2007/06/27 22:39
テーマ:自宅 カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

月あかり

Photo

ここ数日、実に眠い・・・( - _ゞ 。パソコンに向かって大好きなヨンジュンさんを見ようとしても、職場の昼休憩中にみんなとしゃべっていても目が閉じてくるんです。女性特有のホルモンサイクルのためなのか、単に脳が休息を要求しているのか・・・。眠いときに眠れるのは、食べたいときに食べるのと同じくらい幸せな気分になれるものです。

 

睡眠を広辞苑で引くと下記のように書いてありました。

 動物のからだの動きが静止し、

 外的刺激に対する反応が低下して意識も失われているが、

 容易に目覚める状態。

 周期的にくり返し起こる。

 脳波の変化を伴い、生命維持に不可欠な現象。

睡眠とは不思議な現象です。生きていくためにわざと意識をなくしているってことですね。脳が創り出す積極的な脳の休息なのだそうです。もちろん、呼吸や心臓が止まったら生きていけませんから、眠らない脳もあるわけですけど・・・。

休息するのは大脳です。だから意識はなくなるんですね。脳が発達した動物だけが睡眠という時間が必要なようです。虫は眠らない?動物によっても睡眠の質や時間が違うようで、天敵に襲われやすい草食動物は立ったままの浅く短い眠りで、肉食類はゆっくりした眠りのようです。人間に眼球が動いたり夢をみたりという浅いレム睡眠と、微動だにしないふか~いノンレム睡眠とがありますが、草食動物はレム睡眠だけなのかなと思っちゃいました。それで休まるの?

 

意識をなくすような休息時間は何のために必要なのでしょう。脳は体のいろいろな働きを監視し、全体としてバランスがとれた活動ができるように全身へ指令を与える臓器です。活動し続けて休まないと、その情報処理能力が悪くなり、エラーがおきてしまうようです。また、無理して働かせると歪んだ活動から病気にもつながるとか。だから、眠れないってことはうまく生きていけないってことになります。よく眠れる私はすごい!

 

睡眠を途中でやめたり(目覚まし時計でおきるとか)、眠いけど我慢して起きていたりと、覚醒は自分の意志でできます。ところが、今から眠ろう!と思っても眠れないことがあり、意識をなくすのは自分の努力ではコントロールできないものです。不思議です。

広辞苑に周期的におこるとあるように、睡眠と覚醒にはリズムがあります。概日(日内・サーカディアン)リズムといわれるものが体にはあって、眠くなるのはそれに関係しています。海外旅行でそのリズムが崩れた状態を時差ぼけといいます。

人間の体には睡眠と覚醒以外にも概日リズムをもつものがあります。体温やある種のホルモン(代表的なものは成長ホルモン。だから寝る子は育つ!!)です。どうも、それらいろいろなリズムはそれぞれ固有にリズムをもっていて、光、体を動かすこと、食事すること、はたまた時計をみることなどの影響を受けて、うまくかみ合った状態になっているそうです。同調といいます。

睡眠と覚醒のリズムは同調させる光などの影響がないと、25時間のリズムになってしまうそうです。なんで?太古からこの地球の1日は24時間だったんじゃないでしょうか?

「満月が大きくみえる―体内時計が発振する暮らしのリズムー」(著:平澤栄次)というブックレットに、月のリズムが生物の時計に影響しているのではと書かれていました。概月リズムです。潮の満ち引きによる様々な動物の子孫繁栄に関する大きなリズムはよく言われています。それをもっと細かくすると、実は月が地球を一周するのが25時間だとか。うへ?太陽じゃなくて月のリズムなの?( ̄△ ̄;)エッ・・?わからなくなってきた・・・

地球上に棲むものは太陽と月の両者の影響を受けて生活しているということでこれ以上考えることをやめました。

 

このブックレットのタイトルですが、満月は写真で撮るより人の眼には大きく映って見えるということのようです。確かに・・・。満月の光は半分である上弦または下弦の12倍であるとか。そういえば影ができるほど明るくなります。今日の写真がそれです。昨年の中秋の月で、私のブログ1号の写真の数時間前の写真です。ベランダから撮影しています。ベランダの柵の影が下のほうにできているのがわかりますか?

 

ところで、現代社会は電気があったり、夜でも活動したり、地球の自転に逆らって移動したり・・・と、リズムを乱す状況がたくさんあります。人間がうまく生育しないのも、ストレスから回避できないのもそのためかなあ。やっぱり人間の脳が創り出した便利な世界は棲みにくいってことだわさ。

 

 

 

 


2007/06/23 13:30
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

ちゃんこ

Photo

通販で流行している「ビリーブートキャンプ」のビリー氏が来日しているとか。知りあいにもDVDを見ながら実行している人が何人かいるようです。ダイエット商品というのはいつも売れるモンですねえ。

私は昨年11月ころから数年前の洋服が入らない!!不経済だ!!!!を建前理由にダイエットをしました。醜い体を何とかしたかったのがホント。やはりちまたで流行している「豆乳クッキー」です。6ヶ月ほどで約6㎏の減量ができましたv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪・・・なのですが、ようは増えた体重を落としただけのことです。1.5㎏のペットボトル4本分も重くなっていたなんて・・・。おかげで10年前のGパンをはくことができ、ルンルン気分で夏を過ごせる・・・って思っていたのですが∑(゚◇゚;) ゲッ

体脂肪はさほど減っていなかったんですよ。こりゃー筋肉も落ちたってことかいな。体を動かすことをしなくてはいけませんねえ。そういえば二の腕とかタルタルしてるし、お腹周りはブヨブヨ☆=>=>=>(+_+。)

年齢とともに基礎代謝は減っていきます。筋肉は使わないと痩せてきます。減っていく基礎代謝をくいとめ、タルタルした肉を引き締めるにはやはり体を動かすことでしょうね。かといって、ブートキャンプのように時間をとってすることは私には向きません。きっと続かないと思うんです。

 

世の中、様々な機械が登場して便利になりました。なんでもボタン一つピッてすればできてしまいますもの。欲しいものを手にいれるのも簡単になりました。家まで配達してくれるし、自分で作らなくても完成した製品が手に入ります。移動に自分の足を使わなくてもいいし、物をもって歩くこともない。重力に逆らう行動をとる必要もほとんどない(階段よりエレベーター)。そんな便利が人間を退化させているんでしょうね。

体を使わなくては生活ができなかった昔、特別に運動の時間を設けなくても筋肉ができました。ダイエットが必要な人ってきっとそんなに多くなかったのかもしれません。現代社会は子供でさえメタボになる時代です。遅刻しそうになったり、雨が降ったりすると車で送り迎え。結構当たり前なんでしょうか。外で体を動かして遊ぶより家でゲームをしたり習い事したりする時間が長いように思えます。

加えて飽食の時代です。おいしいものがたくさんあり、しかも簡単に手に入ります。好きなものばかりを食べるおかげで、偏ったバランスで必要以上のエネルギーを取ってしまうのでしょう。決して昔の人々が食品成分を計算して摂取していたわけではありません。季節のものを適度に食べ、おやつはお菓子でなく芋や野菜だったことがよかったんじゃないでしょうか。

 

私の妹は大学で栄養学を学んだ、食べ物に関しては小うるさい管理栄養士という人間です。今は専業主婦ですから食品成分を計算している姿は見ませんが、以前はよくわからない数字を並べた仕事をしていました。その彼女に言わせると、私は子供のころからデブだったので脂肪細胞が多いのだとか・・・(|||_|||)ガビーン。また、成長過程で運動をほとんどしてこなかったので筋肉が少ない。だから毎日の生活に必要なエネルギー以上を摂取するとすぐ脂肪が膨化して体が丸くなっていくんでしょう。

豆乳クッキーで減らした体重を維持しつつ、日常の生活行動の中で筋肉をつける手段をさがそうっと。

 

今日の写真はちゃんこ鍋です。昨日職場の宴会で「Chanko Dining 若」に行きました。たくさんのうま味が出ていて、とてもおいしかったです。この鍋はチゲですが、お勧めは塩味です。その他、宴会用の料理を食したのですが、どれもおいしく、バランスもよかったのではないかと思います。ビールやワインもたくさん飲んだので、かなり昨夜はカロリーオーバーですが・・・

 

 

 

 


2007/06/22 01:11
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

夕暮れ

Photo

街並みがどんどん変わっていきます。毎日見ている風景でも、昔はどんなだったのか記憶に残っていないことが多いって知りました。思い起こそうとしても浮かばないのです。ちょっと寂しい・・・だから写真なんだ~~!

 

2007年2月24日に掲載した「17時の空」の写真に写っている木の横に、なにやら素敵な建物ができました。サテンがパン屋さんだったらいいな~なんて思っていましたが、看板には“トータルビューティーサロン”とあります。(・o+) アチャー私が通うことはなさそうです。

 

家々と田んぼに囲まれた我が家の近所。一方通行の道ばかりでしたが中央分離帯のついた4車線の広い道路が1本できたとたん、違う街のようになりました。我が家前の道なんて袋小路だったのに、そのでかい道とつながってしまい、車が時々走り抜けるようになりました。

広い道によって便がよくなった・・・のかもしれませんが、普段車を使わない私としては、不便も多いです。

私の子供のころは家の前の道でボールを投げたり、縄跳びしたりと遊びました。舗装されてからは道路にチョークで落書きしたりもしました。車が通るようになってそれはできなくなってしまいましたね。また、昔はご近所さんしか通らなかったのに、今は知らない人も歩いています。

中央分離帯っていうのはやっかいです。今まで生活道路として使っていた近所の道が分断されてしまいました。道路の反対側に道は続いているのに、そこに行くには遠回りしなくてはいけないのです。信号のあるところまでいかないと渡れない・・・。工事が終わって道が使えなくなったことを知ったとき、悲しい思いがしました。

写真のように、広い道路沿いにはこれから多くの建物ができてくるでしょうね。街が変わっていくことは楽しみでもあり、寂しさもありです。

 

「17時の空」(2月24日)と今日の写真の撮影日(6月19日)は、どちらもちょうど上弦の月でした。今日の写真は19時近い時間の撮影だったと思います。2月と同じ明さの空ですねえ。6月22日は夏至です。

あ、月の横には星も写っているのですが、見えますか?ぜひクリックして大きく伸ばしてみてください。コンパクトデジカメで、しかも手に持っての撮影ですからきれいには写せていませんが。通勤帰り、信号待ちの時間に自転車にまたがったままの撮影でした。


2007/06/20 05:06
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

ホテルの部屋

Photo

私は年に何回かホテルにひとりで泊まることがあります。日常とは違った空間で過ごす時間は嫌いではありません。特に朝、入浴してコーヒーを飲んでホッとする時が一番好きです。上記の写真はそんな朝に撮影しました。ここはコーヒーカップがあって嬉しかったです。多くのホテルは湯のみですもの。

 

私がホテルを決める時の条件は、ベットの広さ(120cm基準)、部屋の広さ(17㎡基準)、アクセス(最寄り駅)、値段(8000円基準)、禁煙、窓は大きめ・・・などいろいろあります。結構うるさい?もちろん口コミ情報も参考にします。

最近のホテルはインターネットができる部屋が多くなりました。これも私がホテルを決めるときの条件になっています。1泊では我慢できますが、2泊以上になると絶対に欲しい条件ですね。インターネットができないことの不安があるのでしょうか?旅にパソコンを持っていくのは重たいのですが、部屋でネットをしたいがためにがんばります。メールチェックをしたいことと、ヨンジュンさん情報を見ること、そしてブログを覗くことが日課になっていますから・・・

他に、ネットは出かけた先の情報を集めることができ、便利です。おいしい店はないか、観光スポットは、アクセス方法は・・・などなど。ガイドブックを購入することがなくなりました。携帯電話でもかなり情報を集められますが、パソコンの方が検索は楽ですし、画面が大きい!それに、通信代がかかりませんから。

 

先日、せっかくだから旅先でブログ記事を書こうかと思ったのですが、夜は酔っ払いでしたし、朝はそこまでの時間がなくてできませんでした。今朝は自宅のパソコンで書いています。なんだか最近、早起きが癖になってしまいました。

 

 

 

 

 

 


2007/06/14 20:38
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

Photo

『バカの壁』で知られている養老孟司氏。昨夜、氏のこどもの頃の番組がありました。虫が好きだったとか・・・。

 

私の持っている氏の本は『唯脳論』です。その“はじめに”にこんなことが書かれています。

 都会とは、ようするに脳の産物である。

 あらゆる人工物は、脳機能の表出、つまり脳の産物に他ならない。

 (略)

 われわれの遠い祖先は、自然の洞窟に住んでいた。

 まさしく「自然の中」に住んでいたわけだが、現代人は脳の中に住む。

この本は専門用語が多いし、よくわからない脳の機能を言葉にしているからややこしいです。脳の機能とは、意識、言語、心、芸術、知ること、考えること・・・つまり、ヒトが人であるということのようです。解剖学と生理学と哲学が混ざったような本でした。

ヒトは脳を通して世界をみているということなのかな。唯識論、認識論、現象学(???)と同じように事実をどうやって認識するのかっていうことを書いているのかな・・・と思っていました。でも、そうでもないらしい。世界を脳の産物とするものではなく、意識的活動が脳の産物と言っています。自分が認識している世界(事象)は確かに自分が造りだしているものだけど、自分と離れたところにも世界は存在します。単純に考えて、人間の行なっていることは脳の行なっていることであるということのようです。難しい・・・

 脳は世界の産物であり、哲学は脳の産物である。

 脳は哲学よりもひろく、世界は脳より広い。

 

難しいし人に説明できるほど読み込むことができていないのですが、なんだか面白く読んでいました。この唯脳論的に上の写真のことを考えてみると、蝶が人間の脳の世界に入り込んで動けなくなっている・・・かなあ。

夏になってきたと感じた暑い日、コンクリートの道路の上に蝶を見つけました。近寄ってカメラを向けても動きません。羽がピンとしているので生きているのでしょうが、全く動きませんでした。生命ギリギリのところにいるのかしらと思えました。人間の脳が造り出した世界は住みにくかろうに・・・

 

今“脳ブーム”なんですってね。茂木健一郎氏がTVで脳のことを話していました。脳の中には共感回路というのがあって、他人の経験を見たり聴いたりして自分のものとして感情を起こす回路があるのだとか。どういうことかというと、TVを見たり、本を読んだりしているとき、今自分におきているわけではないのに一緒に涙したり、恐くなったりするということだそうです。あは!

感情は意識的な活動ではないけど、これも脳の活動。人間の脳っておもしろいなあ・・・と思っていて、思い出したことがあります。NHKスペシャルの「驚異の小宇宙:人体」です。人体のことをCGでドキュメンタリーたっちにしていて、なんとも感動する番組でした。1989年放送。おもしろくて夢中で見ていたことを覚えています。

そこで使われていた音楽にも引き込まれ、私はCDを購入。久石譲さんの音楽でした。この音楽を聴くと身体のミクロの世界で繰り広げられているドラマを思い出し、愛おしくて涙が出てきます。人間ひとりの中にこんなに多くの細胞たちが日夜一所懸命がんばっているのだなあ・・・と。

その第2シリーズで『脳と心』を放送していました。脳を考えていたらそれを見たくなっちゃったのですが、DVDって出ていないんですね。初回シリーズはあるのに・・・。本になっているのは知ってるのですが、せっかくのCGですからぜひ動画で見たいですね。

この第2シリーズの音楽も久石氏です。残念ながらこのCDは持っていません。

 

 

 


[1] [2]

TODAY 380
TOTAL 506866
カレンダー

2007年6月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロコリblog