2008/04/25 21:00
テーマ:料理 カテゴリ:その他韓国関連(料理)

ゴシレのお野菜たち

Photo

ゴシレで使っているお野菜をネット販売しているとのことで早速注文してみました。

届いた箱を開けようとして手をかけると、なんと箱の上には、こんな文字が「みなさん大阪でお会いしましょう」ですって!

     

イベントチケットの申し込みが終わった直後に届いたので、びっくりしました。凄いタイミング!

              中身はこんな感じ 

     

生椎茸、菜の花、葉付き大根、アスパラ、レタス、かぶ、ほうれん草、ニラ、ガレット(巨大なトッポキのお餅)、唐辛子の粉、ドングレ茶というお茶・・・以上のものがぎっしり。

大根の「生菜」のレシピが一緒に入ってました。「生菜」とは火を通さないナムルすなわちサラダみたいなものですね。作り方は凄く簡単です。

大根1/5、ニラ1/3束、粗唐辛子小さじ1、おろしニンニク小さじ1/2、砂糖大さじ1と2/3、塩小さじ1、お酢大さじ1と1/3、ごま少々。

 

材料を千切りにして調味料を「混ぜ・混ぜ」するだけ~。(ニンニクとニラがちょっと苦手なので、代わりにネギとショウガにしました。砂糖を少し控えて、蜂蜜を入れてみました。私の料理はいつも「混ぜ・混ぜ」ですね。)

 

残った大根の葉と皮そして椎茸の軸を細かく刻んで、かつお節と一緒に甘辛く炒めてみました。椎茸の笠の部分は、もちろん生でそのまま召し上がれ!椎茸の香りが豊かで本当に生でも美味しくいただけますよ。

お野菜はどれも新鮮で、しかも有機栽培ですので安心して食べられます。野菜そのものの味が生きていて、とても美味しかったですよ。

ゴシレにはそう頻繁に行けないけど、たまに同じお野菜を使って料理すれば、「ゴシレ」に行った気分?になれるかな?なんてね。

写真でみたら、なんか凄い品祖な夕飯みたいですよね。でもすごくヘルシーでしょ。ご馳走様~。皆様もお試しあれ!(ホンシーていう柿のデザートもお薦めですヨン!)

 

(さてさて、皆さんは無事チケット申し込みできましたか?後は結果を待つのみ・・・。合否を待つ受験生の様な気分ですね。)


2007/07/01 11:04
テーマ:料理 カテゴリ:その他韓国関連(料理)

3分間クッキング

Photo

急にトッポギが食べたくなりました。
ソウルの小さなお店で食べたトッポギおいしかった~。

日本の韓国料理店でいろいろ
食べたんだけどどこへ行っても野菜とか鶏肉とか入ってます。
シンプルなお餅だけのが食べたいんだけど。

じゃあ自分で作ればいいんじゃない。で、
何と何を混ぜたらいいの?

コチジャンとか蜂蜜とか使うらしいんだけど
配合具合がこれまたよくわからない・・・

と悩んでいたら、あったあった。トッポギソースが。
これよ、これを探してたのよ!!

これさえあれば、超簡単でございます。では
3分間クッキング シージャッ!

お湯を沸かしてトックを入れます。

            

トックが柔らかくなったらお湯を切って

秘密のトッポギソースを混ぜ混ぜします。

         はい!出来上がり。

             

韓国では子供のおやつのようなので、大人は
あんまり食べないみたいなことをソウルのガイドの
女性が言ってたけど・・・そうなんでしょうか?
甘辛くておいしいですよね。


2006/11/30 20:02
テーマ:料理 カテゴリ:その他韓国関連(料理)

ゴシレのディナー(最終回)

Photo

ゴシレのディナーのご紹介もいよいよこれで終わりです。

ラストは・・・ご飯とデザート

ディナーの最後は海鮮チョンゴル(ミソチゲのような鍋物)と雑穀ご飯、そしてデザートです。海鮮チョンゴルは海老、ハマグリ、蟹、とこぶし等海の幸が入った鍋です。海の幸のお出汁が十分出ていて、あっさりしているのにコクがあり、大変おいしくいただきました。雑穀ご飯は石釜で炊いたものです。

デザートは、何やら根菜類のような食感の丸いお団子状のものに砂糖をまぶしたもので、今まで食べたことないものでした。そのお菓子(果物?)に生姜の味のお茶、そして先ほどの雑穀ご飯を炊いた時の「おこげの部分」にお茶を注いだものがお湯飲みに入っていました。

それは、本当におこげの香りが香ばしく、素朴ながらもとてもおいしい飲み物に変身しておりました。

こうして約2時間、ヨンジュンの趣味にどっぷり浸りながら内装を見回したり、おいしい食事に舌鼓をうち、幸せな時間を過ごすことができたのでした。

この料理とビール・ウーロン茶でこの値段(税込み一人12500円)決して安いとは言えませんが、食材へのこだわりをどう受け止めるかは、食べる人によってさまざまでしょう。

帰りに入り口に置いてあったCM撮影時に使用したレコードに書かれた「ようこそ ゴシレへ」のサインに見とれ(BYJへの感謝状」の記事にアップした写真がそれです)次は、もう一つ上のお料理を食べに来ようと二人で誓って、ゴシレを後にしたのでした。

以上が今回の班家床(ハンガサン)コースの紹介でした。ご馳走さまでした。!


2006/11/25 13:52
テーマ:料理 カテゴリ:その他韓国関連(料理)

ゴシレのディナー(3)

Photo

さて次は、主料理です。

緑豆・韓国かぼちゃ・海鮮のジョン(チヂミ)、チャプチェ、そして牛肉ノビアニ焼き/ザクロ大根酢添えです。

写真の三種類のジョン(チヂミ)は、どれも上品で、とてもおいしかった。チャプチェは有名ですよね。あと、牛肉のお料理ですが、お肉は溶けてしまいそうなくらいの柔らかさだったが、味付けは個人的にはちょっと?かな。

独特の香りがするのですが、これが何かはわかりません。聞いておけば良かった。このお肉なら岩塩だけとかで食べたいような感じ・・・(とにかく上質のお肉だというのは判ります。)

添えてある大根の甘酢づけも、少し甘すぎるように思いました。もう少しあっさりしててもいいかな。まあ個人の好みですけど・・・


2006/11/22 23:48
テーマ:料理 カテゴリ:その他韓国関連(料理)

ゴシレのディナー(2)

Photo

続いて・・・惣菜8品

白菜のキムチ、チャンアチ、いかの塩辛、豚肉の醤油煮、干しえびと青海苔の炒め物、昆布のプガク、三つ葉の生菜、ほうれん草ナムル。

以上の8皿がテーブルの端に並んでいる小皿の料理です。お酒が飲めない私は、白いご飯と一緒に食べたい~気分でした。

お気に入りは、干しえびと青海苔の炒め物と三つ葉の和え物かな?


2006/11/19 22:30
テーマ:料理 カテゴリ:その他韓国関連(料理)

ゴシレのディナー

Photo

11月18日ゴシレのディナーに行って来ました。少しづつご紹介しましょう。

まずは、前菜から・・・大地の恵みの生野菜

最初に出てきたのが、あれあれ、生野菜がころり。生の椎茸、生の紅大根、たけのこ白菜、ばってんなすというネーミングのお野菜がお皿に盛られていました。

どれも新鮮で、無農薬の季節の野菜だそうです。生でナスや椎茸を食べるというのは意外でしたね。

お味噌のようなものを付けて食べるのですが、これが想像以上においしいのです。ナスも大根も甘く、椎茸もとても香りが豊かで、たけのこ白菜(筍のように小さくて形が似ているのだとか・・・)もシャキシャキとして素材の味がそのまま味わえました。

ちょっとウサギになった気分でした。(ウサギに食べさせるには上等すぎるかな?)

少し驚いたけど、契約農家から仕入れた新鮮で安全な野菜を・・・という心意気が感じられましたね。

あと、写真にはありませんが、かぼちゃのお粥、ユッケが出ました。かぼちゃも甘く、かぼちゃそのものの甘さだと説明していただきました。


2006/11/07 20:20
テーマ:料理 カテゴリ:その他韓国関連(料理)

ゴリラのブランチ


待望のゴリラのブランチに行くことができた。時間は午後1時。予約したはずなのにできていなかった・・・なぜに?

満席ではなかったので、なんとか席につくことができた。向かいのカフェ(クオン・サンウがよく来るとこだという話)の方が人が多かった様な気がする。

さてさて、席について出されたのはお水でなくて、ぬるめのお湯のような感じのものがグラスに注がれていた。一瞬、?と思ったが、寒い季節に冷たいものは体によくないからかなと一緒に行った友人がつぶやいた。

なるほど、これもヨンジュンのこだわりかな。なんて、わからないくせに一人満足。

少し漢方の香りのする食前酒とパンがサービスされた。パンは温かく、中でもベーグルはおいしかった。皆に大好評(自分の店でもないのに、本当にドキドキもの。他の人の感想が気になって・・・)

メインは十数種類の中から選べるようになっている。ハングルと英語の表記で、どちらも判らない人にはちょっと悲しいかな理解できないかも。写真でもついていればいいんだけど。

ピザと黒米のビラフのようなものと、シーフードトマトパスタ、オムレツをそれぞれ注文した。シーフードパスタは個人的にはもう一つかな。でも、黒米の料理はとてもおいしかった。

最後に出た2種類のデザート。季節のフルーツともう一つ一見みただけではよくわからないけど・・・オレンジ色のやわらかいシャーベット状のもののなかに胡桃とかが入っているのだが、食べてみて驚き。

なんと熟した柿をすりおろして少しシャーベット状にしてあるものでした。これがまた絶品。こんなデザート食べたことないと大はしゃぎで、結構なボリュームだったが、全部食べてしまった。これは本当におすすめデザートです。

でも、友人の一人は柿が苦手で、これはだめだと顔をそむけてたけど、個人の好みの問題だから仕方ないかも。

そして、たっぷりのコーヒー(ちょっと薄め)を飲んで全部で一人25,000ウオン.十分過ぎるほどの量で、本当にヨンジュンさんこれって全部食べて大丈夫?と思ってしまった。

モンキーサイズで私なら十分かも。でも年齢制限(12歳未満用)があるから、やはり、これを食べないとだめなのですね。ちなみに日曜日なので、お食事はこのブランチコースのみだそうです。皆さん是非お試しあれ!。 


[1]

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブロコリblog