2007-01-28 01:20:08.0
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

白梅

Photo

梅の花は紅、白、黄があり、花びらの形もいろいろあるようです。私はこの白の花びら5枚の一番シンプルなものが好きです。桜のように華やかでドラマチックなイメージはありませんが、寒い空に凛と咲く姿に気品を感じます

梅は古来から日本に自生していたという話もありますが、どうも飛鳥時代に渡来したという説が強いようです。やはり、実を採って何かに利用するためだったのでしょうか。だから梅林とか梅園とかいう集まったところで見られるのですね。上の写真は熱海の梅園で撮影したものです。

月ヶ瀬村に梅渓と言われるところがあります。下の写真がそうです。

渓谷の両サイドにたくさんの梅の木があり、その多さにびっくりしました。昭和40年代にダムが造られたため、多くの古木が湖に沈んでしまったそうです。残念。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。もしダムができていなかったら、もっと深い梅の谷だったのでしょう。

ここの梅は2~3月に見ごろとなります。その時期「梅まつり」をしていますが、シートをひいての酒盛りには昼間でも寒すぎます。花の下をただひだすら歩き、ほのかな香りを楽しむのが良いように思いました。

余談ですが、梅の谷、月・・・とくれば、私は美内すずえ氏の漫画『ガラスの仮面』が頭に浮かびます。



[コメント]

1.Re:白梅

2007-01-28 08:39:31.0 氷砂糖

おはようございます^^優しく まるで天女の羽のような・・可憐な色合いに・・朝から癒されております。梅の絵柄はいろいろなところで目にいたしますが、それだけ日本では、大切にされたお花なのですね^^私の通った幼稚園・小学校がこの梅の章だったように思います。素敵なお写真をありがとうございます。


2.Re:白梅

2007-01-28 10:44:36.0 kyomaiko

ソクラテスさん。おはようございます。あっ、もうお昼近いですね。さすが梅の花も綺麗な写真ですね~。日本古来のものかと思っていましたが、中国からやってきた説が有力だとか・・・。ちょうどグッドタイミングで今朝の新聞に特集がありましたので、読んでいたところです。下の写真は白い雪の花みたい。


3.Re:白梅

2007-01-28 12:35:23.0 冬の月

ソクラテスさん、こんにちは。梅のお花・・・本当に美しいですね。私も梅の花は好きな花の1つです。何故ならば、私の父方の家の家紋が「梅鉢」なんですよ。今年は梅の開花が早いですね。暖冬の影響でしょうか。少し心配です。ちなみに・・・私は「梅干」も大好きです。何かとよく食べます(~_~;)


4.Re:白梅

2007-01-28 14:23:28.0 raifu

ソクラテスさん、ほんとに奈良はお詳しいですね。伊賀上野から柳生方面へ通じる道を歩かれたのですね。梅渓と呼ばれる観光地があるとは知らなかったです。地図の上では良く見る場所で、姪から梅漬けを頂いたことがあります。


5.Re:白梅

2007-01-28 23:36:47.0 ブログ主(ソクラテス)

氷砂糖さん、こんばんは。この写真を撮ったときはきれいな青空で白とのコントラストがうまくいきました。・・・ってそんなに狙ったわけではありません(;^ω^A       万葉集にも萩の次に多く詠まれている花だとか。てっきり日本自生の花だと思ってしまいますよね。梅の章の幼稚園なんてかわいいですね、私の幼稚園は孔雀でした。


6.Re:白梅

2007-01-28 23:40:03.0 ブログ主(ソクラテス)

kyomaikoさん、え~!新聞にそのことが出ていたんですか?びっくりです。時代的に遣隋使が持ってきたということなのでしょうか。                    立春のころの花ですから、雪とかぶることがあるのでしょうね。万葉集では梅を雪に見立てて詠んだものもあるらしいです。                


7.Re:白梅

2007-01-28 23:44:30.0 ブログ主(ソクラテス)

冬の月さん、梅干いいですね~。今日は後輩とお酒を飲んで先ほど帰ってきました。ちょうど大きな梅干が入った“梅しそサワー”を何杯も飲んだところでしたヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。私は梅酒も好きで~す。                                     


8.Re:白梅

2007-01-28 23:49:08.0 ブログ主(ソクラテス)

raifuさん、これからも奈良写真は時々登場しそうです。月ヶ瀬に行ったのは3月でしたが、うす曇でとても寒かった記憶があります。その後どうもその近所に日帰り温泉ができたようですね。私が出向いた時にはなかったような・・・。残念(/_<。)                                 


 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 182
TOTAL 506668
カレンダー

2024年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブロコリblog