2007-05-14 17:08:56.0
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

春日山

Photo

とても久しぶりのブログになってしまいました。時間がないというよりも頭の中に余裕がなくて、記事を書くことができませんでした。まだ、その状態は続いているのですが、ブログを書くことで気分転換です。

 

上記の写真は新緑の奈良春日山です。右下の日付けを見ると1994年5月16日、13年前です。でも、この写真の中には近代の建築物がなく(街灯とか電信柱があるかな)、時代がわからない写真かなと思います。ぜひ、大きくして見てください。

もちろんデジカメではありません。ネガフィルムをL版にプリントしたものをスキャナーで読み取りました。そのためか、あまりきれいに見えません。本当はもっとやさしい雰囲気に撮れているのですよ。

カメラはEOS700QDという一眼レフ初心者用のものでした。ダイヤルがイメージセレクトモードになっていて、kissの前身なのかなと思います。出会った風景を記憶に残すというスナップ専門の私。当時は撮影技術なんて全く無知ですから、オートフォーカスをいいことに『バカチョンカメラ』というつもりでただただシャッターを押していました。今の私だったらどんな風に撮影したでしょうか。

 

ネガフィルムで撮影したものは現像→プリントしなければどのように撮れているのかわかりません。後からの楽しみでもありますが、あれ?っていうのも多くありました。期待を裏切られてがっかりという場合と、( ̄。 ̄)ほぉーという場合とどちらもありです。考えるとフィルム代、現像代、プリント代と随分とお金がかかりましたね。だから、一つの風景で何枚も撮るってことはありませんでした。プロの方や芸術的に凝った方は違うのでしょうけど、私は自分の記憶としての写真ですから。

デジカメは気軽でいいですね。撮影したものをすぐに確認できるし、失敗は消去できるし、フィルムはいらないし、プリントしなくてもいいし、撮影データが記録されているし・・・。ただ粒子ではなく、大伸ばしにするとカクカクな画像なんですよね。

 

写真とは、穴(レンズ)を通して、物体から反射した光を感光し、目に見える状態にしたものなのだそうです;;;;(;・・)ゞウーンわかるような、わからないような・・・。銀塩というのはフィルムに感光したもので、デジカメはデジタルデータを処理したものということになるのかなあ。わからないよ~ん。ヨンジュンさん教えてください。

上記の画像はプリントしたフィルム写真をスキャナーでデジタル処理したという複雑な画像になっているってことです。これまでのブログの中にもいくつかそのような写真がありました。なんとなくボヤッとしたものがそうです(ささやきの小径、立山、白梅、松明、湿原など)。

 

実は、この写真がなければこの時のことを思い出すことはなかったかもしれません。あまり印象に記憶に残っていない風景です。記憶をたどると・・・夕方、ホテルにチェックインした直後、窓を開けて奈良公園を見渡した時の撮影です。窓ガラスに興福寺の塔が映っていたので、そのガラス越しに撮影したらこうなりました。でも、面白い写真ですよね。私っぽいというか・・・。ヾ(@゚▽゚@)ノ

この時の旅で一番印象的だったのは、朝の飛火野での体験です。車の通らない早朝の散歩中、アスファルトの道路を鹿の群れが駆けて来たのです。ドドドドド・・・と目の前を通って行く鹿たちに私はびっくりし、レンズを向けることができないほど固まってしまいました。写真はなくとも私の記憶には鮮明に残っている風景です。



[コメント]

1.Re:春日山

2007-05-14 20:32:37.0 kyomaiko

こんばんは、お久しぶりですね~。お体の調子でも悪いのかなと思ってましたよ!確かに面白い写真ですね。窓ガラスに写った塔がとても神秘的で、蜃気楼みたい・・・。なんせ素人なんで写真のことは良くわからないんですが。あまり技巧的にならずに、自分が美しいと感じたものや、今、記憶に残しておきたいと思ったものをそのまま切り取ったように写すのが好きだとヨンジュンさんは言ってたような・・・。ソクラテスさんと同じ感性なのですね。なんとも羨ましい!


2.Re:春日山

2007-05-14 20:44:17.0 ブログ主(ソクラテス)

kyomaikoさん、ご無沙汰しました。体はなんともありません。むしろ食べすぎで体重が増えそうな予感です。夏に向ってダイエット!しなくちゃ。そうね、凝り過ぎないことですよね。ヨンジュンさんと同じ感性・・・そう言われると照れちゃいます(∩。∩;)ゞテレテレ・・・(記事ちょっと追記しました)


3.Re:春日山

2007-05-15 19:48:57.0 冬の月

ソクラテスさん、こんばんは。不思議なお写真。文章を読んで納得。フィルム写真でもPCに載せれるなんて便利な時代ですね。♪奈良の春日の青芝でぇ~腰を下ろせば鹿の糞~糞・ふん・フン・黒豆よ~♪と思わず歌っている私。(^^ゞご存知ですか?この歌。吉永○百合さんが歌っておられたそうです。私はさ○まの物マネで知りましたが(~_~;) カメラの世界は奥深いですね。あまり詳しくないので「BYJカメラ講座」があれば申し込みしたいわ。奈良の鹿はたくましく本当に人間慣れしていますよね。お弁当は外では食べられませんよ。鹿に取られますから~。昔、仕事で奈良にはよく行きました。ちなみに「早起きは三文の徳」ということわざ。奈良の鹿から来ているのです。営業トークになりそうなのでこの続きはまたの機会に・・・(^^ゞ


4.Re:春日山

2007-05-16 07:06:36.0 ブログ主(ソクラテス)

冬の月さん、フン・フン・( ̄‥ ̄)=3 フン・・・の歌があるのは知ってますが歌えませ~ん。すごい歌だわ。奈良公園は確かに黒いツブツブがいっぱいね。興福寺や東大寺あたりの鹿たちは食べ物を求めて寄ってきますが、周辺の森などで見る鹿は人に慣れていないのか逃げて行きます。高畑でアパートの玄関の草を食べている鹿を見たときは、ここの鹿はすずめと同じようなもんなんだなあと思いました。近づいたら逃げて言ってしまいました。え~!「三文の徳」と鹿の関係は知りません。教えてください。


5.Re:春日山

2007-05-19 16:58:37.0 冬の月

ソクラテスさん、お返事遅くなりました~ さてさて、あくまでも「俗説」と心得て、お聞きくださいましね。^^; 「文」というのは昔の通貨単位なのです。 昔むかし、鹿は神の使いであるとされ神聖な動物だった。邪険には勿論扱えない動物。しかし鹿も道端で死ぬ。時に目に付きやすい場で死ぬ時もある。でも場所によっては縁起が悪い。早朝、鹿の死骸に気が付いた村人が助け合って「鹿運び」をやったそう。お礼と言っては何だが「三文」を寺などから頂けたそうな。(おしまい) と、私は昔ガイドさんより聞きました。もう今から十数年前のお話です・・・^^; Netでも広辞苑でも「早起きをすると良い事があるということ」とありますね。ま、俗説だですから何とも言えませんが、私はガイドさんのお話が今もとても印象に残っています。古都らしいなと・・・(^^ゞ 


6.Re:春日山

2007-05-20 02:52:51.0 ブログ主(ソクラテス)

冬の月さん、ありがとうございます。へ~。早起きをすると仕事にありついてお金がもらえるっていうこと・・・というのは知っていました。それが鹿運びとは・・・。なるほど。神の使いが自分の家の前とかお寺とかで死んでいたらまずいってことですね。


 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 269
TOTAL 506755
カレンダー

2024年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブロコリblog