2007/06/14 20:38
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

Photo

『バカの壁』で知られている養老孟司氏。昨夜、氏のこどもの頃の番組がありました。虫が好きだったとか・・・。

 

私の持っている氏の本は『唯脳論』です。その“はじめに”にこんなことが書かれています。

 都会とは、ようするに脳の産物である。

 あらゆる人工物は、脳機能の表出、つまり脳の産物に他ならない。

 (略)

 われわれの遠い祖先は、自然の洞窟に住んでいた。

 まさしく「自然の中」に住んでいたわけだが、現代人は脳の中に住む。

この本は専門用語が多いし、よくわからない脳の機能を言葉にしているからややこしいです。脳の機能とは、意識、言語、心、芸術、知ること、考えること・・・つまり、ヒトが人であるということのようです。解剖学と生理学と哲学が混ざったような本でした。

ヒトは脳を通して世界をみているということなのかな。唯識論、認識論、現象学(???)と同じように事実をどうやって認識するのかっていうことを書いているのかな・・・と思っていました。でも、そうでもないらしい。世界を脳の産物とするものではなく、意識的活動が脳の産物と言っています。自分が認識している世界(事象)は確かに自分が造りだしているものだけど、自分と離れたところにも世界は存在します。単純に考えて、人間の行なっていることは脳の行なっていることであるということのようです。難しい・・・

 脳は世界の産物であり、哲学は脳の産物である。

 脳は哲学よりもひろく、世界は脳より広い。

 

難しいし人に説明できるほど読み込むことができていないのですが、なんだか面白く読んでいました。この唯脳論的に上の写真のことを考えてみると、蝶が人間の脳の世界に入り込んで動けなくなっている・・・かなあ。

夏になってきたと感じた暑い日、コンクリートの道路の上に蝶を見つけました。近寄ってカメラを向けても動きません。羽がピンとしているので生きているのでしょうが、全く動きませんでした。生命ギリギリのところにいるのかしらと思えました。人間の脳が造り出した世界は住みにくかろうに・・・

 

今“脳ブーム”なんですってね。茂木健一郎氏がTVで脳のことを話していました。脳の中には共感回路というのがあって、他人の経験を見たり聴いたりして自分のものとして感情を起こす回路があるのだとか。どういうことかというと、TVを見たり、本を読んだりしているとき、今自分におきているわけではないのに一緒に涙したり、恐くなったりするということだそうです。あは!

感情は意識的な活動ではないけど、これも脳の活動。人間の脳っておもしろいなあ・・・と思っていて、思い出したことがあります。NHKスペシャルの「驚異の小宇宙:人体」です。人体のことをCGでドキュメンタリーたっちにしていて、なんとも感動する番組でした。1989年放送。おもしろくて夢中で見ていたことを覚えています。

そこで使われていた音楽にも引き込まれ、私はCDを購入。久石譲さんの音楽でした。この音楽を聴くと身体のミクロの世界で繰り広げられているドラマを思い出し、愛おしくて涙が出てきます。人間ひとりの中にこんなに多くの細胞たちが日夜一所懸命がんばっているのだなあ・・・と。

その第2シリーズで『脳と心』を放送していました。脳を考えていたらそれを見たくなっちゃったのですが、DVDって出ていないんですね。初回シリーズはあるのに・・・。本になっているのは知ってるのですが、せっかくのCGですからぜひ動画で見たいですね。

この第2シリーズの音楽も久石氏です。残念ながらこのCDは持っていません。

 

 

 


[1]

TODAY 383
TOTAL 506869
カレンダー

2007年6月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロコリblog