ハナヨ24 歳月の痕跡・・・
愛するヨンジュンssi、みなさん、こんばんは☆
今日(17日)は東京は四月の雪だったんですね^^?
TV放送もあったとか、、、私も、、見たかった~。
☆ご挨拶☆
みなさん、いつも、、ヨンでくださって、、ありがとうございます。。
後ろ姿で^^;申し訳ないですが、、、。現地の観光客のアジョッシを
つかまえて^^ハナヨ開けて、“こんな風に撮って!!”と、お願い。。
頑張って、撮ってもらったので^^一枚だけ・・ご挨拶にと、、、。
アジョッシ上手いこと、撮ってくれたような^^♪
女一人旅^^;・・安全第一と思って、何を着て行こうか、、悩み・・
気分は、スプリングコート^^だったのですが、、四月だし、雪も降ったし、、
インスジャンパー着て行っちゃいました@@;・・。。。
さて、王宮里から、なかなか弥勒寺跡に話が進まないですね、、
王宮跡の五層石塔を見た後、王宮里遺跡展示館で、案内係の人に、、、
私「ここから、どうやって、弥勒寺跡に行ったらいいんでしょう??
益山駅で、ここで聞きなさいっていわれたんですけど、」
案内「バス停は遠くにあって、、一時間に一本しかありません、、
それに乗って、
・途中のバス停で乗り換えるか(←そこでもバスいつ来るかわからない)、
・益山駅まで行って(←乗車30分)、そこでバス停に乗り換えるか(また30分乗車)」
で、愕然となって@@;・・ガクガクしていたら・・・@@;・・
(だって、、直線距離で5kmですよ。。王宮里と弥勒寺跡は、、)
案内「ごはんたべましたか?」と聞かれるので、
私「なんも考えてません・・まだ、、(だってバス停で最長一時間待たなきゃ@@・・)」
ちょうど、11時45分だったんです。その時、、
で、、、なんと、、その案内のお姉さん@@;・・・・
超優しい事を言ってくださいました(涙)~~
「車で送ってあげるよ!」と、、!
というわけで、お姉さんとのドライブは、、10分ちょっとだったんですが^^♪
おしゃべりしながら^^楽しく^^弥勒寺跡までたどり着きました♪
ヨンジュンssiの家族、2,3人でちょこちょこ来られていると、言われてたかな、、
「ひとりは・・珍しい・・」とも^^;・・・
お姉さんありがとう~☆~☆
(弥勒寺跡に用事があったと言われたけど、、ホントかな、、??)
あっ、その方日本語とてもお上手で、、なんでも弥勒寺跡のほうと
数カ月単位で、案内のお仕事?を行ったり来たりしてるそう。。。
最初に資料館見てから、他のところを見てくださいネ、、と言われました。。
お礼状を送るので・・とお名前を聞いて、資料館の前でお別れ。。
その後、資料館を見てから、さあ、散策開始です^^♪
ハナヨP246、250、251 254、257あたりにでてくる、
西塔の解体補修現場を^^♪お届け・・・ヨンジュンssi、、、
西塔は、人々の手が沢山触れられて、、どんどん掘り進められて
いました。。進行状況見てくださいネ^^;四隅の飛鳥の猿石??みたいな
石が@@;・・・減ってました~。
☆車いすOKのマークが^^♪ぐるっと回れますよ^^外は。
☆西塔のほうの入り口・・
☆入口入ったところ、右側は展示パネルが・・
☆ハナヨP250と見比べてみてくださいネ@@・・・
どんどん掘っていってますから、、
ヨンジュンssiの写真の右上、この辺です。↑人が立ってるのは。
☆心柱石が突き出た形になってますね@@;・・・
人の手に触れて、どんどん、歳月の痕跡、、
様相が変わってきていました。。みなさんが、次に行かれる時は、、
どうなってるんでしょうね@@;・・・
☆2階まで上がれます。。
こちらサイドしか行けません、両サイド、正面側は立ち入り禁止
☆違いを比べてみてくださいネ
☆
さて、一枚だけ、東塔を、、見比べるべく、、
☆軒は水平を成し、端で軽く持ち上がってる・・
東塔も、百済の線を持っているのに、、
歳月の痕跡がまだまだ感じられない美しさ、、
触れることもできず(←そばは立ち入れず触れません)
温もりをどうやって、、@@?
ううーーん、まだまだ、何百年も、風雪にも耐えられるだろう、、、
若く力強い東塔でした。。微動だにしない感じ。。。
そして、
いろんなブログとか、ヨンジュンssiの写真で、下調べした時から、
、どんどん崩れた石が取り除かれて行く、その都度、違う姿を見て、、
西塔が無くなっていく感じ、に、、、、儚さを覚えました。。。
西塔は、どんなふうに生まれ変わるんでしょうね@@;・・
☆では、お休みなさい。明日は大家さんのお供で、、春川に行ってきます。