2007/02/01 22:40
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

氷の川

Photo

立春を目前にした今日、空気が冷たい夜になりました。そのためか、真ん丸なお月様は白く輝き、星たちはチカチカと瞬いています。

私の住む地域は暖かく、氷がなかなか張りません。それでも、私が子供のころはこの時期はバケツに汲んであった水や池の水が凍ったり、霜柱が立ったりしました。氷を割って投げたり、田んぼの霜を踏んで楽しんだりしながら学校へ通ったことが思い出されます。地球温暖化のせいなのでしょうか、最近はホントにそんな風景に出会えません。

この写真は四万温泉に行く途中の川で撮影したものです。3月上旬の撮影であったと思います。川が凍ることが私には珍しく、さらにその中に閉じ込められた落ち葉がきれいで撮りました。北国では当たり前の風景なのでしょう。この上に雪が積もったら、水の流れがどこであるのかわからなくなってしまうのでしょうね。

凍っても地面に近い下のほうは水がチョロチョロと流れていました。ずべて凍っているように見えても、実は水の流れは滞ることがないのですね。温度が下がって冷たくなるのは空気で、地の温度ではないということなのでしょう。大地とそこに潜む有機体のエネルギーが温度の低下を防いでいるのかなと考えました。

以前、雪深い山林の雪解け初めの写真を見た時に、同じようなことを思いました。それは、林にはまだ何十センチも雪が残っているのに、大木の幹周りだけ雪が解けてなくなっている、つまり木の周りだけ円を描いて土が見えているという写真でした。木が大地から栄養や水分を吸い上げている力、そのエネルギーによってそこだけ温度が少し高いのではないかと思ったのです。

すごいぞ!大地!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

このようなことを考えていたら、今度はある歌が頭の中をめぐりはじめました。

 母なる大地の ふところに

 われら人の子の喜びはある

 大地を愛せよ 

 大地に生きる人の子ら

 その立つ土に感謝せよ

   (作詞:大木惇夫 作曲:佐藤 眞 「大地讃頌」より)

中学時代に聴いたものです。私の所属する吹奏楽部の隣で練習をしている合唱部から、毎日のように聴こえてきた歌です。壮大で美しいメロディーとその歌詞がかっこ良く、私は耳を澄ましてきいていたのかもしれません。30年近く前の出来事ですが、冒頭と最後の部分を覚えていたのです。

曲名がわからなかったため、中途半端に頭をめぐった歌詞を頼りにネット検索したところ、なんと中学校では有名な合唱曲でした。元は混声合唱組曲の「土の歌」の第7楽章のようです。検索ついでにCDと楽譜を購入しました。それらが到着したら、ちゃんと覚えて歌ってみようっと・・・

 母なる大地よ あ~ たたえよ 大地を・・・あー!

 

 


[1]

TODAY 394
TOTAL 506880
カレンダー

2007年2月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
ブロコリblog