2008/06/07 01:52
テーマ:仕事 カテゴリ:趣味・特技(その他)

立葵

Photo

先日、大学生と話をする機会がありました。その時、このような質問を受けました。

「意識がなくてしゃべれない患者さんが多いですが、やりがいはありますか?」

私はびっくりしたと同時に、少しムッとしてしまいました。何故かというと、この質問には“やりがい”は相手からの言葉によって得られるものであるというのが前提になっていると思ったからです。何らかの言葉がもらえないとやりがいはおきないのでしょうか。

もちろん“やりがい”が言葉によってもたらされることは多いと思います。やりがいをもたらすのだから、その言葉は自分の行為を肯定してくれる言葉でしょう。それは“認められているのだ”と思える気持ちを沸かせ、承認欲求を満たしてくれるでしょう。

自分は世に認められていると思える手応えほど嬉しい喜びはない。ここまできたのだからさらにもっと励まなければと奮いたつ。【谷沢永一 著『人間通』より】

谷沢氏の言うように、認められた人はもっとがんばろうという気持ちになります。それが“やりがい”ということでしょう。ですから、肯定された言葉をもらえるというのは“やりがいがある”仕事と言うことはできます。

しかし、私たちの仕事は必ずしも感謝や肯定した言葉がもらえるわけではありません。言葉を期待するというのは、自分たちの仕事の評価を他人にしてもらうことのように思います。自分の仕事の評価は自分で確認できなければプロと言えないのではないでしょうか。もちろん、評価は良かったか悪かったかという両極のどちらかに決めることでもありません。また、責任をもつのは仕事をやったかどうかということではなく、それによってもたらされた結果なんだと思います。   

    

私の職場の患者は少しのことでも命の危機を招いてしまいそうな重症な方たちばかりです。病気と治療によって身体が辛い状態にあるので、それを認識しないように意識を抑える薬剤を使うこともあります。 そのような方とは会話でコミュニケーションをとることができません。それで上記のような質問が出るのだと思います。

 

私たちの仕事は患者の心身に影響を与える環境をつくることです。それは、身体が回復する自然の法則に適うような影響であるべきだと私は思っています。目標には受けた傷害による障害をできるだけ小さくすることもあります。仕事の結果は患者を観察してわかることで、小さな変化でも捉えるようにします。私たちの行為だけで患者は変化するのではありませんが、意図とした変化が認められれば嬉しくなり、思うようにいかなければ落込みます。また、結果はすぐに表面化するとは限りません。毎日コツコツと同じことを繰り返すことが必要で、以外と地味な仕事だと私は思っています。

 

苦しい状態の患者は自分に精一杯です。いつもこの状態から逃げ出したいと思っています。意識がしっかりしている患者はいらいらしたり、落込んだりします。心の平衡が保てなくなって、一時的に意識が混乱し、幻覚が見えたり、場所がわからなくなったり、危険な行動が出てしまう場合もあります。そんな余裕のない患者は私たちの言動を受け入れるなんてできないでしょう。そのため、患者から私たちは自分を肯定する言葉をもらうことはありません。

でもそれは、私たち側にも言えることなのです。「今は起きられない」「水は飲めない」など患者がしたいということを“ダメ”という言葉で返さなければならないからです。患者の味方になりたいと思うのですが、できずに敵のようになってしまい、苦しいです。

昨夜もこんなことがありました。太い動脈に治療のためのカテーテルが挿入されていて、体を起こすことが制限されている患者です。

「向こうへ行ってくれ!うるさい!なんでこんなものつけなくてはならないんだ!」

カテーテルを取り外して、座ることを手伝うことができたらなんと楽でしょう。私たちの気持ちは軽くなります。でも、身体のことを考えたら辛い方を選択するしかありません。

私たちの仕事は患者の人生に巻き込まれることなんだなあと最近感じます。苦しい体験をしているその方の感情に自分の感情を使ってぶつかっていくからです。勤務が終了すると、肉体的な疲労とともに気持ちの疲れを感じることがあります。それは薬剤の投与や機器のアラームの音に緊張しつつ、患者と緊張した人間通しの付き合いをしているからかもしれません。

 

私は大学生の質問にこのように答えました。

言葉をもらえることはやりがいに直接結びつくかもしれないが、私たちの行為が患者に影響を与え、回復している反応が少しでも感じられたら、それもやりがいになります。それだけ患者の変化に敏感になることが必要ですけど・・・。

 

これまで私は自分の仕事についてブログに記してきませんでした。しかし、サッカーの中田英寿氏の番組『僕がみた地球』を見て、仕事を通じた自分の体験を他に伝えていくことも私の役割りとして大切なのかもしれないと思ったのです。あの番組に出演した過酷な状況で必死で生きている世界中の人たち、ギリギリの状態でがんばっているという意味では、私の毎日看ている方たちも同じだなと思ったのです。

 

写真は今盛りのタチアオイです。学名をAlthaea rosesというそうです。“アルテア”とはギリシャ語で「治療する」という意味とか。薬になるバラってことですかね。もちろんバラの仲間ではありません。

透き通った花弁と1年草なのに2mくらいにもなるその勢いに感動しています。青空に白色の花がなんともステキでした~。


2008/04/03 02:53
テーマ:仕事 カテゴリ:趣味・特技(その他)

花見

Photo

管理職になりたくないと思っている人が増えているとか・・・。はい、私もそうです。「名ばかり管理職」という言葉がコンビニエンスストアやファーストフード店の店長の問題でクローズアップしたようです。私は管理職ってなんだろうと思ってしましました。

 

なぜ管理職になりたくないのかの理由は「責任だけ重くて、賃金はそれほど高くない、報われない」ということです。日本の企業の場合、プレイヤー(技術者)として優秀であった人間が出世という形で役職があがり、いつしか管理職というものになっていくようです。私は「現場にいたい」とよく言います。管理職という立場になると、直接現場の仕事ができなくなるようなイメージがあるからです。管理職になると仕事内容が変わってしまうというか、自分のやりたいことができないような気がするんです。

 

“管理職”を和英辞書で引くと“managerial posts《地位》”または“managerial staff《人》”とあります。また、“manage” “〈人が〉〈事業所など〉を〈所有者に代わって〉経営する。管理する。”とありました。労働基準法では“事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り扱う者”ということですから、管理職はマネージメント、つまり管理・経営をお仕事とする人ということなんでしょうね。

次に“管理”というのを調べてみました。上記から考えるに英語でいうところの“management”だと私は思っていましたが、“control”も管理なんですね。支配・制御・統制という意味が強く、運営・経営ということからは外れてしまいます。だから、組織においての“管理”はマネジメントですね。なので管理職とは下記の言葉が適切だなあと思いました。

共通の目標・価値観を持つ人たちが、適切な組織をつくり、訓練と研鑚によって、共同で成果を上げられるようにすること。

その最大の役割は、情報を『知識』にかえ、知識を『行動』にすること。マネージャーとは、知識を行動に具体化することに『責任』をもつ者。

長く組織に勤めていると、管理とは何かの研修はするものです。その時に学ん内容で頭に残っているのは、「カネ、モノ、ヒト、情報を効率的に活用して組織の目的を達成することが管理である」ということでした。また、「管理しているとは自分がいなくても自分がするのと同じようになされている状態に手はずを整えること」であるということでした。つまり、組織がうまく動く状態を作り出すことなんだなあと私は思いました。その管理能力って組織に長く勤めたから身につくものとはいえないし、プレイヤー(技術者)として能力があるからといってある能力ともいえないと思います。

技術者としてのエキスパートがあってもいいんじゃないかなあ・・・というのが私の管理職からの逃げ言葉です。リーダーになることは嫌ではないし、自分の仕事に対して責任をもつこともします。でも、管理という仕事に責任をもてないというか、その能力、つまり資源(ヒト・カネ・モノ・情報)を整理して活用して組織を運営する能力が自分にはないと思うんです。いつも言うのは「職人でありたい」ということです。憧れるとしたら“meister達人”かな。もし、出世がマネージャーになることなら出世しなくていいと思っている私です。

出世と管理職が結びついている日本の組織に雇用コスト削減の風潮があるから「名ばかり管理職」という問題が浮上しているのかなと思います。

 

ところで、『太王四神記』のタムドクは王としていろんな人材を登用し、国という組織をだんだんに作っていってますね。先日ヒョンゴに「悪い癖を直しててください。」とひとりで前線に立とうとすることを諌められていました。どうなんでしょう。コムル村の情報ネットワークやパソンの鋼鉄製造能力などうまく使っていますよね。トップマネージャーとして、いつもひとりで決断、行動するのはよくないとヒョンゴは言いたかったかもしれませんが、まだ国として、マネージャーとして発展途中かな。それにしても私もあのようなマネージャーのもとで働いてみたいですね。いい仕事するから、雇ってちょうだいな~~。

 

4月1日職場のお花見に行って来ました!!当日は業務がメチャクチャ忙しく、例年になくメンバーが少なかったのですが・・・。周りには仕事帰りのスーツ姿の人たちのグループがいくつもありました。新しい人材を迎えてがんばろう!といったとこですかね。そういえば、わが職場の恒例お花見は、なんと10年以上続いてますね。人が替わっても続いているってなんだかいいなあと思います(私はず~っと参加してますけ)。

ちょっと寒かったけど、後輩が作ってくれた豚汁に唐辛子を入れて温まりながらビールを飲みました。あ、花も愛でましたヨン。

  

上記は同じ公園、お昼の時間。OLさんや親子連れが桜の下でお弁当を食べていました。

サクラはちょうど満開でした。

 

 

 

 


 


[1] [2]

TODAY 126
TOTAL 506612
カレンダー

2024年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブロコリblog