東日本大震災復興支援☆イベント
メンバー1人が突然、病に倒れ
3人だけのベル演奏で どうなることかと
ハラハラしながら 必死で練習してきたのですが
昨日の日曜日に開催された
我が町内の東日本大震災復興支援の
チャリティー・イベントの演奏を
なんとか無事に終えました。
ベル演奏の写真を頼もうと思ってたら
カメラの電池切れで 撮影できませんでした。
ああ残念!!(>_<)
それにしても 本来は
町長の挨拶→防災についての講演→イベントコンサート
の予定で進行することになっていて
歌姫たちのベルグループは
イベントコンサートのオープニングを頼まれていたのに
町長が時間に来ず、代理方の挨拶があったにも関わらず
役場の震災担当者の講演の最中に
遅れて登場した町長が
防災講演後に 進行の途中で
しなくていい挨拶を 改めてしてしまったので(怒!!)
歌姫グループの後に演奏するはずの少年少女合唱団が
担当の先生のスケジュールの都合で、
出演の順番を替わってくれと言われ
へっ??? (@_@;) と思いながら
こちらは楽器の準備が大変なのに
それに合わせて右往左往したので・・・
めちゃくちゃ待たされて 歌姫は腹が立ったのです!!
(ー_ー)
3人だけの演奏でも ベル数やトーンチャイムの本数は
とても多くて、長テーブルを4台並べての演奏です。
今回の会場のテーブルは車輪付きでなかったため
黒布をかけたテーブルを運んでもらって
それからベルやトーンチャイムを並べたのですが
予定では その会場館のマスコット人形が
お客様に挨拶して 愛想を振る舞っている間に
準備するはずだったのに
合唱団の前に マスコットが登場してしまったので
ベルを並べる準備の間が
館長のイベントのお知らせだけだったので
歌姫たちのバタバタ準備する姿が丸見えで
とっても格好悪かったのでした。
(;一_一)
でも、なんとか
オープニングに選んでいた
あまちゃんのテーマ曲の演奏は
最後に男性から「素敵!!!」と声がかかり
満足のいく演奏となりました。
この「あまちゃん」は当初、
ピアニカとトーンチャイムで伴奏し
旋律をベルで2人が演奏する予定だったのですが
トーンチャイムで伴奏を担当するメンバーが倒れたので、
急遽 ピアノ伴奏に替えての演奏でした。
「あまちゃん」はアップテンポの曲なので
それはそれは 大変でした!!!
(>_<)
歌姫は17本のベルを担当したのです。
でも、頑張って練習した甲斐がありました。
「ブラボー!!」でなく
オジサマの「素敵!!」という大声で
驚きましたが 嬉しかったです。
(*^_^*)
あとは3人でトーンチャイムだけで
嵐の「ふるさと」を和音をつけて静かに演奏し
歌姫が残っていた少年少女合唱団を使って
トーンチャイムで和音遊びをさせて時間を稼ぎ
最後はピアノ伴奏で
合唱曲の「日本の四季」を曲ごとに
2人でベルやトーンチャイムで演奏し分けて
”どこかで春が”で終わったのです。
最後の方は 年上のメンバーのミスがあり
完璧な演奏とはなりませんでしたが
まぁ・・・仕方がない。(-.-)
会場の方々は喜んでくださったみたいなので
良し!!!
ではないかな??と思う甘い歌姫なのでした。
(*^_^*)
ああ・・・気が抜けた~~~!!
それにしても・・・
もう 東日本大震災から3年ですね。
復興、復興と言われながら・・・
本当に復興は進んでいるのでしょうか??
そして 私たちの復興支援の気持ちは
被災者の方々へ きちんと届いているのでしょうか??
コメント作成するにはログインが必要になります。