2007/11/20 10:55
テーマ:家族 カテゴリ:趣味・特技(その他)

落葉の奈良公園

Photo

11月も後半、赤・黄・オレンジ色に変化した木々の葉が地面を覆う季節になってきました。来年の春に新しい芽吹きを迎えるための落葉。土になるものもありますが、アスファルトの上のものは箒で掃かれてゴミ・・・かな。

 かきねの かきねの 曲がり角

 焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚きぃ 

環境問題で焚き火禁止になった?調べてみると、廃棄物の野焼きは厳しくなったとのことですが、落ち葉の焚き火くらいは良いようです。といっても、あまり最近はそのような風景には出会いません。

 

落ち葉で焼き芋の記憶はなく、芋といえば石焼でしょうかね。冬になると焼き芋屋さんの車が町内に出没します。焼きたてのホクホクはうまいです。我が家では数年前までストーブの上にアルミホイルにくるんだ芋を置いていました。どうも、母が芋好きのようです。灯油ストーブは年寄りに危ないということで最近は電気ストーブ&エアコンになってしまい、それができなくなりました。

ストーブで焼くものといえば、にんにく!風邪をひくと父が丸ごと焼いてくれました。子供の私にはまずく、食べたくないものでしたけど。今なら風邪じゃなくても食べたいです。お酒のつまみ~~。

 

もっともっと小さな頃、祖父母の部屋にいくと火鉢に炭火がありました。五徳の上のやかんにいつもお湯がわいていたのを覚えています。時々お餅や芋を焼いていたかなあ。祖母の真似をして火箸で炭や灰を動かしたりして・・・。もちろん熱い思いも何回かしました。その時使っていた陶器の火鉢はどこか家の隅っこで眠っています。

七輪に練炭を1日中つけていた冬もあります。おしることか甘酒とかの鍋が載っていました。夜になると火を小さくしてやかんをのせ、朝母が目覚めると窓を大きくして鍋をかけていました。昔の家は隙間風が入る風通しの良い家だったからそれも可能だったのでしょうね。土壁、畳、和紙など呼吸する材料も多かったことも理由でしょうか?機密性の優れた現代の家では気をつけないと一酸化炭素中毒かも・・・。

 

今日の写真は1995年11月20日撮影の奈良公園です。大仏殿の裏手あたりで何かを夢中に食べている鹿にであったので、そっと近づいていきました。もしかして銀杏?

この旅行は母と二人で行きました。まだ血圧も高くなく、足腰も丈夫なころなので、随分私は公園の中を歩かせたと記憶しています(6 ̄  ̄)ポリポリ。池の反対側から下記の風景に出会い、「あの鹿のところまで行くぞ!」と雨の中を急ぎ足で一直線に向ったような気がします。

公園内の他の場所も落葉はさかんで、下記のような場所があちこちにありました。

      

この時の旅は浄瑠璃寺方面や室生寺方面など、奈良の紅葉を堪能しています。一眼レフを持ってはいましたが、露出の意味もわからないころ。構図もいい加減。撮影データをメモるなんてとんでもないことでした。今見るとなんかピンとしません。

左は浄瑠璃寺で撮影した石鉢です。鎌倉時代と書いてあるので古いもののようですが、鉢の由来はわかりません。紅葉で覆われていてきれいだったのでパチリ。

 

どんな写真でも二度と来ない自分の歴史の1コマです。母と写真を見ながらしゃべることがあります。私が記憶していないことも出てきて、旅のことがより鮮明になり、そんな会話は楽しいです。


[1]

TODAY 13
TOTAL 507000
カレンダー

2007年11月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
ブロコリblog