2007/06/12 21:28
テーマ:自宅 カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

チュニック

Photo

1990年代、バブルの頃着道楽といわれた私。若かったこともありますが、給料の多くを洋服につぎこんでいました。当時好きだったのはフリフリのワンピースかスカートです。赤、ピンク、オレンジ、ラベンダー、紺、黒、白・・・と様々な地色に、花、チェック、無地、ドット・・・と柄も色々でした。素材もデニム、ポリ、レーヨン、綿など様々で、レース、フリル、ギャザーが必ずといっていいほど付いていました。考えてみると華やかなスタイルでしたねえ。そんな洋服たちは現在箪笥で眠っています(∪。∪)。。。

 

職場に行くと作業着に着替えますから、通勤はどんな服でもOKなんです。フリフリスタイルの頃はバス通勤でした。学生やサラリーマンのモノトーン色の中、私は結構目だっていたかもしれません。今は自転車なのでパンツスタイルが定番になりつつあります。3段にギャザーの入った丈の長いスカートは車輪に絡み付いてしまって無理ですね。

暑い季節となってきたので、足元は素足にサンダルもしくはミュールです。・・・が、お気に入りは下駄!3年前からジーンスに下駄スタイルが夏の定番になりました。ミュールより脱げなくていいですよ。私の街には履物屋といって草履や下駄専門の店があります。その店のおばちゃんにお勧めされてから気に入っちゃったんです。浴衣にサンダルの若者がいるんだからいいんじゃない?

私の下駄コレクションです。普段履きは左から2つ目と3つ目です。桐が多い中、左から2つ目のは杉の下駄です。

 

上記写真は最近購入したチュニックです。この“チュニック”ってやつは私のように体形の気になる人に最適ですね。ウエスト~お尻が隠れるんですもの。

ジーンズの股上が浅くなったここ数年。ウエストを締めないため楽なんですが、気をつけないとお腹の肉がジーンズの上に乗ってしまいます(゚◇゚)なのに短いトップでパンツや腰(お尻?)をわざと見せるスタイルが流行っていました。そんなの私にはできないってもの。救世主がこのチュニックですね。

元来かわいい洋服が好きな私ですから、昨年購入したチュニックはすそにフリルがついたり、胸元にリボンがついたりしていました。今年購入したこれはバルンになっています。フリルほど甘くなく、でもすそ広がりで肉のついた腰周りが目立たず、うれしい限りです。ジーンズにもぴったりさ   ♪(o=゚▽゚)人(゚▽゚=o)♪ルンルン♪もちろん足元は下駄ですヨン。鼻緒の色をブルーに合わせて・・・。

 

写真でチュニックの横に写っている生成りの服は20代のころワンピースとして着ていたもの。え~~!っていうほどミニです。若いってすばらしい。今年、これもチュニックとして着ることにしました_(^^;)ゞ

 

 


2007/06/10 17:19
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

富士山いろいろ

Photo

整理していない写真て結構あります。プリントをマメにアルバムに張っていけばよかったのですが、ついつい・・・ヾ(;◎_◎)ノ デジカメになってからはファイルのまま保存ができるので、がさばらないし散らからなし、大助かりです。

片付かない写真を見ていて、いろんな場所から富士山を撮っていることに気がつきました。今日はそんな富士山を新旧、四季もいろいろ織り交ぜて紹介しようかと思います。

最近なが~い文章ばかりのブログでしたから、たまにはウンチクなしの写真だけの日があってもいいでしょう。

上記の写真は一番新しく撮影した富士で4月下旬。友の家に遊びにいった折、降り立った駅の陸橋から撮影したものです。線路の先にドーンと見えてびっくりしました。

下記の写真、それぞれどこで撮影したのかを書き添えています。③⑥⑪のみがデジカメで、他はネガフィルムのプリントをスキャナーしたものです。

駿河湾フェリー船上

②清水港

新幹線車中

④朝霧高原

箱根駒ケ岳

⑥田貫湖

山中湖付近

⑧河口湖

⑨富士急ハイランド

⑩東京のホテル

 

 

富士山はこんな遠くからも見えるんです。

冬は特に大気が澄んでいるからみえるのでしょうね。

 

 

⑪舞浜のホテル

頂上

遠くから眺めるばかりでなく登山もしました。今はもう測候所は閉鎖されてしまいましたね。

富士山の写真は´06.12.15と´07.1.1にも載せています。よかったらご覧ください。


2007/06/07 04:56
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

水田

Photo

田植えの終わった田、稲の緑が爽やかでした。蛙の姿はみれませんでしたが、どこかでゲッゲッとで鳴いています。そろそろ梅雨ですものね。

私の子供の時はこんな田んぼを覗くとおたまじゃくしがピョロピョロと泳いでいたものです。ザリガニやタニシや他にもたくさん生き物がいて、何が面白かったのか知りませんが、捕まえてバケツにいれていましたね。

夜は明かりのない真っ暗な田んぼにホワーン、ホワーンと舞うホタルを捕りました。虫かごに入れて家に持ち帰り、家の中でそれを再現・・・。でも朝になるとみんな死んでいました(x_x;)ホタルさんゴメンナサイ

田に水を引く水路の水は地下水をポンプで汲み上げていたと思います。冷たい水がド~ッと噴出している場所付近は、この時期から夏にかけて私たちの遊び場でした。プールよりもおもしろかったです。

 

いつしかホタルの舞は近所では見られなくなりました。ザリガニやタニシも。蛙の声は聞こえるけどおたまじゃくしは田んぼに見えません。それは田んぼにあぜ道がなくコンクリートで区切られてしまったことが1つの原因なのだそうです。あぜ道があることで植物やプランクトンが生息でき、それを食べる生物もまた生きていけます。そんな生態系が人の手によって壊されたということでしょうか。

昔は田んぼのあるところは広くず~っと田んぼでした。今は住宅と住宅の間に点在しています。お米を作るためだけのものでしかない空間。でもいつかここもなくなってしまうのかなあと思いつつ、田んぼを眺めていました。

歩いていたら白鷺に会いました。こんなコンクリートの水路の中で何をしていたのでしょうか。水をのんでいた?食料となる虫がいたかどうか・・・。近づいたら飛ん行ってしまいました。      

    

私は見たことがありませんが、学名を“Nipponia nippon(ニッポニアニッポン)”という鳥・・・朱鷺。夕焼けの空をさらに朱色に染めたであろう朱鷺の群れが緑の田んぼの上を飛ぶ風景はきれいだったんだろうなあと想像します。


2007/06/04 06:17
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(カメラ)

コミュニケーション

Photo

日本版『ホテリアー』のインタビュー記事で田辺誠一さんがヨンジュンさんのことを下記のように語っています。

 身体もそうですが、

 精神的にも余計なものをそぎ落としているというか、

 意識がきちんとしていて、周りに優しくて包容力もあって、

 責任感もある。

 精神的にすごく成熟されていると思いました。

どのようなコミュニケーションをとられたのでしょう。「精神的にも余計なものをそぎ落としている」と「意識がきちんとしている」という部分は普段使わないような言葉です。難しい表現をされました。どういうことなのか・・・

 

私の頭に浮かんだのが『ベルサイユのばら』のオスカルでした。いつも美しい姿で、何か重大な事象がおきても感情の揺れをみせず、自分の役割りを意識してこなし、立ち居振る舞いに隙がない・・・私の中のオスカルのイメージです。つまり、スマートな容姿をし、人間の嫌な部分がなく、自分の意思にしたがって真っ直ぐに生きた人物だと思います。漫画のキャラクターですから素敵で当然。キャラクターとして必要な部分が描かれているのだと思います。

田辺さんの上記の言葉は私のオスカル像にぴったりなんです。ヨンジュンさんが漫画のキャラクター・オスカルのように素敵な人物であるとすると、とても自己コントロールの優れた方ではないかと思います。自分の演出の仕方がうまいというか、他人への影響を考えて言動できる人というか・・・

 

人間の精神は感情と理性に大きくわけられると私は思っています。他人とコミュニケーションをとっていると、相手の言動に対して自分の心に何らかの感情がおこります。多くは自分を肯定、または自分の意と一致している場合は嬉しいに代表される快側の感情がおき、逆の場合は怒りや悲しみという不快側の感情になります。したがってコミュニケーションの場に引き出されている内容は、理性による解釈とそのときの感情を混ぜて人は認知していることになります。そして、自分がどのような表現(態度?)をとるかはまた感情と理性によって決められます。

自己コントロールの優れた人というのはその感情と理性で作られた認知や表現の優れた人と言い換えることができるかもしれません。それは、その場における自分の役割りを理解することであり、自分の意思に従うことでもあり、その場の雰囲気をよくすることであるように思います。つまり、コミュニケーションをとっている相手から自分が不快な感情を受けたとしても、理性によって自分の態度を場に合わせてコントロールできるということです。感情に惑わされずに行動できる人。強いというか、かっこいいというか、それが、田辺さんのいう成熟している精神ではないかと思いました。

 

『ベルばら』を読み返して、オスカルから私が受けたすっきりとしたイメージは、キャラクターとして余分なものが描かれていないからだけではないと思うようになりました。彼女は軍人としての役割りを遂行するにあたり、かなり理性で押さえ込んだ行動をとっています。逆に怒りから嫌味を言ったり、物を壊したり、飲酒したり、喧嘩したり、・・・と、まあ感情的な行動といえることもあります。よく「ちきしょう!」って叫んでます。それは人間として不本意な相手に対しての感情からおきています。どちらにしてもいつも人間としてあるべき姿を追い求め、その葛藤の中から生まれた言動であると私の想像は膨らみます。だからかっこいい。

前記事のコメントでkyomaikoさんとのやりとりをした中にありますが、オスカルには凛としたものがあるのだと思います。アンドレの言葉を借りると

 一見氷のようにひややかなくせに・・・・

 胸の中はまるで炎のように燃えさかっている・・・

 血の気の多い激しさ・・・

また、アンドレが影で支えていたからオスカルは勇気がもてたということができます(というか、そのように描かれている)。

 武官はどんなときも感情で行動するものじゃない

これはアンドレの言葉です。だからこそ、アンドレが亡くなる場面でのオスカルの取り乱しが悲しく苦しく、何度読んでも涙が出てきてしまいます。その場面でオスカルは上記の言葉を思い出すのですが、「人間なんだ!」と崩れてしまいます。

 

私たちの目に映るヨンジュンさんは非の打ち所がないほどの人物です。それは俳優ペ・ヨンジュンとしての凛々しさなのかもしれません。「ヨン様」としての自分を従容と受け止めつつ、自分の意思を貫いているように思います。私は彼が他人を非難する言葉を耳にした記憶がありません。本を読み内省することがあると聞いたことがあります。様々な葛藤の中で、自分はどうするべきかを常に考えているのでしょう。私たちには見えない、感情を飲み込んだ彼の苦悩を思わずにはいられませんが・・・。

 

上記の写真は歩いている途中で出会った風景です。コミュニケーション能力は子供の頃からの人と人との関わりの中で形成されていきます。ぶつかることで自分とは違う人間がいるのだと理解し、多くの人と接することで他人の心を察する人間になれるのでしょう。大学で交流分析を学んだ時、先生はこういうことをおっしゃいました。

 他人と過去は変えられない。

 変えることができるのは自分と未来だけ。

うまくいかない状況を脱するために他人の変化を望むことはままあります。でも、その相手の行動を支配しているのはその人の自我です。別の人が操作して変えることはできません。(そういや、オスカルもそんなようなこと言ってたな)ただその自我に影響を与えることはできるはずです。コミュニケーションの際、なかなかそんなことまで考えることは難しいのかもしれませんが、他人を変えることができるという考えは持つべきではないのかもしれません。

 

 

堀を覗いたら鯉も水面に顔を出して私を見ました。何か話たかった?えさもってないの<( ̄∇ ̄)ゞゴメ~ン♪

 

 


[1] [2]

TODAY 390
TOTAL 506876
カレンダー

2007年6月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロコリblog