2007-02-24 07:59:52.0
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

17時の空(追記)

Photo

昨日、仕事がお休みだったので美容院へ行きました。終わって外に出ると17時の鐘の音が・・・。子供の頃はこの鐘を聴いたら家に帰らなくちゃと思ったものです。

西を向いて歩いていたため、雲がオレンジに染まった空が目に入りました。わ~っ!と思い歩みを止めて見上げていると、飛行機雲が1、2、3・・・3つも見えました。南の方へ行くもの、北西を横切るもの、そして西の雲の中から飛び出てくるものです。飛行機ってこんなにたくさん飛んでいるものなのかあ。

西の雲から出てきた飛行機。その行方を追うと、ちょうど真上に見えた月をかすめて飛んでいきました。

 

私の住む街には空港がありませんから、私が見ている飛行機たちは上空何千メートルとかいう距離にいるんでしょうね。月はもっと遠くですが、私からは飛行機が月に向かっているようにも、月から飛び立ったようにも感じました。

 

人間にあたえられている最高の資質は、目に見えるものから目に見えぬものを推論させる力です。

これは私の尊敬する人物の言葉です。人間には少しの情報から「これってどうなっているんだろう」と考え、イメージを膨らませる能力を生まれつき持っているという意味なんだと思います。その方法が深くなったもののひとつが科学になるんでしょう。

昔、空を飛ぶ鳥や虫を見てうらやましいと思った人がいたでしょう。不思議に思った人がどうなっているのかと鳥や虫をじっと見つめたのでしょう。羽をパタパタ動かしているとか、風の流れがどうかとか・・・(私はよくわからないけど)。次に見たことを頭の中で組み合わせて、きっとこうすれば飛べるんだということを描いたのだと思います。「人が空を飛ぶ」という現実にはないことを想像し、考え出したのです。

人の表情や行動から、あの人は「怒っている」とか「悲しそう」とか「あっちへ行こうとしているのだな」・・・などいろんなことを考えます。反対から言うと、自分の思っていることや考えていることや行なおうとしていることを言葉で伝えることは不可能だし、全部を伝える必要はないのでしょう。人は社会に所属して生活していますから、コミュニケーションが必要です。でも、他人と自分は違う人間ですから、同じものを見ても違うことを感じ、考えます。その結果が表面に現れ、他人がそれを見て「あの人はこんなことを思っているのかな」と想像します。想像は経験的な判断なのでしょう。それでも大勢の現象を統計的に調べると大まかな傾向が結果として出ます。

少し前に「納豆ダイエットのデータ捏造」が話題になりました。そういうのを“ニセ科学”というのだとラジオのコラムで話されていました。血液型による性格の違いとか、テレビゲームをやりすぎると脳細胞が壊れるとか・・・。調べると何か想像できるものはあるかもしれませんが、科学といえるほど明確な結果はないのでしょう。

 

私たちは“科学”という言葉に弱いのかもしれません。科学してもわからないことはいっぱいあります。科学的に明確だと思っていたことも、違う視点から科学したら覆されることだってあります。特に人間は同じ人がいないだけに科学的に絶対といえないことは多いのでしょう。「こうでなくてはいけない」という“絶対”を追い求めると、そこから外れた時に辛くなります。

見えるものから見えないものを推論する楽しさを実感しながら、幅のある生活をしていければよいのかもしれません。

 

空からいろいろ考えすぎてしまいました。おかげで、この記事を書き始めてから完成まで時間がかかりました。

長くなったついでにもっと写真を載せちゃいましょう。同じ頃に下記のような写真も撮れました。暗くなった街の向こうに富士山だけがピンクに輝き、信号機にも夕焼けが・・・

 
 
【追記】この記事に書いていることは普段私が考えていることのですが、なかなか言葉にできないって思いました。見えるものから見えないものの推論は何も科学とか難しいことをさすのではありません。このネット社会はそれそのものだと思います。文字になった内容からその人ってどんな方なんだろうといつも想像しするし・・・。そういう人間の頭を使った作業のことです。

 



[コメント]

1.Re:17時の空(追記)

2007-02-25 18:38:15.0 raifu

うわぁ~きれいな空ですね~。映画「風と共に去りぬ」のタラの丘を思い出しました。夕焼けの空に陰になった大きな樹。素敵です。私はアイルレンドのタラの丘に一度行って見たいなぁ~と思っています。今はただ広々とした丘なのでしょうけれど、いにしえのタラの丘はケルト民族の血を引く人々が立ち返る神聖な場所だったと分かったのは司馬さんの「アイルランド紀行」を読んでからせす。若い時に観た映画では理解していなかったのよです。京都の”ザ・ヒル・オブ・タラ”というアイリッシュパブにも行って見たいです。兎に角アイルランドにひかれます。ソクラテスさん、私をどんな人か推論してもらえましたでしょうか。。。


2.Re:17時の空(追記)

2007-02-25 18:59:05.0 ブログ主(ソクラテス)

raifuさんがどんな方か・・・。もちろんコメントをいただくたびに想像しています。私の中にあるraifuさんと似たものから考えるに、文字からいろんな風景を描いて、その中に自分を投入するロマンチストな方o(*^▽^*)oあはっ♪いかがでしょうか。                       「風と共に去りぬ」は母が大好きな映画です。ビビアンリーにあこがれたんじゃないでしょうかね。身の程知らずめ。彼女のきれいな白黒写真(A4サイズのブロマイド?)が我が家にあります。私は音楽“タラのテーマ”が大好きです。


3.Re:17時の空(追記)

2007-02-26 21:58:39.0 冬の月

ソクラテスさん、こんばんは。赤い雲、お月様&飛行機の美しいお写真・・・。MyPCへ保存させて頂きました・・・勿論他へは持ち出しません。私一人のみで楽しみます。ご安心を。さて、ソクラテスさんが空を見上げたり、日頃からお感じになられている事は、想像するにとても深い内容なので考えさせられます。もしかすると、そういうご方面のお勉強を一時されていたのでしょうか・・・?HNからもそう読み取る事が出来ます。違っていたらミアネヨ~(~_~;)【追記】に書かれていたお言葉。妙に納得です。さて、問題です。ソクラテスさんからみて、この私は、一体どんな人物に見えるのでしょう・・・?raifuさまのように、私も推論して頂きたいです。(汗)「タラのテーマ」素敵ですね。(うちの母も好きな映画です)私は中学生?の時にVHSで見ました。ちなみに、「タラ」とPCで打ち込んだら、「鱈」と真っ先に変換されました・・・(~_~;)


4.Re:17時の空(追記)

2007-02-26 23:25:59.0 ブログ主(ソクラテス)

冬の月さん、こんばんは。写真気にっていただいてうれしいです。保存、どーぞー!私はどこにでもいる肉体労働者ですよ。頭も使ってるかな~(⌒▽⌒)アハハ!    なんでこんなたいそうなハンドルネームにしてしまったのか、自分でもびっくりです。いつか機会があったらこのHNの理由をブログ記事に書いてみたいと思います。それから大学の学部が「人間科学部」というところでした。・・・といっても、通信ですけれどね。                    冬の月さんのイメージですが、ブログを読ませていただいて、ちょっと引っ込み思案のお嬢さんかな。いかが?


5.Re:17時の空(追記)

2007-02-27 20:11:27.0 冬の月

ソクラテスさん、こんばんは。不思議ですよね~。私、引っ込み思案だと言われた事は、今まで一度もないですよ。実は「人見知りする」という事実を知っている人も、意外と少ないかも知れません。だから結構疲れちゃうのです。(~_~;)


6.Re:17時の空(追記)

2007-02-28 16:09:14.0 ブログ主(ソクラテス)

冬の月さん、はずれですか?≧(´▽`)≦ネット上のやり取りだけではなかなかわかりませんね。声のトーンとかしぐさとか表情とかたくさんのことをつないでも、その人の本質って結局他人にはわかりきれないですよ。             


7.Re:17時の空(追記)

2007-02-28 23:49:57.0 冬の月

ソクラテスさん、こんばんは。でも、そうお感じになったのであれば、もしかすると私にもそうゆう面もあるのかも~?まぁその人の本質までは当の本人でもよく分からないと思います。しぐさや声は、その人を知る上でとても大事な要素ですね。あまり・・・落ち込まない?で下さいね。(^.^)/~~~


8.Re:17時の空(追記)

2007-03-03 22:34:26.0 ソクラテス

冬の月さん、ご無沙汰してしまいました。落ち込んでいませんから~~。コミュニケーションをとるうちにだんだん相手がわかってくるって楽しいですよ。また、誰かに関心もってもらうって、人として生きていくの大切なことなんです。これからもブログで冬の月さんのこと想像してみますから、私のことも探ってみてくださ~い(///∇//)テレテレ


9.Re:17時の空(追記)

2007-03-07 23:13:47.0 冬の月

ソクラテスさん、こんばんは。了解しました~(^_-)-☆


 
▼この記事にコメントする

コメント作成するにはログインが必要になります。

[ログインする]


TODAY 301
TOTAL 506787
カレンダー

2024年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブロコリblog