2012/05/27 03:05
テーマ:なんとなく カテゴリ:日記(今日の出来事)

ピアノ男子、その後・・・。

Photo
こんばんわ。

日の経つのが早くて、早くて・・・。
落ち着かない日々が続いています・・・。(^_^;)



春からピアノを習いに行っているウー。

実は、行くまでが大変で・・・。


遊んでいる所を連れて行くので、

「なんで、オレばっかり!!
遊ぶ時間無くなる~。にいちゃん、ズルイ!!」

と、毎回ゴネて・・・・。(-_-;)


でも、行くとそれなりに先生の話を聞いて、やっているのよ。
だから、もうちょっといけるかなって思うのですが・・・・。


なにせ、私のピアノ男子への妄想に付き合わされて(?)いるでしょ。

やめるって言ったらしかたがないかと思うの。
でも、ドレミ、音符を見て弾いているのをみると、もうちょっととも思う・・・。

いつまで、続くかな??



今週、上京予定があるのです。

以前社長さんが言っていらした、ヌナネは、パクパク(トップに記事が出ていたから・・・。)とやらに変わったのでしょうか??
住所が同じだから・・・・。(^_^;)




今日の画像: 5月始め頃にチューリップを見にいった時のストック。(^^♪



[コメント]

1.Re:ピアノ男子、その後・・・。

2012/05/27 09:50 ゆき☆

おはよう(^^ゞ

案外続くのかもよ?

そして有名ピアニストになったりしてね。

今週上京ですか?

お店あるといいですね。

コメント削除

2.★ゆき☆様へ

2012/05/27 11:27 mariu

こんにちは、ようこそお越しくださいました。

有名になってくれ~とは願わないのですが、
せめて一曲弾けたらなと・・・。(^^ゞ
ブーは、ピアノを小3から習って、音痴が治ったんですよ。
これ、いい結果でした。(^_^;)

水曜日に上京します~。
武道館行きます。
高速バスで日帰り・・・。
あのニュースで、ビビッていますが・・・・。(-_-)

また、お寄りくださいね。(^o^)丿

コメント削除

3.Re:ピアノ男子、その後・・・。

2012/05/27 11:45 HASHIKO4104

こんにちは^^

ウー君頑張っていますね。。

遊びを中断して・・不平を言いながらも行くっていうのは
楽しいものがあるからじゃないですか??

才能なんてやってみなければわからない~~。
もしかしたらもしかして(笑)

オンマの妄想に付き合わされて~~ピアノ男子頑張って(^o^)/

新大久保は今いついっても凄い人ですよ。
観光バスのコースにもなっているみたいです。

気を付けてお出かけくださいね~~(^^♪

コメント削除

4.Re:ピアノ男子、その後・・・。

2012/05/27 21:19 歌姫ちゃこちゃん


mariuさん♫ ピアノ教師の歌姫です~♫ (^_^)v

≪なにせ、私のピアノ男子への妄想に付き合わされて(?)いるでしょ≫
あはは・・そうなんだ。ちょっと 息子さんが可哀そうかも・・・(笑)
息子さんは お母さんの気持ちが分かって やめたくても我慢してるのか
~もしれない(爆) 長く続く子供は 自分から「やりたい!」と言って始め
た子供が多いです。
それでも 先生の指導次第で 子供がピアノ好きになることもあるしね。
子供に音楽の楽しさを教えてくれる素敵な先生であれば 長続きするかも
しれません。

男の子で 趣味でピアノを長く続ける子供は ほんの一握りですが・・・
ちなみに 長く続く子供は 成績も良いです!!歌姫の生徒で中2の男子
がいますが・・・その子は趣味の域のピアノですが、成績は学年で1番で
す!! (*^_^*)

ピアノって 楽譜を読み込む時にも頭を使うし、両手で違う作業をするか
ら 右脳、左脳が働かなくてはならないので、頭には凄く良いんですよね
(笑) 辛抱強くないと練習もはかどらない習い事なので・・・集中力もつく
し・・・上手に続けられれば いいことだらけです~♫ 

コメント削除

5.Re:ピアノ男子、その後・・・。

2012/05/28 09:38 あなただけが

わが息子、既に30代半ばになっていますが、むか~~し、
ピアノのグループレスッン連れて行ってました。やっぱり、私が
ピアノ男子に憧れて・・・でも、偶然入ったグループが1番人気の先生で
幼稚園児に転調とかさせちゃうのでした。息子ともう1人以外はちゃんと
できちゃうのでびっくり!!!
結局どーしてもいや!ということで止めちゃったのに、今音楽の制作
の仕事に携わっていて、どうして無理やり続けさせてくれなかったの?
とほざきます(怒り)


6.★HASHIKO4104様へ

2012/05/29 10:30 mariu

こんにちは、ようこそお越しくださいました。

ウーにピアノをと言うのは、保育園で鍵盤ハーモニカを習って、うれしそう
に毎日毎日、家でも弾いていたからなんですね。

で、ブーがやめるというので、この機会にと思って、一応、本人の承諾を
得て、習わせたのですが・・・。(^_^;)

なかなか5歳児ですし、先生は、興味を持ってくれればいいわって感じで、
大変やさしく(?)教えていただいています。
また、秋に発表会などで、保育園でも鍵盤ハーモニカ使ってドレミするよう
になったら、おもしろくなるのかな??

新大久保、本当に平日、休日関係なく混んでいますね。
ブームって、言ってしまうとそれまでなんですが・・・。

滞在時間は短いのですが、韓国スーパーをちょっと見たいなぁ。(^.^)

また、お寄りくださいね。(^o^)丿

コメント削除

7.★歌姫ちゃこちゃん様へ

2012/05/29 10:38 mariu

こんにちは、ようこそお越しくださいました。

習い事、始めるタイミングが難しいです。
ウーは、すごく「やりたい!」では無いんですね・・・。
何となく「やろうかな」って程度で。
一応、本人の承諾のもと習わせているのですが、子供、都合よく忘れま
す・・・。(^_^;)

もともと鍵盤ハーモニカレベルなので、多くは求めていませんが、
何せね、音痴だったブーが、ピアノを習ったおかげで、音痴が治ったんで
すよ~。これは、収穫でした。

って、母もこの程度の思いなので、子供のやる気にはなかなか・・・。
(^^ゞ

先生は、「全く、何でここに連れてこられているか解らない子もいるけど、
そこは解っているみたいだし、何とか興味が続くよう、がんばってみま
す。」と、大変丁寧に、やさしく教えていただいています。(^.^)

もうちょっとがんばって、秋になれば保育園でまたドレミ習いだすから、面
白くなってくるかな??

また、お寄りくださいね。(^o^)丿

コメント削除

8.★あなただけが様へ

2012/05/29 10:42 mariu

こんにちは、はじめまして。ようこそお越しくださいました。

そうなんですか、息子さんは、音楽関係のお仕事をなさっていらっしゃる
のですね。
しかし、なんとかずっと習わせてくれたら良かったのにって、今だから言え
るのでしょか??(^_^;)

田舎で、個人の先生に習っているので、仲間も無く、それもちょっとつまら
ないのかもしれません・・・。

まぁ、何とかピアノを習っていたことが笑い話にならない程度になってくれ
るといいな、と思います。(^^♪

また、お寄りくださいね。(^o^)丿

コメント削除

9.Re:ピアノ男子、その後・・・。

2012/05/30 12:07 ツインズ母

こんにちは。
私自身が、ピアノは挫折したクチだから(爆)
ウチの双子は、今のところ習い事など全部同じで、一週間かなりハ
ードな生活。
自分が子供だったら、絶対に根を上げるくらい(爆)
で、ウチの次男坊も根をあげてる(笑)
でも…
一応、辞める!と言いながら、スポ少のバレーボール行ったらそれ
なりに楽しんで…先日の女子バレーもTV観戦していた。
熱し易く冷めやすい次男ゆえ、彼の為には一度やり始めたことを最
後までやり遂げることを身につけさせたい、と思う。
でも、無理強いし過ぎてトラウマにさせてしまったら…やはり辞め
させた方がイイ?と悩みながら暮らしてます^^

コメント削除

10.★ツインズ母さまへ

2012/05/31 14:28 mariu

こんにちは、ようこそお越しくださいました。

小4の時のブーはね、確か3つ習い事をしていたけれど、大変でした。
連れて行く、親が大変。(^_^;)

スポ少ね、うちは同居なので、夕食時間に出歩くことがまず大騒動で。
送り迎えできないから、そーっと黙っています・・・。(-_-)

バレーボールもしてらっしゃるの?
野球、サッカーじゃなかったですか??
次男くんも楽しいところもあるから、なんとか続けちゃうのかな?
連れて行く、親次第だものね~。(^^ゞ

うちのウーは、全く自分で行くといったことも忘れているので、面倒だな~
っていうことだけが、インプットされていて・・・。
でも、いっぱいテキストも買ったし、もうちょっと!!と思うのと、
家、保育園以外の大人とかかわるのもいいかなと・・・。

でも、どうなるかな??

また、お寄りくださいね。(^o^)丿

コメント削除

 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 177
TOTAL 1611330
カレンダー

2023年6月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
ブロコリblog