2008/05/18 00:35
テーマ:太王四神記 カテゴリ:趣味・特技(その他)

銀杏の葉

Photo

『太王四神記』、BShiの放映は1話からずっと録画をしてきました。そのためにケーブルテレビのセットトップボックスをハードディスク付き、デジタル対応のものに替え、ブルーレイレコーダーを購入したのですから・・・。ところが23話の録画に失敗(・o+) アチャ!同時間に他の録画予約もしてしまったのです。そんな時に限ってリアルタイムで観れなかった私(゚◇゚)ガーン!

いろいろなブログを検索してあらすじを見まくりました。でも、やっぱりちゃんとみなければ理解できません。どうするか・・・。kyomaikoさんのアドバイスもあり、先日ニフティの有料サイトで観ることができました。モバイルサイトのポイントがたくさん溜まっていたので、それを使えばいいということに気がついたのです。小さくて字幕を読むのが一苦労でしたが、全部みれました~~。

 

最終話に向って、たくさんの大事なことが含まれた回だったと思います。特に“天弓”の意味、数年後のそれぞれの立場、タムドクの心の変化などなど。

私が一番注目したのは、タムドクも疑問に思った“天弓”に関する文書のことです。なぜ天は天の力を壊せる仕組みにしたのかということです。“天弓”はチュシンの王だけが使え、四神の力を生かすことができる弓であると思われました。弓はチュモ剣に仕組まれていて、それがタムドクの心臓に刺さった時に現れ、青龍が目覚める時に射られました。ところが弓は、チュシンの王によって壊することができ、そうすると神物も破壊され、四神の主も死んでしまうということです。しかも、その時はチュシンの王も死んでしまうということでした。

天は意図的にそのような仕組みをつくったのでしょうか。コムル村の長老は天弓が壊れることはチュシンの国ができなくなることなので、タムドクにそれを伝えたくなさそうにし、さらに古文書を焼くと言っていました。タムドクは流して聞いていたというか、天の力に疑問を持っていたので「こんなもの」「そんなこと」という扱いをしていました。

 

17日は地上波で7話の放送があったので観ました(吹き替えなのでいつもはみないのですけど)。難民村の人々に驚いたタムドクは「自分に何ができるのか」とキハに言っています。チュシンの王になること、高句麗の王になることが目標なのではなく、その国に暮らす人々を見て何かしなくてはならないと考えたのかなと思います。

回を重ねるごとに、タムドクがチュシンの王であると誰もが認めていくようになるのですが、ふと私は思いました。タムドクは王として国を治めていこうとしましたが、チュシンの王という地位を得ようとしているのではなかったと。王になろうと決めた時、ヒョンゴに「本当の王になる方法を教えて欲しい」と語ったことがあります。つまり、天の力を自分のものにしようとしたのではなく、人々の暮らしのために行動した結果が「チュシンの王」として選ばれたということです。天に選ばれていたのではなく、天の力が後からタムドクについてきたと考えてもいいかもしれません。

天の力を持っているとされるタムドクが一番天の力にすがろうとしなかったと思いました。こんなことに今頃気が付いた私はよくストーリーを理解していなかったのかもしれません。今夜急にタムドクが人間ぽい王に見えてきました。これまでは“天”とか“神”とかいうものを被せてタムドク像を作ってしまったようです。

みかんの蕾

みかんの花

少し前に新聞のコラムに村上陽一郎氏の文章を見つけました。それは万能細胞研究について国家を挙げて支援する報道をとりあげて、科学の本質について語った内容でした。万能細胞研究については先日も金融会社が研究に出資できるよう会社を設立したニュースがありました。

村上氏は政治家のノーベル賞受賞者を造るという発言を「品格がない」と言っています。本来科学は世界を知ろうとする知的活動でした。近代科学の成立後科学者を探求に駆り立てたのは「真理」への思い、つまり「好奇心」だったと。その活動を支援する社会には、多様な人間の在り方を肯定し、大切にするという動機があったのだそうです。ところが、誰にでも開かれていた科学に特許とか知的財産という問題が絡み、賞を獲ることを目標にする人間もあらわれてきたということです。また、社会や国家の利益とも結びつくようになりました。

なるほどと思いました。人間は欲張りなんですよね。自分のものにしたがるというか・・・。

 

このこととテサギの「チュシンの王」になることがなんだか似ているなあとおもったのです。「天に選ばれること」、「王になること」が目標ではなく、人々が幸せにくらせる国をつくることが大切です。「天」に執着していないタムドクは後者を目指していたと思います。「天と戦っている」というのは、なんだかわからない力(なんとかしてくれそうな抽象的な力)にすがらない、その力を信じない、つまり、人間としての力、自分の能力を発揮させて乗り越えていくことそのものをさすのかなあと思っています。うまく言葉になりませんけど。

23話で天を憎むようになったタムドク。タムドクと天の力の関係についてはきっと最終話でわかるのかもしれないと期待しています。

 


2008/05/15 13:39
テーマ:自然 カテゴリ:趣味・特技(その他)

路傍の草花

Photo

今日の写真は今朝の散歩途中に撮影した空き地です。名前なんてわからない雑草たちがたくさん生えていました。朝日にキラキラと輝いてきれいに撮れたかなと思います。

最近撮影した空き地や道端の花をPicasaでWebアルバムにしました。ブログに載せたものがほとんどですが、他のものもあります。スライドショーで大きくみれますので、よかったらご覧ください。

http://picasaweb.google.co.jp/sakanoueojarumaru44/ZePPFL?authkey=qCAfkWUgppI

 

『太王四神記』には屋外、とくに大自然の風景がよく出てきました。陽光と自然の美しい映像が私はとても楽しみでした。駆馬隊の姿もただ勇壮なだけでなく映ったし、超広角の平原はその広さが際立っていました。感情的場面では斜陽や逆光が情を増す効果があったと思います。私が一番印象的だったのは、ホゲとの戦いの時の落ち葉です。クルクル、ハラハラ舞う葉がなんともステキでした。


2008/05/14 02:26
テーマ:日常 カテゴリ:趣味・特技(その他)

高矢禮

Photo

セブンイレンブンで高矢禮のお弁当を販売ってびっくりでした。東京まで距離がある人にとっては嬉しいことですが、ひとり分のお弁当で2500円は手が出ません。それを予約するよりもなんとか高矢禮で食事することを考えたいものです。

今日は高矢禮の4月のイベント、“BYJとの「初」思い出写真コンテスト”に私が送った写真を掲載します。これまでブログに登場した写真(と似たもの)に私がどう「初」をこじつけたか・・・。

   

これが20点に選ばれた写真です。撮影場所は東京のホテルです。ヨンジュンさんに出会ったことで初めてネットでドラマを観るようになったし、どこに行くにもパソコンを持って出かけるようになったとコメントをつけました。「初ネット」という題をつけていただいて展示されていたようです。それにしても、20点に選ばれたことはたまたま同級生がゴシレに食事にいったからわかったことで、お店からは連絡はありませんでした。選ばれたという一報が何らかの形で私の手元に早くに届いたら、足を運ぶ計画を立てたのに・・・。いやいや、写真がヨンジュンさんの手元に届くだけで充分です。

 

クリスマス&BYJ ClassicsのディスプレイをしたCafe-Bです。2006年12月25日。ヨンジュンさんの選択したクラシック音楽を初めてここで聴きました。その時、カウンターの隅でパソコンに向かいブログを打ちました。

 

眼鏡市場です。ヨンジュンさんから初めて眼鏡を着替えることが楽しいのだと教えてもらいました。それまで眼鏡トップで購入していた私。久しぶりに訪れたらヨンジュンさんの大きなポスターがあり、安いし、なんだか嬉しくて、この日2本も眼鏡を買ってしまいました。

高矢禮のソッテです。初めて高矢禮を訪れた時に撮影しました。食事をしながら、マッコリを飲みながら、ヨンジュンさんカゾクと楽しい会話を楽しみました。

A4に印刷して今回応募していますが、左より若干詰まった写真になってしまい、ソッテのすらりとした雰囲気がなくなっていました。

上に出した外観の写真もその時に撮影したものです。ボーッと浮かび上がるお店の外観が美しかったです。(これは応募した写真ではありません)

 

 

私のクラリネットと1812年の楽譜です。Heroコンサートに行き、スクリーンのあるクラシックコンサートを初めて体験しました。1812年の空砲代わりのバスドラムがスクリーンに映し出された時、私のワクワクは絶好調でした。自分も演奏に参加している気分になり、家に帰ってからこの写真を撮影しました。

欲張りにもこれら5枚を送ってしまった私です。選ばれた写真はヨンジュンさんを写されたものが多かったと聞きます。ヨンジュンさんとの「初」の思い出ですものね。私のはヨンジュンさんきっかけの初体験ばかりでした。

ヨンジュンさんに出会ってから初めてのことっていろいろあります。一番の思い出はこれまで全く知らなかった全国の方たちと交流をもつようになったことです。しかも、同じ職種でもなく、同じ年代でもない方たちと・・・。集合場所のCafe-Bがなくなってしまったのはとても痛いことでした。高矢禮は気軽に集まるにはちょっとお高いです(*_*)。。特別な集まりの時に訪れることにしましょう。


2008/05/13 14:48
テーマ: カテゴリ:趣味・特技(その他)

法善寺横町

Photo

先週末、大阪に出かける機会がありました。10日の朝、ホテルから国際会議場までカメラを持って散歩しながら出かけようと決めていた私。大阪は冷たい雨でした。ためらいましたけど、せっかくだからと覚悟を決めて、中ノ島を傘をさして歩きました。灰色のビルと空の景色にピンク、白、オレンジ、黄色と色とりどりのバラが刺し色のように映えていました。

傘や物を持っていたし、濡れてしまうしということでしゃがんでゆっくりと撮影できなかったのが残念でした。

この日、ちょうど 胡 錦濤氏の来訪と重なりました。私の向う国際会議場の横のホテルに宿泊していたようです。歩くに連れておまわりさんの数が増え・・・とうとう検問です。「どこに行くのですか?」「荷物を見せてください」と歩いていた私も調べられました。駅から歩いた後輩たちは通行止めで、雨の中遠回りさせられた~と言っておりました。しょうがないかー。

←おまわりさんの後ろをついて歩いていたので、こっそり撮影。

 

その前日、友達とミナミをぶらつきました。くいだおれ人形がなくなる前に見に行きたいし、せっかく大阪に来たのだから、串揚げとか明石焼きとか名物といわれるものを食べたいね・・・ということで。

くいだおれの前のゲームセンターでUFOキャッチャーを久々にやってしまいました。バタバタ足のうごくスティッチをゲット!実はお店のお兄さんに随分助けてもらいました。はじめはどこをどうすればよいのかのアドバイス、最後は取りやすいように人形の場所を動かしてくれました。お兄さんありがとう!

人気者のくいだおれ人形は記念写真を撮る人が後をたちません。ここがなくなった後は甲子園球場の方に行くとききましたが、そうなんですか?

ちょっと垂れた眉毛と横目が寂しげな表情に見えました。

 

今日の上の写真は法善寺横町です。お店の看板にカメラを置かせてもらい撮影。良く見ると横切った人の影が亡霊のように写っています。横丁は上品な雰囲気のお店がたくさん並んでおり、路地を撮影している人もいました。でも、私たちはこの近くの大衆的なお店で大阪名物を食べながらビールを飲みました。

いつも東京に行くことが多かった私。大阪の夜が楽しかったので、これから関西にも足を運ぼうかなと思いました。

↓道頓堀通り

←戎橋から道頓堀川

 


2008/05/12 13:28
テーマ:太王四神記 カテゴリ:趣味・特技(その他)

マンネングサ

Photo

今夜『太王四神記23話』が放送される前に記しておきたいと考えていたことがあります。でも、うまく考えがまとまらなくて、とうとう直前になってしまいました。もやもやしているけれど、自分の記録として書き記しておきます。

 

キハとホゲの会話が前回のヨン・ガリョの手紙と同じで、ドラマの主題となるものが要約されていると思いました。下記のような会話でした。

《キハ》

天はタムドクが試練を乗り越えられるのかを見守っているのだ。自分たちはその試練に使われる道具に過ぎない。これ以上天が人に干渉することは許せないので、天と戦う。

《ホゲ》

天が不在の地は地獄になるかもしれない。人間は限りなく残酷であり、信じることができない。

《キハ》

地獄でもいい。人間は自分の運命を自分で切り開けるのだ。

単純に語彙通りに受け取ると、キハは「天の力を借りずに人間として自ら生きていきたい」と思っているのだと思います。どういう生き方がそうなのかはわかりません。特に“天と戦う”とは何をすることでしょうね。タムドクと戦うことではないですよね。

“天”とはなんでしょう。【広辞苑】によると「人間の認識能力を超えていて、答えることができない超越的なもの。」ということだそうです。“神”と同義のようですが、なんとなく“天”は空間というか場所的なイメージがあって、“神”は意図的なエネルギー(力)というイメージを私は持っています。キリスト教でいうと“神”は「人間の外(天上)にある。」ということですから・・・。人間の外にあって、人間が認識できないもの」が“天”や“神”だということになりましょうか。

人間は自分が体験した不思議なこと、つまり人間の論理では理解できないことを天(神)の業として受け止めてきたのだと思います。天(神)が世界を創造したということが元になっているのでしょう。天(神)は正義・愛・善というものであるとイメージして敬ってきた反面、天(神)は恐ろしく理不尽でもあると認めてきたということだと思います。

 

近代科学の発展でわからないことがたくさん説明できるようになって、魔法のように思われたことが見える形になりました。その結果、神話や迷信として語られてきた世界を合理化し、追放しました。神話とはユングによると内的体験をシンボル化して表現し、それによってその体験を明確にし、また再現しようとするものだそうです。物語にはにんげんがどこから来て、どこに行くのかという存在意味が掲示されているということです。【林道義 著「人と思想:ユング」より】

不思議な体験を合理化してきたことで、人間は非合理的な自分の無意識の内容、つまり内的体験に直接立ち向かわなくてはならなくなったとも言っています。世の中すべて科学で説明できることばかりではありません。わからないことは多く、そのわからないことが現代人に不安を与えるからです。

 

最近、こんな研究結果を読みました。全く動いてはいけないと言われた人に①「いつまで」ということを提示して時計を見せた場合と②提示しなかった場合の心拍数の変化です。もちろん、先が見えて予定がわかる人の方が心拍数の変化がなかったというのは想像つきます。つまり、いらいらしないってことでしょうね。実は③体の向きは好きなように変えてもいいという場合もあったのですが、動けても「いつまで」の予定がないとやはり気持ちは穏やかではいられないようです。

見えない、先がわからないことは人間にとってとても大きな不安です。タムドクがホゲと戦う前に「先が見えなくても決断しなくてはならないのが王だ」と語っていたと思うのですが、それも試練なんでしょうかね。

  

まとまりつかないのですけど、自分が何者でどのようになっていくのかがわかる、または何らかの形で示してもらえることが安心につながるのだということがわかりました。そのよりどころが天(神)の啓示なんでしょう。でも、人間は自分で選択して運命を決定できる力を持っています。受身で生きていくのではなく、自分の生に積極的になりましょうということかな。

人間は古代の木や植物、動物を何かの象徴としていることがあるのですが、ユングはそれを「超越の象徴」といい、人間の努力を表現していると言っています。本には“心的生命の発展や成長”とも書かれていましたテサギでいうところの『四神』なのではないかと私は思いました。それぞれタムドクの精神がともなう時、つまりタムドクが何かを乗り越えて成長した時に四神は目覚めていますから・・・。

普遍的無意識に住む象徴的住人には、ヘビとかトカゲといった大地の深みから現れて地下の国のメッセージを意識の領域に伝達するものもあるそうです。大地と天との間の仲介役とも書いてありますが、無意識の世界とは天のような善と大地深くの悪と両方が含まれているということのようです。矛盾する2つはどちらかを選択するのではなく、繋がっているものでそれらの要素を和解させることが自我の役割りになると、私はユングの言葉を理解しました。

大地の深くのエネルギーって火天会のことかな。その2つに翻弄されているのがキハのように思います。このドラマの中でキハはとても人間らしいかもしれません。タムドクは人間キャラクターとして出来すぎに思いました。

 

さてと、今夜の23話が楽しみです。

 

写真は最近撮影した花たちです。記事内容とは離れてしまいました。

マンネングサは一面で絨毯のようできれいでした。蓮の咲いている沼はたぶん個人のお宅です。撮影してすみません。


[1] [2] [3]

TODAY 143
TOTAL 507130
カレンダー

2008年5月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロコリblog