2008/09/13 21:41
テーマ:感情と心 カテゴリ:趣味・特技(その他)

駅コンコース

Photo

自分がうまくコントロールつかないからか、他人とのコミュニケーションが下手なのかわかりませんが、最近は何か言われてイライラすることが多いように思います。ちょっとしたことで怒りを主とした不快な感情が沸き起こってくるのです。

「怒り」は「攻撃行動」を生む情動ということです。その源には、他人を否定したい欲求と自分を否定することを認めるという矛盾が含まれているとか。攻撃の発動は自己を防衛し他人を否定する欲求の実現なのだそうです。自尊心(自己を肯定する気持ち)が傷つけば傷つくほどイライラするそうです。
「怒り」の感情の裏には「〇〇してくれない」という不満のメッセージが隠れているということのようです。それは「悲しみ」の感情とも言い換えられるとか。「悲しみ」には攻撃性はありません。したがって、同じ不快感情でも自己を防衛するために沸くのが「怒り」ということでしょうか。「悲しみ」よりも「怒り」を感じるのは、傷つきたくない自分がそこにあるということなのかもしれません。

「悲しい」気持ちを感じたくなくて、「怒り」という攻撃行動をもった感情に変えているともいえます。つまり、自分を否定することができないから、「怒り」という感情で相手を思い通りにしようとする心が働くとか。その自分の怒りを表現した行動は、「私の不快はあなたのせいだから、あなたは私の欲求を満たすようにするべき」と感じられるコミュニケーションになるでしょう。



聖徳太子の定めたといわれている十七条憲法の十条を思い出しました。


十に曰く、心のいかり(忿)を絶ち、おもてのいかり(瞋)を捨てて、人の違うことを怒らざれ。人みな心あり。心おのおの執るところあり。かれ是とすれば、われ非とす。われかならずしも聖にあらず。かれかならずしも愚にあらず。ともにこれ凡夫のみ。是非の理、たれかよく定むべけんや。あいともに賢遇なること、鐶(みみがね)の端(はし)なきごとし。ここをもって、かの人は瞋(いか)るといえども、かえってわが失(あやまち)を恐れよ。われひとり得たりといえども、衆に従いて同じく挙(おこな)え。


心の怒りを絶ち、顔色に怒りを出さないようにし、人が自分と違うからといって怒らないようにせよ。人には皆それぞれ心があり、お互いに譲れないところもある。彼がよいと思うことを、自分はよくないと思ったり、自分が良いことだと思っても、彼の方は良くないと思ったりする。自分が聖者で、彼が愚者ということもない。ともに凡人なのである。是非の理は誰も定めることはできない。お互いに賢者でもあり愚者でもあることは、端のない環のようなものだ。ということで、相手が怒ったら、自分が過ちをしているのではないかと反省する。自分一人が正しいと思っても、衆人の意見も尊重し、その行なうところに従うがよい。
(訳:http://www.geocities.jp/myjmhs/Kenpou17.htmlより)


これって仏教の教えなのだそうですね。わかっちゃいても難しいなあって思います。いつもこう思える人間こそが聖者かもしれませんね~。


すぐにイライラしてしまう私は、常に他人の言葉から自己防衛したいほど心に余裕のない愚者・・・かなあ。私には日々何か反省する過ちがたくさんあるってわけだわさ。聖徳太子さんよ、なんか私、これ読んで落込じまったよ。「怒り」でなく悲しいんだからいいのか。(自問自答;;;;(;・・)ゞ)






駅のコンコースの写真は、少し色を調整しました。白黒でもなくカラーでもなく・・・。いろんな人がいろんなことを考えて往来しているのかなあって思いました。

それからイライラする気持ちを和らげるようピンクの花2つ(名前がわからない)と虫取り親子です。


*tenさん、タグってヤツを使って写真のアップができるようになりました。tenさんが作ってくれたのをコピペして使いまわししていますが・・・。見本は削除していただいてもよさそうです。ありがとうございした。


2008/09/09 23:03
テーマ:自然 カテゴリ:趣味・特技(その他)

宵月

Photo

なぜ9月は月がきれいに見えるのでしょう。Wikipediaによると「空気が乾燥していて鮮やかに見え、それほど夜も寒くないから」ということですって。(゚~゚)ふぅぅぅん。

今夜(22時現在)の月齢は9.7とか。このくらいの時期を宵月というのかな。虫の音を聞きながらベランダで撮影をしました。月はとても明るく、シャッタースピードは1/60秒です。これでは星は全く写りません。


来週に向けて日に日に膨らんでいます。中秋の日も晴れるといいなあ。どこか広いところで撮影をしたいですね。夕方昇るころは仕事で無理だから、早起きして明け方の西に沈むヤツを撮影しようかなあ。

【追画】
沈みそうなところをもう一度・・・。


2008/09/08 14:49
テーマ:日常 カテゴリ:趣味・特技(その他)

Photo

先日、NHKの『クローズアップ現代』で“コピペ~ネットの知とどう向き合うか”を放送していました。ある大学の学生のレポートがネットのコピペの寄せ集めでできていたとか。また、夏休みの読書感想文おたすけサイトがあり、本を読まなくてもコピペして済ますことができるのだとか。
(ノ゚⊿゚)ノびっくりしてしまいました。

確かにコピペは便利です。私も残しておきたい言葉や文章をコピペして保存していることは多々あります。ブログに引用していることも・・・。ただ、それは自分の言葉ではないので、出所をはっきりさせて区別しなくてはいけないのだと思っていました。盗作っていうことになるでしょ?

しかし、このコピペ、単に他人のものを盗んだという意味で問題なのではないようです。番組のゲストは脳科学者の茂木健一郎氏でした。彼は「人間の脳だけが情報を高度に編集する能力がある」と言っていました。その能力を使用せず場当たり的に結果を出したら、脳の成長が妨げられるということです。脳も筋肉と同じで鍛えなければ伸びないし、苦しんで創造することが脳の喜びになるということでした。

 

 


成長させる脳の機能ってなんでしょ。私は思考と感情と生体統御だと思います。これらはひとりの人間の中で身体という目に見える物資と繋がっており、すべてが同時進行されているものでしょう。“脳が喜ぶ”ということは様々な体験から得られた達成感だったり満足感かなと思います。
苦しまずに満足を得られることもたくさんあります。今の私だったら“あいす饅頭”を食べることです。甘いあんこが冷たいバニラアイスに包まれていておいしいんです。食べている時は幸せ、でも食べ終わると結構むなしいです。メタボになりそう。

茂木氏の言う“苦しんで得られる脳の喜び”は私がいつもいうところの「自分の能力を活かして得られる幸せ」と同じように思います。子供にとって読書感想文は提出することが重要なのではないはずです。本を読んで様々な刺激を得、自分の記憶や感情と混ぜて思考し、思考したことを自分の言葉に表現して伝えることに意味があるわけでしょう。脳を鍛えて成長させるわけです。コピペして提出することを推奨しているサイトの管理者は「本を読んで感想文を書く時間をもっと有意義な時間に使って欲しいから」と言っているようですが、それってどうかなあ。何が有意義なんでしょう。子供や親から感謝のメールがたくさん届いているというから驚きでした。

茂木氏は「コピペは人間の価値を下げる」とも言っています。確かにコンピューターの方が人間の手でするよりも速く正確にできる作業があります。それは単純な法則にのっとったものではないでしょうか。膨大な資料を分類や検索すること、数値的な統計処理をすることなどです。
科学のはじめは人の脳の「何だろう」からはじまります。想像を膨らませて探究して法則性が生み出されたとき、個人の思考からそれは放たれます。科学的に明確になったらコンピューターの作業でもいいのかもしれません。でも、その人の思考はその人しか表現できないはずです。そこに人間の価値があるのでしょう。


前ブログに書いた現在の私の仕事で、新しいネットワークシステム作りの作業があります。情報を収集して管理するシステムなのですが、パソコンでできる限界というのを感じています。私が仕事をする上での思考過程にパソコンの作業をスルッとはめることができないのです。自分の経験から考えていくことは以外に広いのだなあと実感しました。パソコンはあくまでも自分の仕事の道具の一つであると割り切ることが重要だと学びました。パソコンを使うとどんなことも便利になると思ってしまっていた私がいたようです。自分の思い通りに動かないシステムをうまく利用することができるのも人間なのですから・・・。


職場から歩いて10分ほどの空き地に萩の花があることを雨の日に発見。数日後、晴れた夜勤明けにちょっと寄って撮影しました。そしてそのまま2時間ほどいろんな秋を求めて歩きました。日焼けしちゃった^^

もうすぐ中秋です。萩を照らす月が今年は観られるでしょうか。
月にうさぎがいると想像した日本人は『竹取物語(かぐや姫)』を創造しました。衛星「かぐや」がうさぎを映したらいいのになあ・・・。

 
これは少し色づいてきた枝垂れ桜の葉です。

【追記】
前回のブログに貼り付けたミスチルの♪GIFT♪に下記のフレーズがあります。人間てすごいと思います。


  「白か黒かで答えろ」という 
  難題をつきつけられ
  ぶち当たった壁の前で 
  僕らはまた迷っている 迷ってるけど
  白と黒のその間に 
  無限の色が広がっている
  君に似合う色探して 
  やさしい名前をつけた
  ほら 一番きれいな色 
  今 君に贈るよ        
              「GIFT」 by Mr.Chiltrenより


2008/09/07 10:01
テーマ:仕事 カテゴリ:趣味・特技(その他)

実り

Photo


もう1ヶ月も前のことになってしまいます。北京オリンピックに沸いているお盆のころ、私は何人かの懐かしい方たちに会いました。中でも、私の人生に大きな影響を及ぼした方との再会は、昔を振り返りつつこれからの自分を考える機会になったように思います。


「仕事辞めたい・・・」
私はその方にちょっと愚痴をこぼしました。久しぶりに会ったのに愚痴なんて申し訳ないのだが、アルコールが入ると感情が高ぶってくる私です。気持ちが追い詰められていた当時は、そんな自分を冷静に考えることができず、支離滅裂に溜まったものを言葉にしていたと思います。


その頃、通常の業務以外の仕事が多く、連日帰宅が21時を回ってしまう、休日も出勤しなくてはならない、宿題もあっていつもパソコンの前の椅子で眠って朝を迎えてしまう・・・、こんな日々が続いていました。でも、「辞めたい」って思ったのは単にやらなければならないことが多くて忙しいからではないのだと思います。私の能力を超えた業務内容、そして私自身がその業務で満足感や達成感が得られないからではないかと思います。

患者と直接接しながら私は自分を確かめ、成長してきたと思います。もちろん、組織の人々ともまれる中での変化もあったでしょう。知らなかったことを学び、より良い選択のできる達人を目指すことが自分の夢であり、進みたい方向なんだと思っていました。
でも、現在プラスされている業務はわからないことだらけです。新しい機器やネットワークシステムの導入に関する業務です。私の仕事の基本は人間を相手にしたものです。パソコンのシステム用語がわからず、SEたちとの会話はチンプンカンプンヽ(~~~ )ノ 。さらに、システム開発側の意図と食い違うことがあるというか、私の職人風な思考とパソコンの動きがかみ合わないことがあります。直して欲しいことがなかなかうまく伝わりません。いちいち時間がかかります。
システムは業務のための道具です。動かせればいいのではなく、それを使って私たちはプロとしての業務ができることが目標なんです。しかもスタッフみんながより良い仕事ができなくてはなりません。




忙しく苦しい中、北京オリンピックの映像を見て、若者たちのがんばりに感動することが自分を奮い立たせる唯一の方法でした。特に選手が、支えてくれた周りの人々へ感謝を表現している姿に胸が熱くなりました。試合後に大切な人を探すためにキョロキョロさせる目、家族を見つけて飛び込む姿、大きな声で名前を呼ぶ姿、声を詰まらせて感謝の言葉を発する姿・・・などなど。北島康介氏が自分の胸から金メダルをはずして平井コーチにかける映像は今見ても涙が止まらなくなります。
そんな彼らの姿から、結果を出す舞台では見えない長い時間と多くのもの、人、エネルギーを感じました。夢は一夜で成すことはできないし、独りで成せるものでないということを改めて思いました。



私が高ぶった感情を出しながらしゃべっていた席はカウンターでした。厨房では若いスタッフが忙しく働いていました。ホールの接客と洗い物とレジを3人の女性が、料理を2人の男性がしています。5人とも何時間も手を止めることなく動き続けていました。「すごいなあ。」私の愚痴を聞いていた人は彼らの姿に感動したようです。私もおしゃべりをやめてじっと見ていました。
世の中にはニート(NEET)と呼ばれる若者がいます。NEETとはイギリスで生まれた言葉だそうで、Not in Employment, Education or Trainingの略語で「用から離れ、就職意欲もなく、教育も職業訓練も受けていない若者」のことをいうそうです。社会の何が彼らを増加させているのかはわかりませんが、カウンターから見えた彼らの一所懸命な姿は見ていてとても気持ちよいものでした。何か夢に向っているようにも思え、オリンピックの選手たちと重なるものがありました。



私の夢ってあるのだろうか・・・とふと思いました。目の前の業務をこなすことが精一杯で自分のしたいことがわからなくなってしまいました。組織という集団の中では自分のやりたいことだけやっていればいいというのはありません。誰かがしなければならない仕事はたくさんあります。それはわかっているつもりなんだけど・・・。現在、私のしていることは私の成したいことに繋がっているんだと理解しているつもりなんだけど…。不満足。
もしかしたら私は、自分を確かめることができる直接患者と付き合う時間がどんどん減っていることに寂しさを感じているのだろうか。では、時間が多かったら満足を得られるのか?

年齢を重ねるごとに直接業務のための環境づくりをする仕事は多くなっていくでしょう。でも、繋がっていることがわかればがんばれるんだと思います。私ががんばれないのは、周囲(上層部もスタッフも)が新しいものの導入に他人事のようであることなのかもしれません。それを導入しなくてはならないのかという空気がどこか流れているように感じるんです。私が行なっている作業は余分なことなんだろうか。必要性を伝えていくことも私の役割りなんだろうが、そういうことをするのにも疲れて面倒くさいと思うこの頃。ちょっと孤独感・・・。

昇格しなくても、お給料があがらなくてもいいから昔のように小さな喜びを積み上げるような仕事をしたいと思いました。原点に返ってみたいというとかっこよすぎですが、それが今の立場からの逃げととられてもいいと思います。


私の愚痴を聞いた人はこんなことを言いました。
若い人たちがそんな思いをしないで仕事ができるようにするのがこれからの役目なのではないか・・・と。ちゃんと昇格をしてそういう組織をつくらなくてはダメだと。(゚∇゚ ;)エッ!?つまり、夢に向っている若者のサポートをすることが私の仕事?
私は「やだ~~~~!っ」て叫んでしまいましたね。私は夢を達成した感覚がないんだー!自分がしたいんじゃ!

じゃあ、私の夢ってなんだ?どこが到達点なんだ?( ̄ヘ ̄;)ウーンわからない。私はどこに向っていくんだろう。



今日の写真は実りの季節を迎えた稲です。
上の二つは晴れた日に、真ん中の二つ並んでいるのは雨の日に撮影しました。
実るまでにはいろんな困難があるんですよね。


Mr.Childrenの♪GIFT♪の歌詞が大好きです。

   
   降り注ぐ日差しがあって
   だからこそ日陰もあって
   そのすべてが意味をもって
   互いを讃えているのなら
   もうどんな場所にいても
   光を感じれるよ


2008/08/06 10:54
テーマ:日常 カテゴリ:趣味・特技(その他)

花火

Photo

姪たちと花火を観にいきました。シートや食料を持って出かけるのですから、がんばって花火の写真も撮ろう!と決心。イチデジ、三脚、レリーズも持ってでかけました。
しかし・・・実は私、花火の撮影は初めてだったんです。

長時間露光が必要だからブレないようにするということは理解していたのですが、その他のテクニックは???さらに、カメラのマニュアルモードの使い方がわからくて、撮影しながらパニック( ̄□ ̄||)))
ピントはどうやって合わせるんじゃ!
シャッタースピードをバルブにするにはどこを動かすんじゃ!
絞りはどのくらいがいいんじゃ!どこで換えるんじゃ!
ISOはいくつ・・・?

花火は待ってくれませんからね。とりあえずなんだかガチャガチャとカメラをいたずらしながら撮影。たくさんの中からいくつかを掲載します。数打てばですかねヾ(´ε`*)ゝ

  
             
  

  


とにかく今回は反省です。なんとかなるなんて思った私が浅はかでした。機械についてはちゃんと説明書を読まなくてはいけませんね。暗い中でボタンを捜すなんてもってのほか。
それから、テクニックについても学ばなくては・・・。「花火写真の撮り方」はネットで多くの方がわかりやすく解説しています。事前に学んで、カメラを動かしてイメージトレーニングすればよかったと思います。


これって花火撮影だけではなく、初めてのことはワークフローをイメージして確認しておくべきですね。やってみてなんとかなることもありますが、なんとかなるようにするためには綿密な準備が必要です。本番に失敗しないためには確認したことからイメージを膨らませて、躓きそうなところを修正しなくては・・・。写真のように自分の失敗で片付けられることならよいですが、他人を巻き込むような作業は特にそうです。


次回(来年)の花火大会はもっときれいな写真を撮るぞ~~!と意気込んでいる私。カメラの扱い方だけでなく、撮影場所の選び方、明るいうちにすることなども考慮してがんばります。


ところで、最低限の準備だけであとは行き当たりばったりが楽しいものがあります。それは、行程を楽しむ旅です。


<前 [1] ... [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] ... [29] 次>

TODAY 171
TOTAL 506657
カレンダー

2024年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブロコリblog