

 


「ミニョンシ~、、もしかして、、、

 誰かに似てるって言われた?」

 


「아니、왜?」

 


「そうよね。そこまでしないわよね」

 


「そこまでって?」

 


「もしかしたら、、、

 誰かに似てるって言われるかも」

 


「誰に?」

 










 

「杉良太郎とか田村正和かな。

 そう言われて、、、

 皆す様を好きに。気をつけてね」

 

 

そこに、スタンスミスを履いて、す様が笑いながら歩いてくる。

↑判る人にしか判らないネタ

 


「履き慣れてないの?」

 


「いいえ。久しぶりに履いたので、、、」

 


「ふっ、クレヨ。

 す様は僕のモノが好きですか?」爆

 

「はい、大好きでしたpp--」以下大混乱。爆

 

 

 

 

す様~また萌え加工を、

何卒何卒よろしくお願いいたします~m(_ _)m


[1]

TODAY 167
TOTAL 4442007
カレンダー

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
ブロコリblog