2009/07/05 15:54
テーマ:歳月 カテゴリ:趣味・特技(その他)

生き物

Photo


姪がてんとう虫を飼っていると妹から聞きました。なんでも、近所の空き地にたくさんいたので、10匹ほど捕まえて虫カゴに入れてきたのだとか。エサはカブトムシ用として売っているものをあげているらしいが、いいのだろうか?だいたい、てんとう虫ってどのくらい生きているものかねえ。「飼いはじめてから数日しか経っていないので、わからん!」と妹は言ってました。

そういえば、夏の初めはオタマジャクシを飼っていたと聞きました。おじいちゃんが卵をとってくれたので、孵してお世話をしていたらしい。それはどうなったのか聞いてみたところ、カエルになったから空き地と学校に放したそうです。まあ、虫とかを獲ってきてカエルにエサをやるはたいへんだものね。ただ、そのうちの1匹が家の中でどこかに行ってしまい、いまだに見つからないそうです。箪笥の裏とかでカラカラになっていないだろうか・・・。かわいそうに・・・。

それにしても、小学校3年生になる姪は何か生き物の世話をするのが好きなようです。うん!(^^)いいんじゃないかな~。たまごっちの世話をするよりも。「生きる」とか「命」とかがどんなものなのか、人がコントロールできるものではない、リセットなんかない、二度はない・・・とかが学べますからね。




私たち姉妹も子供のころいろんな生き物と出会いました。我が家は父が動物好きだったので、ネコ、ハムスター、犬、チャボといろんなものを飼ったのです。たいていは拾われたり貰われたりしたものです。たまにはザリガニとか、メダカとか私たちが遊んでいてとってきたものもいましたね。

夏に沢蟹を獲ってきてバケツに入れておいたことがあります。エサをあげることをしなかったので(何をあげてよいかわからなかった?)、共食いしていましたね。数日後、バラバラになったカニがいました。

昔、我が家には庭に小さな池があり、そこでは金魚を飼っていました。たぶんお祭りの金魚すくいでとってきた小さな金魚たちです。時々その池の掃除を家族みんなでやりました。池の底の栓を抜くと、水は家の横を流れているドブに出て行くような仕掛けになっていました。中の金魚を全部すくってから栓を抜くのですが、たいてい数匹はドブに水と一緒に流れてしまいました。ゴメンナサイ。きっとそこでは生きていけないでしょうね。


インコをよく飼っていました。ペットショップで雛を買って来て、自分たちでエサをあげて育てたことがあります。粟のようなエサをお湯に浸して、割り箸の先を耳かきのように削ったものであげるのです。雛の口がかわいかったあ。よく見ると舌がピョコピョコ動いているのがわかるんですよ。
そのインコが成長して棒にとまれるようになったときはとても嬉しかった記憶があります。ただ、籠から出して遊んでいて、家の外に逃げてしまったような・・・。

私も妹も生き物を飼うのは好きだったんだと思います。
妹なんか、親に内緒で捨て猫を友達と空き家の縁の下あたりに飼っていたことがあるんですもの。小学校2年生くらいでしたよ。それを題材にしてその友達とマンガを描いていました。ふたりで交互に描いた連載ものです。姉の私だけ特別に見せてもらった記憶があります。そのネコはどうしたんだろう。



小学生の時、私のクラスは飼育係でした。学校で飼っていたインコ、チャボ、鯉の世話をしていました。夏休みなどは毎日当番が出かけて様子をみたり、エサをあげたりしました。鳥小屋や池の掃除もみんなでやった記憶があります。
巣から落ちてしまった雛をみんなで育てたこともあります。交代で家に持って帰り、エサをあげていました。成長して小屋に戻した時は「やったー!」って思いました。人工飼育だからか、その鳥だけ色艶が薄く、たくさんいる中でもすぐ自分たちが育てた鳥だってわかりました。

そういえば、インコに皮膚病が出てしまったことがあります。小屋全体を消毒しなくてはならないということで、中の鳥を全部外に出すことになりました。いくつかの鳥籠を用意して、捕まえて入れていきました。巣箱には雛が数匹いました。親鳥がどれかわかるわけないので、私たちは分担して雛を育てることになりました。私の担当は緑色のちょっと頭にハゲのあるインコ。箱に入れて家に持って帰り世話をし、登校するときはまた持って行き、教室の窓際に置いていました。
ある授業中、私のそのインコちゃんは箱からピョコピョコと出て歩いていました。おや?と思ったのですが、授業中だったためそのままにしていたら・・・
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
インコが水の入ったコップに顔をつっこんだまま動かなくなっているじゃないですか。水を飲もうとしたのか?コップは深く、どうも起き上がれなくなったようです。
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。泣きましたね。見守ってあげられなかった自分が情けなかったです(たぶん)。


姪のてんとう虫の話から自分の昔を思い出してしまいました。きっと姪はこれからもいろんなものを飼いたいっていうだろうなあ。





ネコの名前はタマといいます。友達が飼っているのですが、もう17歳とか。かなりのおじいちゃんです。彼が亡くなったら友達は泣き崩れてしまうでしょうねえ。

バッタは10年ほど前に撮影したのものです。家のベランダの手すりにいましたが、なんでこんなところに飛んできたのか不思議です。朝陽が当たって身体が透けて見え、不気味な感じがしました。今はもうバッタが出るような草むらは近所にありません。

ハチですが、道を歩いていて発見したものです。たぶんスズメバチなんだと思いますが、ブロック塀に挟まっているように見えました。生きているのか死んでいるのかわからず、刺されると困ると思いつつ、そっと近づいて撮影。もっといろんなアングルで撮ってみたらどうなっているのかわかったかも・・・。近くに巣があったのか?

最後の2つは夏らしいモビールです。いろんな生き物が生きられる地球であればいいけど、人間が中心になってしまっている現代、バランス悪い世界になっているのだろうなあ。


2009/03/31 05:41
テーマ:歳月 カテゴリ:趣味・特技(その他)

花冷えの頃

Photo

桜が開花してから肌寒い日が続きます。夜はもちろんですが、薄く広がった雲が陽光をさえぎっており、花見をするにはまだ少し空気が冷たいかなと感じました。ニュースによるとここら辺りの桜は3分咲きなのだそうです。木によって咲いている花の数は差がありましたけど・・・。

ぼんやりとした空に桜の淡いピンク色は濃淡が少なく、どう切り取ったらよいのかわかりません。青い空を背景にし影のできる陽光があるとくっきりとして写真が撮れるんだけどな~。まあ、このふんわりとした景色がこの季節の特徴なんでしょうね。天気予報では今日、明日くらいは雨模様になるとか。昔の日本人はこんな変化を「花曇」として不安定さを楽しんだというからなんとも前向きです。

  

桜咲く公園では、親子連れや友達同士でやってきた春休みの子供たちがたくさんいました。遊具で遊んだり、かくれんぼしたり、探検したり、シロツメツユクサの花飾りを造ったり・・・。

中にはベンチに座って話し込んでいたグループもあります。出会いや別れの季節ですから、子供たちの世界にもそれがあるんでしょうか。それとも教室では話せないこと、学校から離れた場所だからこそ話せることがあるのかもしれません。
大人になると何を語ったのか忘れてしまうかもしれませんが、語り合うことは相手を知ることですから、そういう体験はたくさんしてほしいです。
もちろん、一緒に体を動かして遊ぶことも。遊びは社会にルールがあることを学ぶ一番の方法ですもの。共通した約束事を守る、順番を守る・・・大切です。

  

上の左の写真に写っている滑り台ですが、私が幼稚園のころにはもうありました。シンプルな遊具なんだけど、ただ滑り降りるだけでなく、冒険もできそうな道具です。また、遊び方やルールを自分たちで工夫するとどんどん楽しくなるんですよね。


    


2008/10/08 12:03
テーマ:歳月 カテゴリ:趣味・特技(その他)

Photo

もう25年も前の話です。私は看護専門学校に通うかわいい(?)学生でした。

学校の授業には病院の医師によるものがいくつかありました。しかし、臨床で働く医師たちは忙しく、休講が時々ありました。授業がなくなるというのは学生にとってうれしいことです。

私には待ち焦がれていた医師の授業がありました。その医師の授業は2回に1回は休講になっていましたので、授業前の休み時間になると教室の窓から校門を眺めて、今日はいらっしゃるかと車の出入りを見ていたものです。
病理医でした。顕微鏡で細胞を覗いて診断をする方です。
容姿がかっこよいわけでなく、当時36歳でしたから、学生の私からみるとかなりおじさん(大人)でした。なのになぜ、その方に憧れたのか・・・今でもよくわかりません。ただ会いたかった、話をしたかったのです。


結局、その医師の授業は予定の半分ほどで終了になってしまいました。私は一大決心をし、友を誘って病院まで医師を訪ねて行きました。授業中に「訪ねて来てもいい」とおっしゃったその言葉を信じて!
連絡をせず勢いで出かけてしまいました。
実習をほとんどしていないころのことで、どこに行けばいいのかもわかりません。とりあえず病院の玄関でここに来た理由を話すと、総務に行くように言われ、またそこで説明して・・・。
しばし待っていると、事務の方が病理検査科の場所を案内してくれました。

恐る恐る入ると医師は顕微鏡を覗いていた顔をこちらに向けてくれました。でも、忙しそう・・・。今考えると無謀な学生でしたね。病理医は手術中の迅速診断をしていたと思います。その診断によっては手術中の患者の術式さえかえてしまう仕事です。


私は会いたかった人を目の前にして、何を話していいやらわかりませんでした。部屋の椅子でしばらく座ることになった私たち。
部屋を見渡すとたくさんの本がありました。診断に必要な難しそうなものばかりでしたが、そうでもないものもちらほら。その中の一冊を手にとって見ていると・・・
「もう、整理しなくてはいけないからあげるよ。」と言ってくれました。

医師はアフリカに行くつもりであることを話してくれました。実現までようやくこぎつけた彼の夢のようでした。野口英世かシュバイツァーか。早く行きたいのだが、後継者がなかなか決まらずに行けないとか。



その医師が病院を去って2ヶ月ほど経ったある日、私の二十歳の誕生日のことです。私と友は新しい病理医の元を訪ねていました。その時、医師に電話がはいりました。
アフリカであの医師が亡くなったと。うそ!
マラリアに罹患したとのことでした。病理解剖をしたら脳まで原虫が入っていたとか。
ようやく行けることができたのになんてことでしょう。あわてて出かけて予防接種をしなかったのでしょうか。わかりません。


先生にもらった本が形見のようになってしまいました。

デズモンド・モリス著(石川弘義訳)の『ふれあい―愛のコミュニケーション』という本です。
タッチングの大切さについて書かれています。人は誰かに触れてもらいたい動物のようです。

D・モリスは動物の行動学を研究した方で、「裸のサル」という本が有名だそうです。


本をいただく時、先生にサインをお願いしました。そうしたら、表紙裏に左のような言葉を書いてくれました。

当時の先生の年齢を超えた今の私ですが、まだ意味がわかりません。

    ひとにさわられることと
    ひとからさらわられることとのあいだで
    ひとは自分を「愛」にもって行くこと。
    自分に「愛」がないのではなくて
    「愛」に居て、自分をひとの中の「愛」にもって行くこと。


人は誰かにふれられることやふれることを求めているそうです。
触れることは人間のコミュニケーション手段で、親密度によって触れ方がちがってくるようです。
また、触れられることは成長にかかせせず、心身の癒しにもなるようです。もし、触れられる機会のない場合、代替としてリフレクソロジーとか美容院とかタッチのプロにふれてもらうこともあるようです。(よく読み込んでいないのでうまく説明ができません。)

私の仕事は病気の人にたくさん触れる仕事です。きっと先生の言葉には看護師になろうとしていた私へのメッセージが入っているのだと思います。いつか解けるでしょうか。。。



タイトル下の写真は生まれたばかりの姪の手です。いろんな人に触れてもらって大きくなりました。お姉ちゃんになった彼女は弟の手を引いてあげられるようになりました。



突然昔のことを思い出したのは、さだまさしさんの♪風に立つライオン♪を久しぶりに聴いたからです。

http://www.youtube.com/watch?v=VyaWPCojkpk

この歌は宮崎の外科医・柴田紘一郎氏の実話から作られたそうです。機器に囲まれてバタバタと仕事をしていると、時々自分の足元がわからなくなることがあります。これを聴いてまたがんばろうと思いました。


2008/05/23 10:23
テーマ:歳月 カテゴリ:趣味・特技(その他)

お酒

Photo

先日、NHKでCHAGE&ASKAのアンプラグコンサートの再放送がありました。『101回めのプロポーズ』の主題歌♪SAY YES♪の大ヒットで超有名な彼らですが、昔はアコースティックギターの弾き語りじゃなかったかな。彼らがヤマハのポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)に出場し、その後デビューした時期は私の高校時代です。彼らは当時大学生くらいでした。ちょうど私にとっては年齢がちょっと年上の憧れのお兄さん的な存在でした。また、ポプコンは皆の憧れのステージ。男子生徒の中には学校にギターを持ち込んで歌っていた人もいました。

 

私は高校の卒業式後の春休みに小さなファーストフード店でバイトをしました。ウイークデイの昼間はあまりお客さんもなく、私一人でお店番をしていたことも多かったと記憶しています。当時、お店に有線放送などなく、ラジカセをスピーカーにつなげてラジオ番組やカセットテープで音楽を流したりしていました。当然、ひとりで店にいた時間は自分の好きな音楽を聴くでしょう。そのころにはまってよくかけていたのがチャゲ&飛鳥(昔はこう表記してました)です。

 ♪ひとり咲き♪万里の河♪熱い想い♪マリオネット♪男と女♪ など

放映されたアンプラグコンサートで懐かしい♪男と女♪が流れ、嬉しくなってしまった私です。 

  心の支えは いつの時代も 

  男は女 女は男

  あなたを信じて ささやかな夢 

  積み上げたのは 女の私

http://jp.youtube.com/watch?v=6Gzmcn1dn0Q

20歳前の多感な時期の私にはわかるようなわからないような、でも感情が高まる歌でした。いろんな恋愛を経験してきた現在、歌詞の切なさがより沁みるようになりました。

もっと一緒にいたいのに別れという現実を涙を隠して受け入れる辛さ・・・。このところ私の頭を支配している『四神記』のタムドクとキハまたはスジニみたいでしょ。私にもあったかな・・・。

タムドクとスジニがよくふたりでお酒を飲んでいました。それを見て、自分のことを思い出したりしました

私はどちらかと言えばお酒を飲むのが好きな方です。とりあえずビール!で次にワインが定番のパターンです。多くが居酒屋ですからウーロンハイとかにいく場合もあります。カウンターバーに行くとチョコレートをつまみに果汁の入ったカクテルを飲んだりもします。

30歳前半のころは男の人とお酒飲みながらよく語り合ったもんです。特にひとりの人とは(何人かそういう酒友達っていたんだな)意見の違いからしょっちゅう言い合いのようになっていたと思います。私も決して声の小さな方ではないのですが、その方もでかくて、私たちの会話ははたでみていたら喧嘩に見えたかもしれません。お互いに一歩も譲らないところがありましたからね。アルコール量が多くなると、論理がメチャクチャになってしまい、感情的な自分だけが残って泣きながら相手に訴えていたこともありました。まあ、そういうの嫌いじゃなかったんだと思いますが、男の人とそういうやり取りをしたおかげで今の私があるとも言えます。

自分の考えをとことん聞いてくれる人、どんな形であれ支えてくれる人がいるっていいもんなんですね。今の私は少し寂しいかもしれません(_ _。)・・・シュン

 

しっかし、年齢とともに飲める量が少なくなってきましたね。本日も後輩たちともつ鍋屋に行く予定だけど、一番最初につぶれちゃうかも・・・。実は若いメンバーたちと語り合っている途中で私眠くなっちゃうんです。そうなるともう意見を返すのが面倒で、「そうだね~」と言ってしまうので怒られます。

大勢で飲んでいた場合は2次会はカラオケに行くことが多いです。そういえば、CHAGE&ASKAの歌の中で大合唱しちゃうのがあります。♪YAH!YAH!YAH!♪です。メンバー総立ちになり、リズムに合わせて体を動かし続け、コブシを挙げて(もちろん両手)歌うんです。↓こんな感じです。

http://jp.youtube.com/watch?v=AtLEgAUNfao

O(≧。≦)O ウーン、カッコイイ・・・。イントロのバーン!て音が鳴っただけで興奮する私でした。別に誰かを殴りたいわけじゃないんですけどね。

 

ということで、今日は古いGHAGE&ASKAのCDを聴きながら思い出を書きました。

 


2008/04/21 17:44
テーマ:歳月 カテゴリ:趣味・特技(その他)

スイ-トピー(かな)

Photo

雨や曇りの空が続いていましたが、今日は久しぶりの晴天。朝の散歩にカメラを持ち、1時間ほど歩きました。犬も途中道草して止まりますが、今日は私の方が止まる時間が長く、犬はきっと嫌になったでしょうね。

毎日同じ場所を通っても、季節によって雰囲気が違います。春から初夏になろうとしている今、花や緑が街を装飾して華やかです。しかし、植物の変化は早く、翌日には違った表情を見せます。また、天気や時間帯によっても全く雰囲気の違う景色になります。そんな変化を楽しみながら散歩や通勤をするのが私流です。そして、出会った景色を写真に収めるのが私の趣味なんですね~。時は戻らないのですから、同じ風景には二度と出会えないと思っています。一期一会は何も人との出会いに限ったことではないと思います。

 

下記の写真は通勤途中に自転車を止めて撮影したものです。この場所の風景は私の撮影心を刺激するのです。

  

時と共に変化するのはいわゆる生命体だけではありません。社会や街、システムだって変化します。留まるものはこの世の中にない・・・諸行無常です。

 

下の写真は近所にある結婚式場です。1つめは4月5日、次が今日の撮影です。桜がすっかり新緑になっていました。3つめは秋に撮影したものです。桜葉は紅く、やや落葉しているのかな。4月10日のタンポポはこの桜の木の下で撮影したものです。

撮影時間は3つとも朝6時頃です。同じ青空ですが、秋は日の出が遅いため光が斜めからで、陰が多くなっています。

夕方の散歩ではここはあまり通りません。着飾った方々が建物の向かい側の駐車場にいることがあり、所構わず排泄しながら歩く犬を連れて通るのはどうかと思って・・・。

実はここ、私が子供のころは木工製品をつくる工場でした。横を通って通学していましたが、いつもプーンと木の香りがしていたのを覚えています。いつの間にかこのような華やかな建物に変化していてびっくりしました。

 

 

ところで高矢禮の4月のイベント、BYJとの「初」をテーマにした写真に私も応募してみました。・・・といっても、ヨンジュンさんんの写真を撮ったことはありませんし、訪韓したこともない私。たくさん写真はあるのですが、テーマに即したものを見つけるのは大変でした。こじつけて選択した写真ですが、なんと5枚も送ってしまいました。(6 ̄  ̄)ポリポリ・・・。

展示される20枚に選ばれたかどうか、お店に行くことができないので確認できません。でも展示されなくたっていいんです。「御応募頂いた写真はすべてBYJにお送りいたしますので、返却できません。」と書かれていたから・・・。ヨンジュンさんが手にとって見てくれるのなら、これ以上の幸せはありません。私の「初」プレゼントですぅぅぅぅぅぅぅぅ。写真の裏には消しゴムで造った名前の印を押しておきました。

 

さて、今日上にあげた写真に写っているのはスイ-トピーでしょうか?豆ができそうな蔓を持った植物でした。ソメイヨシノと思われる桜は葉になり、八重が咲いていました(奥の方に見えます)。それとほぼ同じ位置からで4月初旬に撮影したのが下記です。

ここは幼稚園です。園内には遊具に混じって多くの木や花があり、とても美しくて素敵な幼稚園だと思っています。最近、木造の新しい園舎ができたようです。

 


[1] [2]

TODAY 4
TOTAL 506490
カレンダー

2024年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブロコリblog